本日3月23日は予告どおり臨時休業させていただきました。
ご迷惑をおかけしております。
さて昨日のブログの続きです。ゆる~い感じでご覧くださいませ ↓
前日はキンペコブリーダーNishikiさんのお店、「 居酒屋 錦 」でたらふく食ってから、ホテルに帰ってぐっすり寝ました。
さてさて、石垣島2度目の釣行はどうなることやら・・・・
期待に胸を膨らませていざ出発!!
いつもの錦ジムニーに拾って頂いて石垣港へ ↓

お天気は快晴です!
前の週は台風で荒れくれていたとは思えない。湖面のよう ↓

今回も 2015年春釣行 でお世話になった朝丸さんの船にお願いしました。船長がとても優しく海人なので、僕のような初心者にとってはとても心強い ↓

さて、釣りでは師匠である錦先生のお出ましです。念入りな準備をしながら先生は余裕の表情です ↓

やっと出港しました。石垣の朝は遅い(笑) ↓

釣り師の集う店 居酒屋錦特製 釣るまで帰らん!Tシャツを着て気合を入れます ↓

港を後にするときの、あのスピードがあがる瞬間がたまんない。ワクワクするときです ↓

少ししてポイントに近づいてきたようで速度が落ちる ↓

こちらは余裕の錦先生 ↓

ポイントに到着して、第一投目。ヨロシクお願いしま~す ↓

少しシャクってみる ↓

と、すぐにド~ン!!

「やったぜいっ」 ↓

スジアラこと アカジンと再開することができました。
続けざまに 初見の赤いフエフキ げっと~ ↓

同船者さんが すげ~ 珍品を吊り上げた! めちゃめちゃ旨いみたいです。僕もこんな大物釣り上げたい ↓

その方に釣ったばかりの魚を捌いていただきました。酢飯まで用意してあり船上は寿司パーティとなりました ↓


かなり釣れて お腹もいっぱいになったので ちょいと一服です ↓

それでも欲深く次を狙います。
頑張っていきましょう ↓

やった!初アズキハタ ゲット~ しかも先生とダブルです ↓

この風貌 どこかで見た感じ・・・ 熱帯魚的な雰囲気してるな ↓

さて終盤になり一発大物狙いといきましょう。
数よりもサイズが欲しくなるのは釣り人の性。
シャクル シャクル 落とす。 シャクル シャクル 落とす。
そして しゃくり続けること数十回目に キタ~!!
キマシタ キマシタ
のされそうな 小林でございますが ↓

じゃ~ん!! ↓

これはデカイ! アカジンです
でかアカジンちゃん ありがとう。
これで納得し 帰港することができました。
本日3名の釣果です。豊かな石垣の海に感謝です ↓

石垣の夕暮れ。
水平線にすいこまれる夕日を眺めながら、ぼんやりとするが なぜか元気だ。
とても満足しているせいか、疲れているはずなのに それがわからない ↓

その後 ヘトヘトのはずなのに錦大先生とプレコ談義に花が咲く。
そして長かった釣行初日を終えました(笑) ↓

さて石垣島3日目。ピーカン ↓

夕方のフライト ギリギリまで釣行することにし、錦先生にも付き合っていただきます ↓


石垣のおっちゃんものんびり釣りをしているので、今日は僕ものんびり気分。
そういう気持ちがいけなかったのかどうなのか・・・。
竿をだしシャクリましたが本日僕はオデコ気味。
そんな中でも錦先生は絞りだされます ↓

一日変わるだけで魚達の食い気も変る。自然って難しい・・・。
でも自分にとっては最高の獲物、カンパチを最後に釣り上げることができて満足しました ↓

その後、波のまったく無い海をぼんやり眺めていると、そこに誰かいる・・・

近づいてきた ↓

この方・・・ヤバイんじゃないの?

この朝日旗といい、黒いフルフェイス・・・。海の上でこんな方と出会ったらビビリますわ。
話によるとこの旗を掲げていると海上保安庁の船に止められないとのこと・・・。
この海域の難しさを少し思い出すことに。尖閣が近く、そういえば石垣港はものものしかったな。
平和ボケだけはしたらアカンと思いました。石垣の方に話を聞くと、本土に住む僕達にはわからない本音があることに気づく・・・。
そんなこんなで、今回の石垣釣行は終了となりました。
また 来ることになるであろう石垣の海にサヨナラを言い後にする。

「石垣の海ありがとう。お世話になったみなさん、ありがとうございました」
by 小林
おわり
あとがき
釣ったお魚はお店に送って ↓


店の前で捌きました。 ↓

そしてお魚さんを美味しく美味しくいただきました ↓



例の黒い奴も、錦先生からの贈り物を大事大事にもってかえりましたけど・・・↓


こりゃアヤシイ 職質うけないか心配ですが、ルンルン気分で(笑) ↓

闇にきえていきましたとさ・・・・
