※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

ロリカリア各種

こんばんは 小林です。

今日は久々にロリカリアの入荷がありました。なかなか見かけることは無い種が多く、入荷したときが買い時です(笑)

では どうぞ。

① ツチノコロリカリアsp リオイタヤ ペルー 14cm ¥3980  ペルー便。独特の頭部をもつ本種はツチノコ系ロリカリアの代表種。飼育はそれほど難しいとは思えないのでおススメです ↓

TutinokoLoricariaPeru002-4

TutinokoLoricariaPeru002-2TutinokoLoricariaPeru002-3

 

② スーパータイガーツチノコロリカリア 9cm ¥5980 ペルー便にて、この名前で入荷しました。今回入荷した個体群はからだの柄が頭部までおよぶ。通常のタイガーツチノコの頭部柄は細かい ↓

TutinokoLoricariaTigerPeru001-1

TutinokoLoricariaTigerPeru001-3TutinokoLoricariaTigerPeru001-2

 

③ アピストロリカリア コンディ 10cm ¥4980  ペルー便。各ヒレがとても伸長する本種は、ヒゲもとても長い ↓

ApistoLoricariaCondi001-1

ApistoLoricariaCondi001-3ApistoLoricariaCondi001-2

 

④ リネロリカリアsp パルマス 6~8cm ¥2480  W.B.SABBY便。ブラジルのトカンチンス河上流パルマスの町周辺で採集された渋い柄のロリカリア。ランケオラータの一種なのか似ていますね ↓

LineLoricariaPalmas001-2

⑤ ロリカリアsp cf パルバ オリノコ 9~11cm ¥850  ロリカリアの入門種といえる丈夫で安価な種類ですよ。 ↓

LoricariaParbaPeru004

LoricariaParbaPeru003LoricariaParba005

 

ロリカリアではないのですが、明日は久々に色彩変異の入荷予定です。繁殖個体なのですが楽しみでワクワクします。

アクアショップフィン 小林

オトシンの新種?が入荷

こんばんは 店長の小林です。

すっかり二日酔いも覚め、元気を取戻しました。

さて、本日は久々にオトシン属の入荷がありました。種類はといいますと、バンパイアオトシンに似た種類です。

バンパイアオトシンはナンノプトポマ属に属するオトシンクルスの仲間でありまして、体色や体型などの違いにより数タイプが確認されています。

最近最も多く入荷する、ホワイトバンパイアと呼ばれるタイプはペルーから入荷しています。お目目がオレンジ色で、透明感のある白い地色が綺麗な個体群です。また名前の由来ともいわれている吻端から頭部にかけて明瞭な黒いラインが入ることも特徴といえます ↓

BanpaireOtocinWhite001-2BanpaireOtocinWhite002-2

BanpaireOtocinWhite002-3BanpaireOtocinWhite001-1

また、このようなクリーム色の地に、こげ茶色の柄のタイプもペルーから輸入されている ↓

BanpaireOtocin001BanpaireOtocin003-1

 

今回入荷したNewと思われる個体達は、ペルーからの輸入ではなくコロンビアから輸入された個体群であります。そういえばコロンビア便のバンパイア系オトシンは、過去に一度ですが当店において入荷がありました ↓

BanpaireOtocinOrinocoMarble001-1

BanpaireOtocinOrinocoMarble001-3BanpaireOtocinOrinocoMarble001-2

この個体達が、コロンビア産かベネズエラ産か定かではないのですが、メルグスのオト本には同様のタイプが Nannoptopoma spectabilis として掲載されております。

 

さて本題です。

今回コロンビアから輸入されてきた個体達をご覧いただきましょう。

BanpaireOtocinOrinocoTiger001-1

横見での所見は、「パロトシンクルスのNewかな?」って思いましたが、バケツにあけ上見で見たとき アレ?と。

BanpaireOtocinOrinocoTiger001-6

頭でっかちのナンノプトポマ属だとわかりました。

不明瞭ではあるけれど、吻端から頭部にかけ黒い柄が見えバンパイア系だとわかります。ペルー産のバンパイア系より、スペクタビリスのほうに近いか・・・・。

BanpaireOtocinOrinocoTiger001-2

良く見ると体側に金色のラメがあったりする。

BanpaireOtocinOrinocoTiger001-4

ついでにいうなら、なんとなくタイガーオトシンの柄にも似たりしています。

BanpaireOtocinOrinocoTiger001-3TigerOtocin002

いかがでしたか? フィンでは初見なので新種だと思っています。

極小数の入荷ですよ~。 ご注文お待ちしていますね。

 

タイガーバンパイアオトシン 2~2.5cm ¥3480 コロンビア便

BanpaireOtocinOrinocoTiger001-7

ロリカリア科数種

こんばんは 小林です。

今日は、オトシンとロリカリアを少しご紹介したいと思います。

① ヒソノータスsp ” ニグリカウダ ” 4cm ¥1980 Sold Out ドイツ便で入荷しました。ヒソノータス属で間違いないと思いますが、ニグリカウダ種がどういうものなのかわからないので、sp扱いとしておきます。

HyNigricouda1-1

HyNigricouda1-3

② タイガーツチノコロリカリア 8.5cm ¥3980 Sold Out Pseudohemiodon属のペルーⅠタイプの幼魚だと考えられる個体です。現在プレコ等と混泳しておりますが、調子よく飼育できています。

TigerTutinocoR1

③ ツチノコロリカリアsp 7.5cm ¥3980 Sold Out ペルー便のタイガーツチノコロリカリアに混じっていた個体です。アピストロリカリアのように、頭部が小さく体型がスレンダーな印象をうけます。

TigerTutinocoR2

では 明日もよろしくお願いいたします。

フィン 小林

オトシン類の入荷

こんばんは、「情熱大陸」見て熱くなっていた小林です。

怪魚ハンター 小塚氏によるスリナム釣行ですが、久々にわくわくしてしまいました。巨大ピライーバをものにするところは流石。個人的には、入手困難コリドラスの生息地であるコランタイン河とコペナメ河を見れたのがうれしかったです。マニア心といたしましては、ちょっと細い川で網をジャブジャブやっていただけたらと(笑)。 万が一、コリドラス コペナメンシスと、そのセミロングなんかがアミにはいったらとか想像してしまいます。う~ん行ってみたい。スリナムに行くとなると、まず何キロ痩せねばならないのか。まだ先は長いのです。

さて、本日のお題はオトシンクルスの入荷でした。数種類が入荷しましたので、早速ご紹介いたします。

① ジャイアントオトシン アラグアイア : Hypoptopoma sp. Ⅸ ” Rio Araguaia ”

6~6.5cm ¥2980

ブラジルのアラグアイア河で採集されたジャイオトです。メルグスのオト本によるとⅨになっています。この属の飼育は容易なので、こちらも飼育しやすいと思います。

JaiantOtocinAragaia001-1

 

② グリーンオトシン アルゼンチン便 : Epactionotus aky

4~5.5cm 1匹¥2480 3匹¥6600

グリーンオトシンの生息域は、ブラックウォーターの細い細い川で、枯れ葉がたくさん堆積しているような環境だそうです。おまけに低水温。このあたりをクリアー出来れば長期飼育も可能だと思います。ちなみに国内繁殖例もございます。

GreenOtocin016-5

GreenOtocin016-3

15匹入荷し、今回の個体群は画像のように綺麗なグリーンが多いです

 

③ オトシンクルスsp アルゼンチン : Otocinclus sp.”Arzentin”

2.5~3cm 1匹¥300 5匹¥1200

並オトシンに似ていますが、体型や柄がもっとすっきりした印象です。アルゼンチン便ですが並オトシン同様に管理しており、調子も良いので飼育するうえでの適用水温に幅はあるようです。

OtocinArzentin003-4

 

④ オトシンクルス フレキシリス Lサイズ: ” Marotocinclus ” flexilis

5~6cm ¥780

過去において、これほど大きなフレキシリスは初めてで、少しビックリしました。雌雄差なのか、何タイプかが見受けられます。もう少し観察してみます。

OtocinFlexilis002-2

OtocinFlexilis002-3

本日は以上になります。ありがとうございま~す。

フィン 小林