こんばんは 店長の小林です。
移転などがあったもので、ここ数年 店長の散策記がなく、
なぜか楽しみにしてくれる方がいたりして、
「もう行かんのか?」とか「行く相手いいひんの?」とか
言われていましたので、先週久々に家内と大好きな奈良へ向かうことにました。
突然明日行こうということになり、なにも準備せず
いつものきままな散策です。
行き先は、春のオススメ、
当尾という里に行ってみることにしました ↓


花の寺、岩船寺から浄瑠璃寺にいたるルートです ↓

さてお昼の11時、いつものJR奈良駅に降り立ち岩船寺までのバスを探すことに・・・
駅でバスの時刻表をもらって、早速こけそうになる。
バスが・・・・・無い(泪) ↓

朝の7時の次は13時半までバスが無いなんて・・・。
タクシーを使うことは意に反するので、たっぷり2時間バスを待つ。
もともと無かった作戦を練り直すことにし、
ここでお昼にしました ↓

このオーガニックランチで1080円は素敵です。
2時間半もバスを待つことになったけれど、いいことあるやん!
気を取り直してバス停に行き、いざ岩船寺へ ↓

先ずはお寺近くの、岩船寺口を目指します。
が、観光客の方がいないことに少し不安になる ↓

深い山あいを2~30分、無人に近いバスにゆられて ↓

目的のバス停に降り立ちはしたが・・・・ ↓

峠道の途中ですやん、ここ ↓

有名なお寺付近のはずなのに人けがない。
いつもの悪い予感がちらほらと湧き上がってきますが、
この奈良本のこの地図を信用するしかなく ↓

この脇道を行くしかない ↓

「ええい、とにかく歩こう」 ↓


こんな道が続きますが ↓

道中はけっこう楽しかったりするもの ↓

天道虫みっけ! ↓

ゲゲゲな芋虫みっけ ↓

おっ!県境かな?
京都からJRで奈良へ、徒歩で奈良から京都へ逆戻り ↓

そうこうしているうちにやっと道しるべが ↓

岩船寺と書いてありほっとする ↓

先ずは岩に彫られた仏様を見つけました ↓

弥勒如来様とご対面です ↓

さてほっとしたのもつかの間、左右どちらの道を進むのかわからない。
どう考えても左に見えるのですが ↓

道しるべには岩船寺は右だと書いてあります ↓

う~む・・・ここで間違うとえらいことになりそう。
以前、京都の山で道に迷ったことが脳裏に蘇るので
ここは慎重に ↓

慎重に ↓

しかし有名なお寺に向かう道がこんなにも細く険しいものなのか、
家内には悟られないように、こそっと不安になる ↓


悪路というより獣道っぽくもある。
でもこんな道の先にすんばらしい隠れ里があるのかも、
と思い黙々と歩きます ↓

途中、蚊やアブがいっぱい襲ってくるし・・・ ↓

しかもセンチコガネの亡骸をみつけて大型哺乳類の存在も意識する。
これまた家内には言わずに平静を装う・・・ ↓

でもやっと三体地蔵という石仏をみつけて、ほっとしました ↓


道しるべも出てきたので一安心 ↓

少し歩いて ↓


岩風呂の前に ↓

そして1つ目の目的地、岩船寺に到着しました。
バス停からここまで一時間ほどかかりました ↓

素敵な小道をぬけ ↓

見えてきたのは三重塔 ↓

花の寺として名高い岩船寺 ↓

隅々まで行き届いた趣のある池には、
季節の移ろいに合わせ、睡蓮や黄しょうぶが花をつけるようです ↓

そして池から見える塔はとても風情がありました ↓


また池から見える、本堂の景色がなんとも言えず良い ↓

貸しきり状態の、静まり返った岩船寺 ↓

そんなことで、本堂ではご住職からじかにお寺や仏様のお話を聞くことができ、
久々にご朱印もいただきました ↓

この阿弥陀如来坐像はケヤキの一木造りだそうで、
原木がどれほど巨大であったか想像ができない ↓

最後に身代わり地蔵に健康をお祈りして岩船寺をあとにしました ↓

あっ!そうそう忘れるところでしたが、
岩船寺の参道?には無人販売所があり
漬物をチョイスしました。(100円で驚きのボリュームと味。とても美味い)↓


さて次の目的地、国宝だらけの浄瑠璃寺に向かいます。
以前から素晴らしいと聞いており、満を持しての散策となる。
ワクワクしながら歩き始めます。
さっそく「ギョッ!」
リアルすぎて恐いがな・・・(冷汗) ↓

浄瑠璃寺まで1.2kmの石仏コースです ↓

先ほどの岩船寺までのコースに比べて、道は整っています ↓


デカイ岩、転げそうだけれど ↓

そして岩に彫られた笑い仏の阿弥陀三尊像前に到着 ↓


なぜなのか大きく傾いてしまった仏様 ↓

近づくと、確かに笑っていらっしゃいます。
また当尾一とも言われる微笑を下から眺めると
よりいっそう笑っていらっしゃる(笑) ↓

天気も景色もいいし なんだか笑ってしまう ↓

綺麗な空気を胸いっぱい吸って、
いい気分で浄瑠璃寺へ向かいます ↓


そして遂に第二の目的地、浄瑠璃寺に到着しました!
・・・・うん?
なにやらハイキングの方が我先にとバスに急いでいる ↓

このバスが奈良駅へ向かう最終バスだそうです(涙)
今、お昼の3時45分、5分後の出発だそうです(涙)
せっかくここまで来たのに・・・・。
浄瑠璃寺に一歩も入れず、
お買い物もできず ↓


付近の野良猫にサヨナラをして ↓

浄瑠璃寺を後にしました。
「チキショ~涙」
いつかまた来るとぞと心に誓い、
浄瑠璃寺で食べるつもりの3時のおやつを
京都行きの列車で食べながら帰りました ↓

おわり