※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

アピスト各種

こんばんは 小林です。

今日は平日の月曜日なのにたくさんのご来店ありがとうございました。

でもしっかり撮影もしてきました。ご覧くださいませ

 

① アピストグラマ アガシジー イガポーアスー 4cm ペア¥8980  AquaFauna自社採集便。マナウス対岸カレイロ近郊イガポーアスーにて昨年発見された新産地のアガシジーです。ブラジル産のハデな特徴をもつ個体群で個人的におススメです ↓

IgapoAsu003-1

IgapoAsu003-2IgapoAsu003-3

 

② アピストグラマ ロートカイル レッドテール リオネグロ水系バニワ 3.5cm ペア¥29800  AquaFauna便。個人的にエリザベサエの一番好みの採集地はバニワ産です。そこで採集された希少なロートカイルを入手することができました。レッドテールのまだ小さな子供なので、成長した暁にはオオバケしそうですね ↓

Baniwa003-3

Baniwa003-1Baniwa003-5

 

③ アピストグラマ レガニ アノリ 4cm ペア¥7980  W.B.SABBY便。背びれが伸びていたり体色が強烈だとか、とりたててなにかを主張しているアピストではないのですが、飽きのこないブルーやグリーンの清楚な雰囲気に魅力を感じてしまう私です。ちなみにこのペアは仲良しですぐにでも産みそうです ↓

ReganiAnori003-3

ReganiAnori003-5ReganiAnori003-7

ReganiAnori003-4

ありがとうございます。

明日はしっかり寝だめしたいと思います。 フィン 小林

アピスト各種

こんばんは 小林です。

先日入荷した大量アピストの撮影を日々頑張っております。が、なかなか撮影させてもらえないので、ちょっとづつアップいたします。

今日も少しご紹介できそうです。よろしくお願いいたします。

① アピストグラマ メンデジー リオウネイウシー 3.5cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。リオネグロ河中上流の町、サンタイザベルの対岸(南岸)からネグロ本流に流れ込むリオウネイウシーで採集されたメンデジーです。 ↓

RioUneuxi

まだまだ若いオスなのですが、良い発色をし始めました

MendeziUneuisiOrange008-1

MendeziUneuisiOrange008-3

 

② アピストグラマ メンデジー リオテア 3.5cm ペア¥16800  W.B.SABBY便。リオテアは、サンタイザベル周辺の地図からもわかるように、上記リオウネイウシーよりも1本上流からネグロ河に合流する支流であることがわかる。サンタイザベル周辺で採集されるメンデジーとは少し趣きが異なり、あまり見慣れない不思議な印象を受けます。 ↓

MendeziRioTea002-1

MendeziRioTea002-3MendeziRioTea002-4

 

③ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ水系バニワ 赤腹  4cm ペア¥49800  大好きなバニワ産のエリザベサエを入手!しかもトップクラスの個体をセレクトさせていただけました。やはりこのバニワ産エリザベサエは細身でブルーの質が他産地と異なりますね ↓

BaniwaSRed014-2

BaniwaSRed014-3BaniwaSRed014-1

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日は定休日でお休みです。でもメールでのお問い合わせお待ちしておりますね。

フィン 小林

Ap.spティクエ バニワ

こんばんは HAPPY! 小林です。

さっきニュース見てたら 世界中でHappy旋風がおこってるらしい!

いいことだな~(笑) HAPPYブログ管理人の僕も勝手にうれしいのだ。

さて先日のアピスト達をじっくり眺めてみました。そのなかでキラッと光るやつらが目にとまった次第です。なにが一番きらきらしてたかというとアピストグラマ ティクエです。もともとウアウペス河の支流にあたるRioTiquieの名を冠せられたアピストですが、今回はリオネグロ本流バニワで採集された個体群達を手に入れました ↓

Map1

小さな水槽に3ペアいれ、おまけにレガニなんか多種をいれてみたのですが、強弱は見られるのですが温和でキツイ喧嘩が見られない。そしてなんだかみんな仲が良い。

バニワ産が他産地に比べていいのか悪いのか、今まで数を見たわけでもないのでわかんないのですが、今回うちにきた個体達のことが凄く気になります。キラキラしてたので見てやってください。

TikuieBaniwa001-1

淡いブルーだけでなく、光の加減でオレンジゴールドのパウダーが散りばめられていることがわかります。オレンジのアイシャドーも魅力の一つだったりします

TikuieBaniwa001-3TikuieBaniwa001-10

2番目の♂。こちらもスタイルがよくいい顔してますね~ ↓

TikuieBaniwa001-11

TikuieBaniwa001-9TikuieBaniwa001-4

さてこのティクエっていう種類は、オスよりもメスが大きく成長します。今回はあえて小さなメスではなく、ぼて~っとしたメスらしい子達をチョイスしてきました。たくさん産んでくれそうでしょ。おまけにオス達とも仲が良い ↓

TikuieBaniwa001-7TikuieBaniwa001-6

アピストグラマ ティクエ ネグロ上流域 バニワ産 4~5cm ペア¥8980  AquaFauna便

では明日はお休みですが、ご質問等メールお待ちしていますね。

フィン 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

本日は昨日セレクトいたしましたアピストグラマをご紹介いたします。

全てではないのですがご覧くださいませ。

 

① アピストグラマ アガシジー ラーゴジャヌアリ ブルータイプ 4cm ペア¥12000  AquaFauna便。マナウス対岸ジャヌアリ水道に連なるジャヌアリ湖産アガシジーのブルータイプです。Goodスタイル! ↓

ApAgasijiLJanuari1

 

② アピストグラマ アガシジー ラーゴジャヌアリ イエロータイプ 4.7cm ペア¥12000  AquaFauna便。こちらは上記ジャヌアリ産イエロータイプです。スラーっとした尾びれが大きな良質のアガシジーです。 ↓

ApAgasijiLJanuari2

 

③ アピストグラマ アガシジー イガポーアスー 4cm ペア¥8980  AquaFauna自社採集便。マナウス対岸カレイロ近郊の新産地、イガポーアスーにて採集された。私小林は、今年東京音羽An.aquariumで開催されるアピブリコンにこのアガシジーで出品する予定です。間に合うかはわかりませんが・・・・  ↓

ApAgasijiIgapoAsu

 

④ アピストグラマ アガシジー ラーゴマムリ 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna便。マナウス対岸カレイロよりもまだ南に位置するマムリ湖産の黄色の強い個体です ↓

ApAgasijiLMamuri1

 

⑤ アピストグラマ アガシジー ラーゴマナカプル 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集個体。ソリモエンス川沿い町、マナカプル湖周辺で採集される。まだ若いオス個体なので楽しみです ↓

ApAgasijiLManacaple1

 

⑥ アピストグラマ アガシジー ポルトベーリョ 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna便。マディラ水系の上流地域のポルトベーリョで採集。この産地のアガシジーはハデで知られており人気が高い ↓

ApAgasijiPortoberyo1-2ApAgasijiPortoberyo1-1

 

⑦ アピストグラマ アガシジー イガラッペミリ 3.5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。アマゾン本流のアノリからそう遠くないイガラッペで採集される。このオスは全体的にイエローが濃く発色しており成長が待ち遠しい ↓

ApAgasijiMiri1-1

 

⑧ アピストグラマ メンデジー リオウネイウシー 3.5cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。リオネグロ河中上流の町、サンタイザベルの対岸にあたるリオウネウイシーで採集された個体群 ↓

ApMendejiRioUneuixi1-1ApMendejiRioUneuixi1-3

 

⑨ アピストグラマ メンデジー リオテア 3.5cm ペア¥16800  W.B.SABBY便。上記リオウネウイシーよりも1本上流の河川、リオテアで採集されました ↓

ApMendejiRioTea

 

⑩ アピストグラマ ギビケプス イーリャグランデ 3.5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。採集地イーリャグランデはリオネグロ中上流の町、サンタイザベルの南に位置する大きな島(イーリャグランデ)です。そこで採集されたパウキスクアミス混じりなのでこの1ペアだけとなります ↓

ApGibicepsIGrande

 

⑪ アピストグラマ ミニマ バニワ 2cm程度 5匹セット¥12800  AquaFauna便。リオネグロ水系バニワにて採集された成長しても小型サイズのアピストです。雌雄がわからないので5匹セットの販売となります。 ↓

ApMiniamaBaniwa1-4ApMiniamaBaniwa1-2

 

⑫ アピストグラマ ティクイエ バニワ 4~5cm ペア¥8980  AquaFauna便。バニワ産のティクイエを3ペアもって帰ってきました。メスがオスよりも大きくなる種類のようで、メスは立派ないつでも産みそうな個体をチョイスしております。シクリッド好きの方全般におススメできるシブシブ魚です ↓

ApTiquie

 

⑬ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ水系バニワ 赤腹  4cm ペア¥49800  こんな5月にこんなエリザベサエを手に入れることが出来ました。例のバニワで採集された個体群です。赤の質が血のように濃く、ボディや頬のメタリックブルーもいいし、スタイルも良い。三拍子そろったサエ いかがでしょうか? ↓

ApErizabethaeBaniwaSRed1-2ApErizabethaeBaniwaSRed1-1

 

⑭ アピストグラマ ロートカイル レッドテール リオネグロ水系バニワ レッドテール  3.5cm ペア¥29800  またまたエリザベサエに続き、こんなロートを手に入れることが出来ました。今季、ロートは少なかったふだけに嬉しいものです ↓

ApRotkailBaniwa1-4

ApRotkailBaniwa1-3ApRotkailBaniwa1-1

 

⑮ アピストグラマ レガニ アノリ 4cm ペア¥7980  W.B.SABBY便。アノリやミリのアマゾン本流産レガニってけっこうハデだったりします。そして丈夫なので飼育も容易だったりします。ということで私一押しだったりします ↓

ApReganiAnori1-1ApReganiAnori1-2

 

⑯ アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア 上クラス 4.5cm ペア¥39800  AquaFauna便。すぐにでも採れそうなペアがいたので無理言って譲っていただきました。まずメスがすぐに使えそうなサイズです。そしてオスが綺麗だったんですね~。けっして頬が赤くなくてもオッ!って思えるミウアはいます。また本気モードの画像撮ってみますので乞うご期待!残ったらセットしてみようかな ↓

ApMiuaIgMiuaL1-2ApMiuaIgMiuaL1-1

アピスト各種

こんばんは 小林です。

今日は一日掃除でした。先週まで忙しく、あまり手をかけれなかったアピスト達の水槽を重点的に掃除しました。今度の水曜日は、いつもの京都便にてアピスト大量仕入れに行ってきます。まだまだ熱いアピストのほうをお見逃しなく。

ということで、少しばかり画像も撮ってきました。ご覧くださいませ。

① アピストグラマsp ウィルヘルミー No4 約4cm ペア¥12800  ブラジル一般便。とてもスレンダーでスタイルが良い個体を入手しました ↓

Wilhelmi009-2

Wilhelmi009-3Wilhelmi009-4

 

② アピストグラマsp ウィルヘルミー レッドテール No2 約3.5cm ペア¥12800  ブラジル一般便。赤い尾びれに青いボディのコントラストが良い。今後尾びれは極端に赤く発色していくでしょう。現段階でこれほどの魅力を発散しており、将来が非常に楽しみです。 ↓

Wilhelmi010-2

Wilhelmi010-3Wilhelmi010-1

 

③ アピストグラマ エレムノピゲ スーパーハイフィン No2 5.5cm ペア¥9800  ペルー便。背鰭がバッサバサのとんでもないオス個体を手に入れました。あまりいい画像ではございませんが、それでもこのオスの凄みは伝わるのではないでしょうか・・・・  ↓

DiamanteItayaRed003-1

 

 アピストグラマ パウキスクアミス イーリャグランデ No1 4.3cm 特別価格ペア¥12800  W.B.SABBY便。採集地イーリャグランデはリオネグロ中上流の町、サンタイザベルの南に位置する大きな島(イーリャグランデ)です。サンタイザベル近郊産なので全体的に体高があるのかと思いきや、頭部が小さく尾びれの大きな細身のパウキで、頬から尾筒にかけての青のりが良い。このように地図の上では近くとも、異なった体型を見せてくれることは興味深い。 ↓

PaukiIGrande001-2

 

ご覧いただきまして、いつもありがとございます。

水曜日はアピスト色々で20~30ペアは捕まえてきます。お楽しみに!

フィン 小林

Apエリザベサエ ネグロレッド

こんばんは 小林です。

皆様にとってこの貴重なゴールデンウィークを、遠方からお近くまで このフィンまでご来店いただきましたこと、誠にありがとうございました。

そして、このブログにもお付き合いいただきまして、重ね重ねありがとうございます。

たくさんのお客様とお話できたこと、とても楽しかったのです。

 

今日はGW中に、暗い水槽に入っていたせいか、見逃させていたエリザベサエのご案内をいたします。

① アピストグラマ エリザベサエ ネグロレッド 赤腹 4cm ペア¥24800  W.B.SABBY便。おちびを飼いこみましたら、赤腹さんに成長しました ↓

NegroRed003-3

NegroRed003-2NegroRed003-4

 

② アピストグラマ エリザベサエ ネグロレッド 頬赤 4.5cm ペア¥18000  W.B.SABBY便。おちびを飼いこみましたら、ブルーの綺麗な頬赤さんに成長しました ↓

NegroRed004-1

NegroRed004-3NegroRed004-2

本日もありがとうございました。

明日と明後日はお休みをいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

フィン 小林

 

5月 7日 水曜日 前日の振り替え休日

5月 8日 木曜日 定休日

5月 9日 金曜日 通常営業 12:00~20:00

アピストグラマ各種

こんばんは 小林です。

最近在庫のアピストたちがどんどん良くなっています。再撮影をしたいのですが、アピストや他魚の新入荷で多忙の毎日を送っております。

ゴールデンウィークに京都観光を選ばれた方、ぜひフィンにも遊びに来てください。アピストを初め、なんや かんや とお魚達がおりますので・・・。ちなみにお車なら京都南インターから10分かかりませんよ。

では、本日は先週入荷個体達の詳細画像をどうぞ!

① アピストグラマ アガシジー テフェノゲイラ 3.5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。入荷当初にも書きましたが、通常入荷するテフェノゲイラ産は綺麗なレモンイエローの個体が多く見られますが、この個体はボディの青みが強くヒレの赤紫がよく目立つ個体です。またお腹のテフェバンドも少し変わった表現をしていますね ↓

TefeNogeira004-3

TefeNogeira004-2TefeNogeira004-6

 

② アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅠ 3.6cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。マナウス対岸三角地帯、ソリモエンス河寄りのパラクーバ湖入り口付近で採集されるラーゴパラクーバⅠと呼ばれるビタエニアータです。このオスは背鰭や尾びれが大きいですね ↓

BitaeniataParakubaBlue012-2

BitaeniataParakubaBlue012-3BitaeniataParakubaBlue012-1

 

③ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅠ 4cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。パラクーバ湖産らしいとても青い個体を入手できました。青系の上物をお探しの方におススメのオスです ↓

BitaeniataParakubaBlue013-7

BitaeniataParakubaBlue013-2 BitaeniataParakubaBlue013-5

 

④ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅡ No1 3.8cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。こちらはパラクーバ湖内で採集される、ラーゴパラクーバⅡと呼ばれる個体群です。まだまだオチビですが、ボディの青い発色は今後期待できます。少しでも小さな個体をお探しの方におススメ ↓

BitaeniataLagoParakuba2004-1

BitaeniataLagoParakuba2004-3BitaeniataLagoParakuba2004-4

 

⑤ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅡ No2 4cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。パラクーバ湖内で採集される個体群より、とても青い個体を抜いてまいりました。しかも細身でシルエットが良い。 ↓

BitaeniataLagoParakuba2005-1

BitaeniataLagoParakuba2005-2BitaeniataLagoParakuba2005-3

では ご注文お待ちしておりますね。

フィン 小林

 

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

先日またまた京都便アピストを仕入れてまいりました。そう、今季アピストはまだまだシーズンオフではございません。フィン的にも熱い入荷がまだまだ続いております。

① アピストグラマ アガシジー フマイタ 3.7cm ペア¥9800  AquaFauna便。マディラ水系の上流地域フマイタで採集される個体群です ↓

ApAgasijiHumaita

② アピストグラマ アガシジー ポルトベーリョ 極上 4.5cm ペア¥12800 AquaFauna 便。フマイタよりまだ上流のポルトベーリョ産。ドハデなアガシジーなので大変人気あります ↓

ApAgasijiPorto

③ アピストグラマ アガシジー テフェノゲイラ W.B.SABBY便 3.5cm ペア¥9800  通常入荷するテフェバウアナ産とは色彩体型など全体的に雰囲気が異なるテフェノゲイラ産です。綺麗なレモンイエローが強い個体群のようで、当然お腹のバンドはテフェ産特有である ↓

ApAgasijiTefe

④ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅠ 3.6cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。マナウス対岸三角地帯、ソリモエンスよりに産するビタエニアータです。そのなかでもこのオスはパラクーバ湖入り口付近で採集されるラーゴパラクーバⅠ産です。 ↓

ApBitaeniParaNo11

⑤ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅠ 4cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。パラクーバ産らしいとても青い個体 ↓

ApBitaeniParaNo12

⑥ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅡ No1 3.8cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。パラクーバ湖内で採集される個体群 ↓

ApBitaeniParaNo21

⑦ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバⅡ No2 4cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。パラクーバ湖内で採集される個体群 ↓

ApBitaeniParaNo22

⑧ アピストグラマ パウキスクアミス イーリャグランデ No1 4.3cm 特別価格ペア¥12800  W.B.SABBY便。採集地イーリャグランデはリオネグロ中上流の町、サンタイザベルの南に位置する大きな島(イーリャグランデ)です ↓

ApPaukiIG1

⑨ アピストグラマ パウキスクアミス イーリャグランデ No2 4cm 特別価格ペア¥12800  W.B.SABBY便。採集地イーリャグランデはリオネグロ中上流の町、サンタイザベルの南に位置する大きな島(イーリャグランデ)です。ブルーの発色が強い個体 ↓

ApPaukiIG2

⑩ アピストグラマ パウキスクアミス イーリャグランデ コレクションライン 3.7cm ペア¥28000  W.B.SABBY便。いました!いました!!やっぱりスーパーワイルドシリーズ、コレクションラインの超ド派手ツインバー個体です ↓

ApPaukiIGSW1

⑪ アピストグラマ パウキスクアミス サンガブリエル 4cm 特別価格ペア¥12800  W.B.SABBY便。ネグロ河上流地域 サンガブリエル滝周辺で採集されました。どのような表現を見せるのか楽しみな個体群ですね ↓

ApPaukiSG

 アピストグラマ ペルテンシス リオアラカ 3.2cm ペア¥9800  AquaFauna便。まだ幼魚ですが、なにやら良いものに成長しそうな気がします。成長した姿が早くみたい ↓

ApPertenAraca

 

ありがとうございます。 フィン 小林

アピスト各種

こんばんは 小林です。

今日は忙しかったな~。暖かくなったので近所のおっちゃんやおばちゃんがホテイ草やメダカを買いに来てくれはりました。ヘトヘトついでにアピストの画像も少々撮影していますのでご紹介いたしますね。

 

① アピストグラマsp プッツェール リオクリクリアリ 4cm ペア¥29800  W.B.SABBY便。ロートカイルに酷似していますが別種です。すなわち似て非なるものです。体側のブラックライン(ラテラルバンド)が尾筒辺りでプツっと途切れることで、ロートカイルとは簡単に見分けられます ↓

PutcerCuriCuriari002-1

PutcerCuriCuriari002-5PutcerCuriCuriari002-2

 

② アピストグラマ ティクイエ ヤワウィーラ 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna便。このアピストを見て地味と思うか、渋いと思うかは個人の好みによりますが、少なくともシクリッド好きにはたまらない体型だと思います。人気アピストにちょっと飽きた方!このシンプルなアピストはいかがでしょうか ↓

TikuieYawawira001-1

TikuieYawawira001-2

 

③ アピストグラマ ビタエニアータ リアルカレイロ No3 3.5cm ペア¥14800  AquaFauna自社採集便。今回ご紹介する♂はオーソドックスな個体。決してハデではないのですが魅力を感じます ↓

BitaeniataCareiro024-2

BitaeniataCareiro024-6BitaeniataCareiro024-5

 

④ アピストグラマ メンデジー サンタイザベル 3cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。ちっちゃな♂ですが、すでに頬っぺ、お腹、尻ビレ、尾鰭とイエローオレンジに染まってきております ↓

MendeziSantaizabelOrange022-1

 

⑤ アピストグラマ アガシジー Igミリ 4cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。アマゾン本流の北岸にあるアノリからそう遠くないイガラッペにて採集される。この産地の個体群はブルーとオレンジが強く発色するオス個体が多い ↓

Miri004-1

Miri004-3Miri004-2

 

 アピストグラマ アガシジー アレンカーバハマンサ ブルータイプ No1 5cm ペア¥12000  W.B.SABBY便。アレンカー北岸地域であるバハマンサは、アレンカーレッドディスカスの採集地としてその筋の方には有名である。今回、世界的に知られているアレンカーディスカスのシッパー、W.B.SABBY社によってアピストグラマも もたらされたのである。こちらはこの産地としては珍しいブルータイプである。

ArencarBahamansaBlue001-1

ArencarBahamansaBlue001-4ArencarBahamansaBlue001-3

 

 アピストグラマ アガシジー アレンカーバハマンサ オレンジタイプ No2 4.5cm 特別価格 ペア¥12000  W.B.SABBY便。アレンカーディスカスのシッパー、W.B.SABBY社によってもたらされた極上のイエローオレンジタイプである。残念ながら尾びれ中央が割れているため特価にいたします ↓

ArencarBahamansaOrange001-1

ご覧いただきましてありがとうございます。

ご注文のほうお待ちしておりますね。

フィン 小林

 

Apイエローミウア

こんばんは 小林です。

先日、朝から体調がよかったので、お店の近くのハイライト食堂で食らってやりましたわ!!わっはっは~

ジャンボチーズチキンカツ定食(ごはん並)です。

CheeseChinkinKatu

やめておけばよかった・・・・・お腹がカンカン。 その後2時間ほど仕事になりませんでしたわ(泪)

ハイライト食堂は当店の近くなので、勇者の皆々様方、ご遠慮なく道順聞いてください。場所お教えいたします。

 

さて、本日は久々のアピストネタです。イエローミウアをドーンと3ペアです。

このイエローミウアは飼育しやすい種類でして、ネグロ産とは思えないです。また良く慣れて良く泳ぎ活発なアピストなので飼育がとても楽しい。早速、初回入荷分を購入された方から、おめでた のご報告も届いております。

皆様、頑張って後に続きましょう。

① アピストグラマsp イエローミウア No10 3.8cm ペア¥42000  AquaFauna便 ↓

YellowMiuaS010-11

YellowMiuaS010-10YellowMiuaS010-8

 

② アピストグラマsp イエローミウア No12 3.6cm ペア¥42000  AquaFauna便 ↓

YellowMiuaS012-2

YellowMiuaS012-1YellowMiuaS012-3

 

③ アピストグラマsp イエローミウア No13 4cm ペア¥42000  AquaFauna便 ↓

YellowMiuaS013-4

YellowMiuaS013-1YellowMiuaS013-2

では よろしくお願いいたします。

店長 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林でございます。

今日は注文いただいているお魚の発送も出来ずじまいで、のんびりアピスト水槽の手入れをしていました。

在庫のアピストがとても良くなってきていました。また再撮影しないといけないな~。

 

さて本日は、先日夜中まで水あわせしていたアピストちゃん達のご紹介です。

 アピストグラマ アガシジー アレンカーバハマンサ ブルータイプ No1 5cm ペア¥12000  W.B.SABBY便。アレンカー北岸地域であるバハマンサは、アレンカーレッドディスカスの採集地としてその筋の方には有名である。今回、世界的に知られているアレンカーディスカスのシッパー、W.B.SABBY社によってアピストグラマも もたらされたのである。こちらはこの産地としては珍しいブルータイプである。

ApAgasijiArencerBahamansaBlue

 

 アピストグラマ アガシジー アレンカーバハマンサ 極上 No2 4.5cm ペア¥14800  W.B.SABBY便。アレンカーディスカスのシッパー、W.B.SABBY社によってもたらされた極上のイエローオレンジタイプである。何しろこのオレンジタイプはボディの青い発色も強い ↓

ApAgasijiArencerBahamansaOrange

 

 アピストグラマ ペルテンシス テフェノゲイラ 3cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。ペルテンシスはアガシジー同様に棲息範囲が広いのですが、アマゾン本流のけっこう上流にまで生息しているのですね。テフェ湖ノゲイラのアガシジーやビタエニアータは特徴的なので、このペルテンシスの成長が楽しみです ↓

ApPertensisTefe

 

④ アピストグラマ レガニ ジャヌアリ水道 No1 4.7cm ペア¥11000  AquaFauna自社採集個体。ソリモンエスとネグロ河に挟まれた三角地帯、ジャヌアリ産オリジナル採集地のレガニです。レッドマスクを入手することができました ↓

ApReganiJynuari1

 

⑤ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ No1 3cm ペア¥29800  AquaFauna自社採集個体。久々にネグロ河バニワ産のサエを入手することが出来ました。今季、本当にネグロで採集された個体群はこちらのバニワ産だけでしょう。

個人的にはこのバニワで採集されたエリザベサエが一番心に残っています。赤いことはさておいて、非常に細身であったこと、また頬の青色がスカイブルーであったことが印象深い。こちら入荷日の画像ですが、この採集地のサエは他産地に比べ群を抜くレベルであるのかをお分かりいただけますでしょう。頬の赤とスカイブルーがなんともいえない。また幼魚にして、ボディにもメタリックなブルーが見え始めている。尻ビレ赤っ! ↓

ApErizabethaeBaniwa1

 

⑥ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ No2 3cm ペア¥26800  AquaFauna自社採集個体。こちらのオスも頬の赤とスカイブルーがよく、体型も細身で鱗がきめ細かい ↓

ApErizabethaeBaniwa2

 

⑦ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ 極上 No3 3.5cm ペア¥50000  AquaFauna自社採集個体。この個体の本気画像は少々お待ちください(笑) ↓

ApErizabethaeBaniwa3

 

⑧ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ 極上 No4 3.5cm ペア¥50000  AquaFauna自社採集個体。バニワのサエって、赤の質がウアウペス産とは違うんですよね。アレンカーレッドディスカスでいうところの赤は赤でも墨赤みたいな、血のような赤色の印象を受けます。こちらも本気画像はお待ちくださいませ ↓

ApErizabethaeBaniwa4

 

では 明日の日曜日もお待ちしていますね。小林

アピスト各種のご案内

こんばんは 小林です。

最近仕事量がハンパなく増え、体力の限界を超えるのかと思いきや、なんとかかんとかいけてます。どこまでイケルのか自分が楽しみです。

さて本日はアピストを少々いってみます。よろしくお願いいたします。

① アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバ 4cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。マナウス対岸、三角地帯のソリモエンスよりに産するビタエニアータのパラクーバ湖産です。とにかく超ド派手なオスです。ボディはブルー系、尾びれ上下のオレンジ色がでており、ヒレが極彩色に彩られています。ラーゴパラクーバでの採集風景はこちらをご覧ください( http://aquafin.jp/blog/?p=4466 ) ↓

BitaeniataParakubaBlue011-1

BitaeniataParakubaBlue011-4

BitaeniataParakubaBlue011-7

 

② アピストグラマ レガニ ジャヌアリ水道 No2 4.2cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集個体。ソリモンエスとネグロ河に挟まれた三角地帯、ジャヌアリ産オリジナル採集地で採集されたレガニです。フィンでは初めての産地で、全体的な雰囲気はミリやアノリ産より、カレイロ産に近いように思います。まあ、まだ数ぺアしか見てないのですが・・・。決してハデではないのですが、ブルーとレッドがうまく調和し個人的に好きな個体です ↓

ReganiJyanuari001-1

ReganiJyanuari001-2ReganiJyanuari001-3

 

③ アピストグラマ ウィルヘルミー レッドテール No2 3.5cm ペア¥12800  ブラジル一般便。どこまで仕上がるのか楽しみですね ↓

Wilhelmi007-2

Wilhelmi007-1Wilhelmi007-4

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

明日は定休日ですが頑張りま~す。 店長 小林

アピスト各種のご案内

こんばんは 小林です。

「春眠、暁を覚えず」というわけではないですが、今日は昼過ぎまでおもいっきり寝てやりましたわ(笑)

さて、撮り貯めていたアピストをご紹介いたします。

 アピストグラマ ビタエニアータ カカオペイラ No3 4cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。

Paracuba1

マナウス南岸の三角地域で採集されるラーゴカカオペイラ産のビタエニアータです。ここカカオペイラは、現在ビタエニアータの生息地としては最北として知られており、ビタエニ好きには目のはなせない独特の体色と体型の個体群です。ちっちゃかったオス個体が、画像のように最近さらにハデな発色をし始めましたので、再撮影してみましたのでごらんください ↓

BitaeniataCacauPeira003-3

 

② アピストグラマ ビタエニアータ イランドゥーバ オレンジ No1 3.5cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集便。マナウス南岸三角地帯イランドゥーバ周辺で採集された個体です。さて今回ご紹介するのは、むむむ!メス?と一見見間違えそうな、まだまだ若いオスです。各ヒレも未熟なのですが、マムリやカレイロ産同様に強いオレンジ色を発色する。好奇心旺盛な私としてはどのように成長するのか見極めてみたい、今後の成長が楽しみな個体です ↓

BitaeniataIranduba005-1

BitaeniataIranduba005-3BitaeniataIranduba005-2

 

③ アピストグラマ ビタエニアータ リアルカレイロ ブルーオレンジ No1 4cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集便。なかなか本当のカレイロ産とは出会えないビタエニアータ。今回ご紹介する♂個体は変わった体色をしていたので、私が少し飼育していた秘蔵っ子で、毛色の変わったオレンジブルータイプの発色をし始めました。このサイズにしてなかなか見ごたえがあり、今後背鰭や尾びれがグングン伸長しそうです ↓

BitaeniataCareiro023-1

BitaeniataCareiro023-2

 

④ アピストグラマ カカトイデス Igミリ 4cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。ブラジル、ソリモエンス河沿いの街、アノリ周辺に位置するイガラッペミリ産のカカトイデスです。カカトはペルー産が多く入荷されており、また繁殖ものが良く出回っているためか、普通種と思われがちですが、ブラジル産カカトイデスの入荷は稀であり貴重といえます。さて飼育してみると、ただ貴重なだけというわけではなく、飼育者にしかわからない魅力を感じ取っていただけると思います ↓

Miri001-3

Miri001-5Miri001-4

 

 アピストグラマ レガニ アノリ 3.5cm ペア¥8980 W.B.SABBY便。チビこい♂個体ですが背鰭や尻ビレが伸び、なおかつ体色もアダルトサイズのような発色をしている。アノリ産のレガニはボディがガッチリしメタリックな色彩なので重厚なイメージですね ↓

ReganiAnori002-1

ReganiAnori002-2

 

明日は全国的に暖かそうですね。汗ブリブリかきながら水換えに励もうかな。 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

今日はいっぱい花粉が飛散しているせいか、花粉症がきつくてきつくて鼻がつまって頭がボ~ッとしたままです(泪)

さて、今日はアピストの入荷速報です。「最近アピストが多いね~」ってよく言われます。はいその通りなのです。150ペア近くのオスを個別収容できるように、色々画策しております。やはり1♂ごとに収容するととても綺麗に育ってくれます。ちっちゃいお店ですが、所狭しとこんなところまで!っていう感じでこれからも充実させます。

手始めに、奥行きの無いオーバーフロー水槽がアピスト専用水槽に早代わり! ↓

suisou

でも、心配はご無用です。アピスト以外のお魚もアピストと混泳させたり、専用水槽を作ったりと知恵を絞って、以前よりも増やし面白くなるように工夫をしていきます。ちょっとご期待ください。

では ご覧くださいませ。

 

① アピストグラマ トリファスキアータ リオグアポレ 3.5cm~ ペア¥9800  Aqua Fauna便。2ペア入荷しました。今回はまだまだの若者でして、体色のブルーはこれからといった個体をあえてチョイスしてみました。成長していく姿をみるのもいいかなと。同じ産地なら前回ぐらいに発色するかと思いますので、がんばってみます ↓

ApTrifascataGuapre1  No1 3.5cm ↓

ApTrifascataGuapre2  No2 3.7cm ↓

 

② アピストグラマ ティクイエ ヤワウィーラ 3.3cm ペア¥9800  AquaFauna便。ヤワウィーラといえばティクイエ!っていうふうになってほしいアピスト。渋い渋すぎる・・・・。私、どうも渋すぎるシリーズが好きなようで、アピストもそんな感じなんです。シンプルな魚が好きみたい ↓

ApTiqie

 

 アピストグラマ ヒッポリタエ リオデミニ 2.5cm ペア¥7980  AquaFauna便。リオネグロ中流バルセロスの対岸付近に位置する支流、リオデミニで採集されたローカリティがしっかりしているヒッポリタエです。非常に貴重といえましょう ↓

ApHippori

 

 アピストグラマ ペルテンシス イガポーアスー 3.5m ペア¥9800  AquaFauna自社採集便。レッドマスクなペルテンシスです。採集場所であるイガポーアスーは、マナウス対岸の南、カレイロ周辺に位置しております。

ApPertensisIAsu

 

⑤ アピストグラマ メンデジー サンタイザベル 3cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。ちっちゃな♂ですが、すでに頬っぺ、お腹、尻ビレ、尾鰭とイエローオレンジに染まってきております。

ApMendejiSantaizabel

 

⑥ アピストグラマ パウキスクアミス イーリャグランデ 3.7cm ペア¥12800  W.B.SABBY便。採集地イーリャグランデはリオネグロ中上流の町、サンタイザベルの南に位置する大きな島(イーリャグランデ)です。ブルーの発色が強い ↓

ApPaukiIG

 

⑦ アピストグラマ ロートカイル リオデミニ ラーゴサンタナ 3cm ペア¥26800 AquaFauna便。抜群のプロポーションに成長するであろうロート新産地 ↓

ApRotKailDemini

 

⑧ アピストグラマsp プッツェール リオクリクリアリ 4cm ペア¥29800  W.B.SABBY便。ロートカイルに酷似している別種です。体側のブラックライン(ラテラルバンド)が尾筒辺りでプツっと途切れることで見分けられます ↓

ApPuttuer1-2 ApPuttuer1-1

明日も頑張りま~す。 小林

Apイエローミウアのご紹介

こんばんは 小林です。

本日はアピストグラマのなかでも、非常に人気の高いイエローミウアの画像を撮ってきました。ご覧くださいませ。

① アピストグラマsp イエローミウア No9 3.8cm ペア¥42000  AquaFauna便。ほっぺ、アゴしたからお腹にかけ黄色の発色をしており、イエローミウアの第二の魅力であるラウンドテールも大きなオス個体です ↓

YellowMiuaS010-2

YellowMiuaS010-1YellowMiuaS010-5

 

② アピストグラマsp イエローミウア No11 4cm ペア¥39800  AquaFauna便。こちらも、ほっぺたからお腹や尾びれにかけ黄色の発色をしております。成長に伴い、これからどんどんヒレも大きくなることでしょう ↓

YellowMiuaS011-4

YellowMiuaS011-2YellowMiuaS011-5

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

アピストの在庫は、ホームページのショッピング以外にも多数ございます。店頭にてご覧いただけますので、京都においでの際はぜひフィンまでおこしやす。

フィン 小林