※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

海外発送業務

こんばんは、よちよちペンギン歩きの小林です。

ブログを見たお客様や業者様より、暖かいご助言、ご心配をたくさんいただきまして、誠にありがとうございます。けっこうな方がぎっくり腰経験者で驚きました。近日中には復活をしたいと思っております。

さて、本日は予定通りに輸出業務を遂行するべく、早起きしました。が、京都から関空までの長距離運転が危ぶまれるため、嫁さんに運転してもらい助手席でナビすることに。

Start

関空連絡橋が見えてきました。

Brige1

この連絡橋渡るのに往復950円もします。もったいないのでゆっくり渡ります。

Brige2

それらしくなってきました。

Brige3

今日は右レーンの国際貨物へ

kanku1

国際貨物入り口ゲートです。3重の車止めで非常に厳重なのです。これだけ厳重なので、ゲート通過するのに時間がかかりますが、逆に安心できます。

kanku2

混んでいたせいか、私の顔が怪しかったのか、30分ほどかかってやっとゲート通過。

kanku3

日通国際貨物生鮮貨物課に到着しました。最近では、日本からコイがよく輸出されているそうです。

kanku4

厳重に梱包した魚達を、職員さんに預けました。

Nimotu

今回は、日本で生まれたブリーダーズキンペコ達を、シンガポールに向けて送りました。ブラジル生まれのキンペコが日本で増え、その子達が空を飛んで、アジアの他国に運ばれていくのは感無量です。日本が第2の故郷ってとこですね。

しかし空輸代が6万円もかかるのに、日本以外のアジアの方もアッツイですわ~。昔の日本みたいです。無事に着いてね~。

kanku5

ほっとした帰り道。今年はどこの護岸もタコが豊漁だと聞いていました。考えないようにしていたのに、目の前海ですやん。泉州のタコうまいんやろな!釣りに行きたい・・・・・。あっ 今はあかん あかん。

kanku6

by オクトパッシンガー 小林

CA380020

岩組みレイアウトに魚いれてみました。

こんばんは 小林です。

先週作成した、岩組みレイアウト水槽に魚いれてみました。多数のお客様は、どうせ店長プレコいれるんだろうと思われていたことでしょう(笑)。悩んだ末、第一弾はパンタナール産カラシンを泳がすことにしました。

実は私ですね、京都の酒どころである伏見出身で、幼い頃、琵琶湖疏水の近所に住んでいました。そして毎日毎日網もって日本産淡水魚採りをしていました。カジカやカマツカ、オイカワ、タナゴ、手長エビなんかが採れました。水がキレイでした~。それを家に持ち帰り、今ではもう見られないステンレス縁ガラス水槽で飼育していました。採ってきた石と、川にはえていたアナカリスでまがりなりに疏水を再現していました。

そんなことで一度やってみたかった泳ぎ系カラシンにした次第です。中層をパンタナールレッドシザースカラシン、低層をパンタナールバタフライダータ。ディヒューザーをつけて強めの水流にしましたが、思い通りの層を泳いでくれましたよ。レッドシザースは中層をびゅんびゅん泳ぎ、ダータテトラはやはり岩の上で縄張り争いを始めました! 僕の空想の世界ですが現地ブラジルみたい! とっても楽しいです。

僕の空想の世界を見てくださ~い。   店長 小林

岩組レイアウト7月1日1-2

岩組レイアウト7月1日1-6

岩組レイアウト7月1日1-7

7-2-5

7-2-8

岩組みレイアウトでなに飼おうか

こんばんは 小林です。

ある方から、形の良い岩をわけて頂きました。かなり良形だったので、久々にレイアウト水槽でも作ってみるかと思い立ちました。

6-28-1

南米ブラジルのアラグアイア水系ってこんな感じなのかな?と勝手な想像をふくらまして岩を配置しました。ディフューザーつけると雰囲気がでてきました。

6-28-4

なに入れようかな~。プレコやオトシンなんかもよさそうだけど、岩ならジャウーペドラも似合うだろうな。ああ 楽しい。

もしも、ご自宅に使わなくなった水槽と、外部フィルターがあまっていたら、南米の川を勝手に想像してオリジナル南米水槽を作ってみませんか?わくわくしますよ。

 

北東北の発送について

こんばんは、昨夜は騒ぎすぎの店長、小林です。

さて、こちら京都より北東北地域(青森、秋田、岩手県等)の発送は、まる2日間かかり発送出来ない期間が多く、お客様にご迷惑をおかけしておりました。この度「ゆうぱっく」により、到着時間の短縮ができる運びとなりました。真冬の積雪の多い時期を除き、発送可能期間がのびましたので、今まで当店からの通販を控えておられたお客様に朗報だと思います。多数のご注文をお待ちしております。

なお、北海道につきましては2日間かかりますが、この季節は発送しております。今のところ問題無く到着しております。

一日短縮された地域の例(括弧内は 京都夕方発送 → 到着時間帯)

青森県

青森市(翌日の午後14~16時)  八戸市(翌日の夜)  弘前市(翌日の夜)

つがる市(翌日の夜)  十和田市(翌日の夜)

岩手県

岩手群(翌日の夕方)  釜石市(翌日の夜)  花巻市(翌日の夕方)

宮古市(翌日の夕方)  盛岡市(翌日の午後14~16時)

秋田県

秋田市(翌日の夕方)  湯沢市(翌日の夜)  能代市(翌日の夜)

他地域の詳細な時間帯等のご質問は、お気軽に電話かメールをくださいませ。お待ちしております。

外国からのお客様

先週末、台湾から中型カラシンマニアのT氏が、京都観光のついでにとご来店くださいました。

T氏には昨年も来ていただましたが、今年はスーパージャックナイフを購入していただくこととなり、帰国前日にホテルへ送ることを約束しました。そしてお店閉店後に京都の町をご案内し、おいしいご飯をいただきました。

6-11-1

6-11-3

面白いもので、言葉はあまり通じないけれど、魚好きにはなにか通ずるものがあるものなのですね。お互い大好きな魚の話を酒の肴にしながら盛り上り、こうして京の熱い夜は更けていくのでした・・・・・。

6-11-4

明日に備えて

こんばんは 店長の小林です。

今日は月曜日にもかかわらず、多くのお客様におこしいただき、またメールと電話での注文も多数いただきまして誠にありがとうございました。

さて、明日はサッカーFIFAワールドカップブラジル出場決定に向けての大一番ですね!

私もコンディションを整えるため相棒ブー太とともに準備にはいりたいと思います。

では では

攻めの睡眠・・・・by ブー太

 

店長小林からのお詫び

こんばんは 店長の小林です。

ここ数日間、サーバーにアクセスが集中することにより、ホームページを閲覧できない時間帯が発生し、ご迷惑をおかけしたこと、お詫び申し上げます。

現在、解決を目指して早急に対応しておりますが、ここ数日間ご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。重ね重ねお詫び申し上げます。

アクアショップフィン 店長 小林 圭

南のホーリー

こんばんは、店長の小林です。

本日はブラジルのサンフランシスコ河に棲息するホーリー、サンフランシスコメタルタイガータライーラの性格を少し。

学名はHoplias Intermedius と考えられます。

性格が悪そうないかつい顔なので、いかにも暴れん坊といったところです。

しかしこのホーリー、なぜか混泳にむいています。うちではこの種は一度も他魚を噛んだことはなく、大型魚の良い混泳相手になっています。サイズを間違いさえしなければ、同種、プレコ、ナマズ、パクー等問題なく混泳できました。

シクリッドには逆にボコられてましたけど・・・。

サンフランシスコメタルタイガータライーラ 22cm 19800円

東京出張2日目

東京出張2日目

2日目の夜、 An aquarium. 志籐さんのお店にお伺いさせていただきました。そこでいろいろ情報交換をし、また的確な助言を頂きました。さらに我がままを聞いてもらったあげくに、店内を物色、良品をGetしてまいりました。ありがとうございます!

その後、志籐さん、熱帯魚輸入業者JKTの青山社長、そしてブラジルの熱帯魚輸出業者Aqua Fauna(アクア ファウナ)の宮本社長と共に、ざっくばらんに楽しいときを過ごしました。(FinではAqua Fauna社の熱帯魚を、多く取り扱っております)

 

今年の現地ブラジルの事情など生の熱~いトークで盛りあがり、宮本社長から更に、この小林に対してとても大切なアドバイスを頂きました。今後、Finにて実践していくことになると思います。

日々、前進あるのみ!!

 

写真左 An aquarium. 志籐氏

写真右 Aqua Fauna 宮本社長

 

東京出張初日

東京出張初日

ブラジルの熱帯魚輸出業社 W.B.SABBYの小野田会長とお会いすることができました。

AquaShopFinでは、W.B.SABBYが採集された多くの熱帯魚を販売しています。

最近のブラジルの社会情勢や熱帯魚輸出状況の見通しなどを伺ったあと、多忙な会長に東京を案内していただき、長い間拘束してしまいました(笑)

そして(いつもの合言葉のあと)次回は”京都”で再開する約束をして頂きお別れしました。

 

写真左 小野田会長

 

帰京

先ほど 東京より帰京いたしました 店長小林です。

(出張中、たくさん いただいていたメールに、スマホからの拙いお返事しか出来ず

申し訳ありませんでした。)

関東方面で ぜひ一度はと思っていたお店に伺うことができました。

ビーボックスさんは綺麗だったな~。あんな綺麗なお店で働いてみたい。

ツーウェイさんの あの混泳は憧れるな~!って 真似できないな 絶妙なバランス。同じく魚がお好きなんだな~。

そして An aquarium.の志藤さん。我がまま言いたい放題、そして画像無くてごめんなさい(笑)

大切なお話を たくさんすることが出来ましたので、それはまた後日ということで。

 

頑張れ!

今日は頑張ってるヤツの紹介です。

小さい頃、近くのドブ川でよく採ったアメリカザリガニも、最近ではカラーバリエーションが増え 画像のゴーストなるものが出現してきました。

気に入ったので、早速 手に入れました。で、なんとなく調べて繁殖行動にいたるわけですが、こいつらの交尾はなにか違和感がある。そう・・・正上位なんですね。横向きの。しかもメスのハサミをはさんで動けなくし、しかも1時間半も頑張るんだから・・・・。知らなかったので興味深い。

オスのハサミが何故大きいのか。それはケンカや威嚇だけでなく、子孫を残すためにも必要なのですね。

 

ゴンちゃん

こんばんは 店長の小林です。

今日は、ゴンコタローチのご紹介です。

インド産の変顔ローチ、ゴンゴタ。ローチの中でも極めて異質な印象をうけますが、性格はいたって温和で混泳にむきます。ただ、ビックリしたとき水槽から飛び出しやすいのでご注意を。一日中砂にもぐっててモグモグやってますので、底砂がけっこう清潔に保てたりします。

潜るゴンゴタ画像です。8匹程うつっています。

珍セベラムのご紹介

こんばんは 店長の小林です。

本日は珍色のセベラムのご紹介です。ここまで黄色い個体は珍しいと思います。

アレンカー産スーパーイエローセベラム 15cm 21000円 になります。