こんばんは 小林です。
この時期の紫といえば ここ ↓

毎年この時期になると迷子のおじさんやおばさんが間違ってフィン横の処理場にいらっしゃいます・・・・。
 
本当の目的地はフィンより少し南にあります。
5月1日までの期間ですが、臨時駐車場もあり送迎バスがでています。

 
通常は下水処理場ですが ↓


 
この日ばかりは違います ↓

 
そう・・・こちらでは藤棚の通り抜けができます(無料)。
いざ 店長と(笑) ↓

 
 
じゃ~ん!! ↓

 
凄いので~す ♪♪


 
まだ初日なので満開ではありません ↓

 
が、このような可憐な花が、先まで咲いたら魅了されること間違いなし ↓

 
しかもウチワと ↓


 
冊子までくださいます ↓

 
昨日4月27日でこのくらいの状況ですから 明日から咲き乱れそうです ↓


 
京都観光の際、足を延ばされてはいかがでしょうか?(5月1日まで一般公開中)
楽しみが減るといけないので藤の写真はこれぐらいにしておきますが、ここの藤棚 ワタクシほんと大満足でございます。
 
帰り道はバスに乗らず、せせらぎの道を通って帰るのも乙なもの ↓



 
 
さて、本日は藤にあやかってバイオレットな方達をご紹介いたします。
ブラジルの河に咲く可憐な花?をご覧くださいませ ↓
 
① バイオレットタティア パルマス 4cm ¥12000  ブラジルのトカンチンス河上流パルマスの町近郊で採集されたレア種です。名前のとおり紫がかった体色に、細かい斑点が散りばめられており あれ?・・・に似ていますね。はい カンディル! 性質はタティアですがこれってカンディルに擬態してるのか? ↓



 
 
② バイオレットマーブルタティア パルマス 4cm ¥12000  こちらもブラジルのトカンチンス河上流パルマスの町近郊で1匹だけ採集された珍品です。こちらは濃い紫がかった体色に、うねった模様が体側に現れます。以前グリセウスタティアやイエロータイガータティアという名で入荷したレア種に似ていますが、どちらにせよ採集が極めて困難な産地なので見つけたときが買い時です ↓



 
 
③ プセウドタティア サンフランシスコ 4cm ¥24000  こちらはブラジルのサンフランシスコ河で1匹だけ採集された、暗くメタリックな紫の体色をした激珍タティアです。長年やってますが僕がみたの、この子で2匹目です。 ↓



 
ご覧いただきましてありがとうございます。
さあ明日からゴールデンウィーク。
京都観光の際は、くれぐれもお気をつけておこしください。
 
そうそう 藤の次はこちらツツジも見ごろを迎えます ↓

 
ではでは
店長 小林
 
せっかくなのでもう一枚 ↓
