※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

京都銀閣寺周辺のおさんぽ

こんばんは 小林です。

先日、銀閣寺周辺をぶらぶら歩いてきました。まだハイシーズンではないので、観光客の方たちも少なめでゆっくり歩けました。

さて今回のルートは、平安神宮 → 銀閣寺 → 哲学の道 → 南禅寺 という6~7kmほどの道のりを歩くことにしました。

平安神宮に行くまでにも綺麗な川が流れていました。ついつい覗き込みます。アナカリスがたくさんはえていました。

Sansaku1

入り口の大鳥居は圧倒的な存在感であり、ある意味威圧感さえありました。

Sansaku2

明治に創建された応天門です。

Sansaku3

さて今回のここ平安神宮での一番の目的は、神社にて初のご朱印をいただくことです。寺社用とは別に神社用にと買い置きしていた朱印帳の初仕事です。

ジャジャ~ン!神宮のご朱印をいただきました。わかり易い。

Sansaku4

新品なので当然1ページ目にご朱印をいただくのかと思いきや、神社にはルールがあったのです。1ページ目と2ページ目は伊勢神宮の内宮と外宮ようと決まっているようで、今回は3ページ目にご朱印をおしていただきました。伊勢神宮、いや天照大神 恐るべし!神社にも上下関係があるのですね・・・・。

さて、銀閣寺へ。

ご存知のとおり、室町幕府8代将軍 足利義政が祖父義満の金閣寺にならって建立した禅寺です。

Sansaku5 観音殿(銀閣) 国宝

銀箔は施されていませんが、この簡素なたたずまいが味わい深く、これが侘び寂びの源流といわれる所以なのだとわかるような気がしました。

Sansaku6 向月台

こんな白砂を使ったアートなお庭もありますが、銀閣寺のそのほかの庭園は素晴しいものでした。

Sansaku8Sansaku9

観音殿をあらゆる角度から眺めることが出来ます。深く考えられ造園されたのだと理解できます。

Sansaku7

この上からの眺めが、見慣れていなくお勧めです。

Sansaku10

さて、こちら銀閣寺のご朱印もいただきました。

Sansaku13

この銀閣寺のお方も なかなか見事にご立腹されておりますね~(笑)

Sansaku14

睨まれたせいなのかどうか、思い出したようにお腹がグルグル鳴るので、いざ昼ごはんへ。いつも通り適当にそのときの気分でお店を決め、手打ち蕎麦屋さんにしました。当然のように恒例の大ザルにしました。

Sansaku15

美味いです。細めんののどごしが絶妙ですが、ちょっと多すぎました。

お腹いっぱいなので、ペースダウンしながら哲学の道へ。

Sansaku16

こんなに細い川にごっついニゴイ発見!しかもいまや貴重なニホンイシガメまで!!

Sansaku17Sansaku19

哲学してる猫発見

Sansaku18

哲学の道をぬけ、南禅寺へ。その前になんだか見たことのある景色です。ドラマなんかで見たことがある水路閣。とりあえずその気になってパチリ。

Sansaku20Sansaku21

さあ 最後は日本三大門のひとつに数えられる南禅寺三門です。

一言で言いますと 「デカッ!」 スケールでかすぎなので遠視の私には少々きつい。なので遠くからでご勘弁を。

Sansaku23

そろそろ京都も秋らしい、少し肌寒い日がここ数日続くようになりました。

紅葉の季節がやってまいります。ぜひ、京都におこしください。そのついでにフィンにも立ち寄ってくださいませ。

では では 。 小林

Sansaku24