※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

ブラジル産のロイヤルプレコ

こんばんは 店長の小林です。

今日はたくさんのご来店、誠にありがとうございました。お店が小さいので、きゅうくつで申し訳ありませんです。

 

さて 本日はブラジル産のロイヤルプレコを2種ご案内いたします。トカンチンス河で採集されるオレンジロイヤルプレコのバリエーションと、もう一種はアラグアイア河で採集されるゴールデンロイヤルプレコの変わりライン達です。ご覧くださいませ。

① ゴールデンロイヤルプレコ 7.5~8.5cm ¥12800  W.B.SABBY便。本種はブラジルのアラグアイア河で採集される、黒地に金色のラインで表現されるロイヤルプレコの一種です。成魚サイズは30cm程度で、水槽内ではそれほど成長しないので小さめの水槽でも飼育できる嬉しいロイヤルです。さて今回はゴールドラインが綺麗なノーマルではなく、ガタガタしていたり途切れている所謂イレギュラーラインと呼ばれる個体をセレクトすることが出来ました。このような個体は、実はいそうでいないため輸入された時が買い時です。ちなみに今年のゴールデンロイヤルプレコの輸入は少ないようです。

No1 8.5cm ↓

GoldenRoyal1-2GoldenRoyal1-1

 

No2 8.0cm ↓

GoldenRoyal2-1GoldenRoyal2-2

 

No3 7.5cm ↓

GoldenRoyal3-1GoldenRoyal3-2

 

② サンダーオレンジロイヤルプレコ ポルトフランコ 7.5~8.5cm ¥12800  W.B.SABBY便。本種もブラジルで採集されるが、こちらはアラグアイア河が流れ込むトカンチンス河産です。ただ今回採集されたオレンジロイヤルは通常の下流マラバ産とは異なり中上流ポルトフランコ産でかなり雰囲気が違ってきます。体色がレモンイエロー系の個体が多く、ラインが途切れたりギザギザしていたりと、まるでゴールデンサンダーロイヤルのようなラインをした個体がいます。またこの上流産のもう一つの特徴としては、別名がボウズロイヤルと呼ばれるように、成長に伴い頭部のラインが消失する個体が見られ、頭部だけでも個体差が多くコレクションにも向きます。

今回輸入された中から、かなりイレギュラーな個体や頭部ラインが消失していきそうな変異個体達を小数ですがチョイスすることが出来ました。成長に伴い まだまだこれから劇的にヘンゲする様をお見逃しなく!!

No1 8.5cm これぞサンダーオレンジロイヤルといった個体です。頭部ライン消失気味 ↓

ThunderOrangeRoyal1-1ThunderOrangeRoyal1-2

 

No2 7.5cm 綺麗なイエローのラインがとても多い個体。いそうでいない ↓

ThunderOrangeRoyal2-2ThunderOrangeRoyal2-1

 

No3 7.5cm 面白い顔してます。↓

ThunderOrangeRoyal3-1ThunderOrangeRoyal3-2

 

No4 7.5cm 体色や体型は、吻部が長く上流産の特徴なのですが、ラインは下流産みたい ↓

ThunderOrangeRoyal4-2ThunderOrangeRoyal4-1

 

No5 7.5cm 凄く変わってますね~! ↓

ThunderOrangeRoyal5-2ThunderOrangeRoyal5-1

いかがでしょうか? やっぱ買うなら変なのがいいですね(笑)

小林

ウルスカ特集

こんばんは 小林です。

いつも陽気な僕も、今日はあきませんわ。残念で悔しいですわ。

待ちに待ったワールドカップの初戦を落とすとは・・・・・。

ショックなのですが、今から録画を見ることにします。まだ2試合あるし、終ったわけではないですから今後も応援します。あとの2戦は日本代表らしく恐れず攻めてほしいです。

そんな日でしたが、娘から「父の日」のプレゼントをもらっちゃいました! 父の日だったんだ。

FathersDay

いつになっても嬉しいものです。

 

さて、元気出していきましょう!! ウルスカのセレクト品をご紹介いたしますね。

① ウルトラスカーレットトリム ソリッドテール系 No215 8cm ¥16800  ブラジルベレン便。尾びれは時間の問題でソリッドテールになると思われます ↓

UltraSkaretSuperOrange215-2

UltraSkaretSuperOrange215-1UltraSkaretSuperOrange215-3

 

② ウルトラスカーレットトリム ソリッドテール系 No216 7.5cm ¥14800  ブラジルベレン便。尾びれは時間の問題でソリッドテールになると思われます ↓

UltraSkaretSuperOrange216-3

UltraSkaretSuperOrange216-2UltraSkaretSuperOrange216-1

 

③ ウルトラスカーレットトリム ソリッドテール系 No217 9.5cm ¥16800  ブラジルベレン便。尾びれは時間の問題でソリッドテールになると思われます ↓

UltraSkaretSuperOrange217-2

UltraSkaretSuperOrange217-3UltraSkaretSuperOrange217-1

 

④ ウルトラスカーレットトリム ダブルソリッドテール系 No218 11cm ¥29800  ブラジルベレン便。スーパーオレンジ個体。どこをとっても申し分のない個体に成長しそうですね ↓

UltraSkaretSuperOrange218-3

UltraSkaretSuperOrange218-2UltraSkaretSuperOrange218-1

 

⑤ ウルトラスカーレットトリム ソリッドテール系 No219 9.3cm ¥19800  ブラジルベレン便。全体的にオレンジ色が綺麗です。 ↓

UltraSkaretSuperOrange219-2

UltraSkaretSuperOrange219-3UltraSkaretSuperOrange219-1

 

⑥ ウルトラスカーレットトリム ダブルソリッド系 No220 8.5cm ¥24800  ブラジルベレン便。背びれがヌケてダブルソリッドフィンになりそうですね ↓

UltraSkaretSuperOrange220-1

UltraSkaretSuperOrange220-2UltraSkaretSuperOrange220-3

 

⑦ ウルトラスカーレットトリム ダブルソリッド系 No221 8.5cm ¥26800  ブラジルベレン便。もう少しでダブルソリッドフィンになるでしょう ↓

UltraSkaretSuperOrange221-2

UltraSkaretSuperOrange221-1UltraSkaretSuperOrange221-3

 

⑧ ウルトラスカーレットトリム ダブルソリッド系 珍柄 No222 9cm ¥29800  ブラジルベレン便。ダブルソリッドフィン系の変柄個体を入手しました。 ↓

UltraSkaretSuperOrange222-1

UltraSkaretSuperOrange222-2UltraSkaretSuperOrange222-3

ヨシッ!明日も頑張るぞ~ コバ

レッドタイガーのビフォーアフター

まいど! 小林でございます。

今日は夕方まで寝てしまい、もったいない一日をすごしてしまいました(泪)

さて本日は、飼いこんだらレッドタイガーってこうなるっていうとこを見ていただこうと思います。

スーパーレッドタイガーやラビリンスレッドタイガープレコはパナコラス属に属しており、小型でオレンジや赤に色づく飼育のし易いプレコです。種名とは裏腹に入荷時の体色は肌色のようであまり綺麗とは言い難いことが多いです。

しかし先日、そろそろ化け始めてきたことが確認できましたので、彼らを再撮影してみました。

① アレンカーレッドラビリンスタイガー バハマンサ 7~9cm ¥9800  W.B.SABBY便。アレンカーで採集されたのレッドラビリンスタイガーは貴重です。入荷から3ヶ月ほど経ちだいぶ色があがってきましたが、まだまだこれからです ↓

No1 9cm 上画像入荷時、下画像が現在です ↓

AlencarLabirinsTigerCuipeua001-1

AlencarLabirinsTigerCuipeua001-2

 

No2 8.5cm 上画像入荷時、下画像が現在です ↓

AlencarLabirinsTigerCuipeua002

AlencarLabirinsTigerCuipeua002-1

 

No3 7cm 上画像入荷時、下画像が現在です ↓

AlencarLabirinsTigerCuipeua003

AlencarLabirinsTigerCuipeua003-1

 

 

② アレンカーレッドラビリンスタイガー イナヌ 12cm ¥9800  W.B.SABBY便。入荷して一年ほど経過し、アレンカー産の本領を発揮し始めました。リアルアレンカーレッドラビリンスタイガーはこのように化けてきます

No2 12cm 上画像入荷時、下画像が現在です ↓

AlencarLabirinsTigerInanu003-1

AlencarLabirinsTigerInanu003-6

楽しんでいただけましたでしょうか?

ただ生かしているだけの飼育もあるでしょうが、なにか目標や目的をもって「飼いこむ」ことも楽しいですよ!

フィン 小林

ウルスカの色彩変異個体?!

毎度 小林です。

今日は帰ってくるのが遅くなってしまいました。

ということで本日はこのイッパツでごめんくださいませ!

 ウルトラスカーレットトリム ウルトラオレンジ 11cm ¥79800  色彩変異ではないかと思われる体色のウルトラスカーレットを手に入れました。この個体は背鰭や尾びれだけではなく、胸鰭や腹鰭までもがソリッド系であり、身体全体のメラニン色素が少ないのではないかと考えられます  ↓

UltraSkaretRedShock003-4

スカーレットトリムではございません。ウルスカです(笑)

UltraSkaretRedShock003-2

後姿も様になる男前です ↓

UltraSkaretRedShock003-1

上見も圧倒的に変!

UltraSkaretRedShock003-6

成長して、もっと黒い色素がなくなってくれたら尚良いですね。

UltraSkaretRedShock003-7

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日の土曜日も、私小林がたくさんの魚達とお店でお待ちしておりますね。

トリムプレコのご案内

こんばんは 小林です。

今日はご来店が多く、発送業務も多数あり忙しい一日をすごしました。ありがたいことでございます。

さてトリムプレコが少しいますので画像撮ってきました。ご覧ください。

 

① ウルトラスカーレットトリム スーパーオレンジ ダブルソリッドフィンタイプ 12cm ¥34800  もともと尾鰭はソリッドテールだったのですが、喧嘩でボロってしまい再生した個体。成長に伴ってダブルソリッドになり得るでしょう。さてこの個体は背鰭や尾びれだけではなく、スーパーオレンジといえる明るいオレンジ色のボディが魅力ですね ↓

UltraSkaretSuperOrange213-2

UltraSkaretSuperOrange213-1UltraSkaretSuperOrange213-3

 

② ウルトラスカーレットトリム ソリッドテール 9cm 特別価格¥12800  オレンジソリッドテールです。これから飼いこんでもっとハデに仕上げましょう ↓

UltraSkaretSuperOrange214-2

UltraSkaretSuperOrange214-1UltraSkaretSuperOrange214-3

 

③ リアルムスタングトリム アレンカーバハマンサ 16.5cm 特別価格¥39800  なかなかの立派なリアルムスタングです。尾びれの親骨に少し曲がりがあるため特価です ↓

MustangTrimAlenkerBM024-2

MustangTrimAlenkerBM024-3MustangTrimAlenkerBM024-1

アピスト、キンペコ等たくさんの魚が入荷しています。明日はたくさんのご覧店お待ちしておりますね。

フィン 小林

ブラジル産ロイヤルプレコ

こんばんは 小林です。

先日ちょっとばかりですが、ブラジル産のロイヤルプレコを仕入れてみました。

どの種も綺麗な仕上がりを見せ始めましたのでご紹介いたします。

 

① プラチナロイヤルプレコ 太ライン 17cm ¥17800  本種はインペリアルゼブラと同産地、ブラジルのシングー河で採集される大型になるロイヤルプレコです。今回はそのなかでもラインの太いプラチナを手に入れました ↓

PlatinaRoyal128-3

PlatinaRoyal128-2PlatinaRoyal128-1

 

② ゴールデンロイヤルプレコ 7~8cm 特別価格¥6980  昔はアラグアイアパナクエとも呼ばれていたように、本種はブラジルのアラグアイア河で採集される。現地で採集される最大サイズは30cmちょっと程度で、成魚サイズはそれほどではないので小さめ水槽でも飼いやすい。今回の3匹はとても綺麗なゴールドライン個体です ↓

GoldenRoyal148  No1  7cm

GoldenRoyal149  No2  8cm

GoldenRoyal150  No3  8cm

 

③ アルトトカンチンスロイヤルプレコ パルマス 8cm ¥9800  本種はブラジルのトカンチンス河上流域パルマス周辺で採集されるオレンジロイヤルの一個体群である。なぜ下流産オレンジロイヤル(通常はマラバ近辺産)と区別され販売されるのかというと、成長に伴い見た目が変るからです。この上流産は黄色が強い体色で、頭部のラインが途切れがちになり、成長に伴いそのラインが消失する個体まで見られる。言葉は悪いのですがボウズロイヤルと呼ばれたりもします。ちなみにこの個体はラインが乱れ始めています ↓

PalmasRoyal017-3

PalmasRoyal017-1PalmasRoyal017-2

 

ご覧いただきましてありがとうございました。さて、明日からの営業時間になります ↓

ゴールデンウィーク、営業時間のご案内です。

4月28日 月曜日まで通常営業(12:00~20:00)

4月29日 火曜日(昭和の日) 営業時間 11:00~20:00

4月30日 水曜日 前日の振り替え休日

5月 1日 木曜日 定休日

5月 2日 金曜日 営業時間 12:00~20:00

5月 3日 土曜日(憲法記念日) 営業時間 11:00~20:00

5月 4日 日曜日(みどりの日) 営業時間 11:00~20:00

5月 5日 月曜日(こどもの日) 営業時間 11:00~20:00

5月 6日 火曜日(振り替え休日) 営業時間 11:00~20:00

5月 7日 水曜日 前日の振り替え休日

5月 8日 木曜日 定休日

5月 9日 金曜日 通常営業 12:00~20:00

お間違いのないようにお願いいたします。

フィン 小林

プレコ各種のご紹介

こんばんは 小林です。

今日は撮りためてあったプレコを少々ご紹介したいと思います。少々ですが、内容はだいぶ濃いのではないでしょうか。お楽しみくださいませ。

 

① ファイヤードットトリム No16 12cm ¥49800  タパジョス河上流域で採集される本種は、タイタニックのように多くは採集されない。今回入手した個体は大きなスポットの上物です ↓

FaireDotTrim016-3

FaireDotTrim016-1FaireDotTrim016-2

 

② スーパートカンチンス アッパートカンチンス 28cm 特別価格¥39800  トカンチンス河の上流部で採集された個体。もうすでに山吹色の発色をし始めました。 ↓

SuperTocantinsPalmas012-1

SuperTocantinsPalmas012-2SuperTocantinsPalmas012-3

 

③ ゴールデンロイヤルプレコ セミショートボディ 18cm ¥39800  でっかい頭をしてはります(笑) しかもゴールデンラインがとても綺麗です ↓

GoldenRoyalShortBody002-1

GoldenRoyalShortBody002-2GoldenRoyalShortBody002-3

 

④ ダークレッドコクリオドン リオジャタプー 17~19cm ¥29800  Aqua Fauna便。限定2匹の新着種です。アクアファウナ社のフェースブックに掲載されていたコクリオドンで、ブラジルのリオジャタプーで採集された。少し体色が赤っぽくなりました。さあ これから楽しませてくれるでしょうね

No2 17cm ↓

DarkRedCochliodonRioJatapu001-1

DarkRedCochliodonRioJatapu001-4DarkRedCochliodonRioJatapu001-2

 

⑤ クイーンセルフィンプレコ Igミウア 18cm Sold Out  Aqua Fauna自社採集便。イガラッペミウアでアクアファウナ社により採集された。まだ20cmに満たないのですが、すでに将来を約束されたような上物クイーン!アピストspミウア採集の副産物ですので残念ながらこの1匹だけでした ↓

QueenSailFinIgMiua001-3

QueenSailFinIgMiua001-2QueenSailFinIgMiua001-1

では、今週もよろしくお願いいたします。 フィン 小林

 

ウルスカダブルソリッドXL

こんばんは 小林です。

今日は夕方からの仕入れとなり、先ほど無事に水あわせおわり帰ってきました。

た~くさんのお魚をもって帰ってきました。もうヘトヘトで~す。

ということで、今日のブログはちょっと手抜きの一点突破(笑)

とはいえ、なかなかの逸品でございます。

 

ウルトラスカーレットトリム スーパーオレンジ ダブルソリッドフィン 28cm ¥98000

このようなサイズの極上個体は、なかなか入手困難である。背鰭や尾びれのオレンジ色の面積がとても大きい ↓

UltraSkaretSuperOrange212-2

胸鰭親骨の赤色も根元からのる。ここ重要。

UltraSkaretSuperOrange212-3

いわゆるダブルソリッドフィンという。背鰭のヌケ個体はなかなかいない ↓

UltraSkaretSuperOrange212-1

体色も明るいオレンジ色です ↓

UltraSkaretSuperOrange212-4

 

では明日もよろしくお願いいたします。 小林

渋すぎるシリーズ!コプリープレコ

こんばんは 小林です。

今夜は皆様お待ちかね(笑) の渋すぎるシリーズ!第二弾です。

本日のシブ~いお方はプレコです。その名はコプリープレコ。先日AquaFauna社のフェイスブック(http://www.facebook.com/AquaFaunaImpExpLtdaMe)の「これ絶対大化けするよな~」いう言葉で思い出したのです。そういえばコプリープレコがえらいことになってきていたことを。昨年の夏ごろに入荷した際の画像はこちらです ↓

CopulyNyamnda001-1

種類は Hypostomus carinatus、ブラジルのヤムンダ河で採集されました。

ヒポストムス属にありながらコクリオドンにも似ており、スレンダーな特異体型をしているへんてこりんなプレコです。

さてフィンに入荷してかれこれ半年ほどが経ちましたが、最近このプレコが大化けしてくれまして本日のお披露目となりました。

現在は2cmほどサイズアップしまして、こんな魅力的な体色になりましたよ!ご覧ください ↓

CopulyNyamnda001-4

ベージュ色の体色が、現在は赤錆びてきました。

左向きもこんな感じです ↓

CopulyNyamnda001-3  半年前

今現在はこんなことに! ↓

CopulyNyamnda001-7

CopulyNyamnda001-6

いかがでしたか。

熱帯魚って入荷したそのときは、地味であまり目にとまらないものが多いのですが、大事に大事に飼育してあげたその先には、こんなにうれしいことがあったりします。

ぜひ、半年、一年先の姿や体色を想像して渋い子達を購入してみるのも楽しいのではないでしょうか。

ヤムンダコプリープレコ 17cm ¥17800  AquaFauna便。

 

では 明日も店頭で小林がお待ちしておりますね。

オリノコガットのご紹介

こんばんは 小林です。

今日は定休日なのですが雨でどこにも行けず、結局お店で掃除の続きをしていました。あ~早く 来ないかな~ ちゃんとした春が。

さて先日、久々にオリノコガットタイガー(しばしばコロンビアガットタイガーとも呼ばれる)の良個体を入手する機会がありました。オリノコガットタイガーといえば、下記に示すような白黒バンドの魅力あふれるプレコです。以前よりタイガープレコと名づけられていることで、ペコルティア属と思われている方が多々いらっしゃるかと思います。ちなみにオリノコメガクラウンプレコではありません。

OrinocoGatTiger018-2

OrinocoGatTiger016OrinocoGatTiger013

しかしこのオリノコガットタイガープレコは、2007年に Hypancistrus furunculus   として新記載されております。このヒパンキストルス属(Hypancistrus)は、皆様ご存知であろうインペリアルゼブラプレコを含む小型プレコのグループとして名高い。タイプロカリティはベネズエラのアタバポ、そこから東のオリノコ水系であり、コロンビア便で入荷する他のプレコと同様に飼いやすい種類である。

さてこのようにヒパンキストルス属に属したことにより、今後混乱を避けるためオリノコガットタイガープレコとは呼ばず、オリノコガットプレコやオリノコガットゼブラプレコと呼んだほうがスッキリいきそうですね。

では、今回セレクトいたしました上物3個体をご覧くださいませ。

 

オリノコガットゼブラプレコ 極上 6~8cm ¥3980~5980

No1 8cm  ¥5980 イレギュラー極美バンド個体 ↓

OrinocoGatZebra1-2OrinocoGatZebra1-1

No2 6.5cm ¥3980 ↓

OrinocoGatZebra2-1OrinocoGatZebra2-2

No3 6cm ¥4980 白黒バンドが半々程度の美個体 

OrinocoGatZebra3-2OrinocoGatZebra3-1

そういえば明日は祝日で3連休の方が羨ましいですわ。明日金曜日はお昼11時から営業しています。

近くまでおこしの際は、お店のほうものぞいて下さいね。

お待ちしております。 アクアショップフィン 店長 小林

トリムプレコのご案内

こんばんは 店長の小林です。

本日も福井県や兵庫県等、遠くからのご来店ありがとうございました。

 

さて、本日はトリムプレコを3種ご紹介いたします。

① ウルトラスカーレットトリム ダブルソリッドフィン 8cm ¥36800  尾鰭と背鰭がオレンジ一色の、所謂ソリッドフィンの良個体です。ダブルソリッドは少ない ↓

UltraSkaretSuperOrange211-2

UltraSkaretSuperOrange211-3

 

② ファイヤードットトリム 11cm ¥49800  タイタニックトリムプレコよりもまだ上流域で採集される本種は、漆黒のボディに綺麗なオレンジスポットを散りばめたハデなトリムプレコです ↓

FaireDotTrim015-2

FaireDotTrim015-1

 

③ オレンジトリム リオトカンチンス 12cm ¥7980  オレンジトリムらしい個体です ↓

OrangeTrim038

 

明日の木曜日は定休日ですが、雨なので家でゆっくり寝ます。

ご注文はメールにてお待ちしておりますね。

フィン

トリムプレコのご紹介

毎度 小林です。

今日の京都は3月とは思えない寒空の一日でした。早く、ポカポカ しないかな~。

そんな寒いなか、マニアさんは なんのその。ご近所さんも遠方さんも、ご来店ありがとうございました。

さて本日は、久々にプレコをちょこっとご紹介。

① ウルトラスカーレットトリム ダブルソリッドフィン 12cm ¥49800  ボディの色抜けが上々のスーパーオレンジタイプのウルスカです。背鰭や尾びれのソリッドも良い ↓

UltraSkaretSuperOrange210-4

UltraSkaretSuperOrange210-2

 

② タイタニックトリムプレコ 珍個体 10cm ¥24800  メガロハイフィンのようなネットワーク模様をしたタイタニック!なんともいえない雰囲気です ↓

TitanicTrim010-1

上見もメガロのようでおもしろい

TitanicTrim010-2

TitanicTrim010-4

 

では明日の土曜日も、たくさんのご来店お待ちしておりますね。

フィン 小林

2013小林的プレコランキング

毎度 おおきに 小林です。

今年もたくさんの熱帯魚が日本に輸入され、フィンにも多くのお魚達がやってきてくれました。

さて、せっかく今年の熱帯魚業界を湧かせてくれた個性豊かな魚たちも、新しい年がくると忘れられてしまいます。毎年寂しい気持ちになります。

そこでもう一度スポットライトをあててみてはどうかと思い、年末ということもあるので

「 2013年!勝手に小林プレコランキング 」 しちゃいま~す。

 

第10位 ゴールデンロイヤルプレコ スーパービッグヘッド  普通でも頭がでっかいのに、ここまでの個体は稀です ↓

GoldenRBigHead

 

第9位 ヒポストムス イスブリュッケリー  イスブリュッカー博士の名を冠したプレコというだけあり、独特の表情をした素晴しいヒポストムス ↓

HypoIsburyukkeri

 

第8位 ソルジャースパングル ジャンボ  世界最大のソルジャースパングル!化け物 ↓

SoljarSpangle

 

第7位 ダークエビルプレコ ウアツマ  人気があっても、ここ数年本物を見ることが少なくなってしまいました。渋いヒパンキストルス ↓

DarkEvile

 

第6位 デビルスネークスキンプレコ アラグアチンス 珍柄  アラグアイア水系アラグアチンスで採集されたスネークスキンプレコの一種。そのなかでもこの個体の柄は見たことがない ↓

SnakeSkinAragatins1-2

 

第5位 アレンカースーパーレッドラビリンスタイガー Sクラス  この個体・・・・・凄い! ↓

SRTiger

 

第4位 ムスタングトリム アレンカーバハマンサ Sクラス  これぞムスタングトリム。このボディ、デカイ頭部、体型、柄、全てがムスタングのお手本と言える個体です ↓

MustangArenkerBahamansa

 

さてさてここからは ベストスリーの発表です。

第3位 ニャムンダスーパークイーンセルフィンプレコ  ”女王” といわれるだけあり、細身で背鰭をとことん盛った女性的なワイルドセルフィンプレコ ↓

YamndaQueenSailfin

 

第2位 リアルメガクラウンゼブラ リオシングー  野生採集個体のメガクラウンゼブラです。野生個体での出現率は5000分の一といわれる貴重なプレコです ↓

MegaCrown

 

第1位 デビルスカーレットトリムプレコ  本年最後を飾るに相応しいプレコはこのデビルでしょう。採集される何年も前からこの名前が決められていたトリムプレコなのですよ ↓

DavilSkarlet

来年はどんな魚に出会えるのか、今からとても楽しみにしています。

この仕事を選んで、ほんとよかったな。

では 明日は2013年ラストの一日。小林は頑張ります。

ブルーフィンパナクエの学名

こんばんは 店長の小林です。

さてコロンビア便にて入荷する人気のプレコ、ブルーフィンパナクエが入荷いたしました。

BFPanaque1-1

BFPanaque1-3BFPanaque1-4

さてこのブルーフィンパナクエの学名が記載されていたのをご存知でしたでしょうか?

その名は Baryancistrus beggini (バリアンキストルス ベッギーニ)

なんと属名がバリアンキストルス属、すなわちカイザーグループとなりました。個人的にこの新種(ブルーフィンパナクエ)は、背びれとアブラビレがくっついていることからスペクトラカンティクス属(Spectracanthicus)に属するのかと当初思っていました。

さて下記の画像が、記載されたバリアンキストルス ベッギーニ ホロタイプです。ベネズエラのオリノコ河水系支流、ベンチュアリ河にて採集されたとなっております。そのほかにはガビアレ河でも採集されるようです。

BegginiHolotype1-2

Baryancistrus beggini MCNG 55351, 80.9 mm SL; holotype

BegginiHolotype2-2

Holotypeの詳細:RioVentuari:Venezuela,  3 April 2005

青い光を備えた、基調色が暗い黒から茶色であるとされております。

Beggini1-2

Baryancistrus begginiは、ガイアナ・シールドの露出した部分を構成する、花崗岩質の岩盤および巨石の隙間から集められたようです。
また、胃の内容物を調べたようで、この生息地の岩の表面全体に豊富に付着する生物およびミクロフォーナ(微細な動物)を常食にしているようです。

Map2

さて、記載文ではやはり脂鰭について細かく書かれております。脂鰭と背鰭の間隔についてふれられております。

現在、種としてはBaryancistrus属と記述されていますが、一時的に結論付けられているようです。

では 今日は失礼します。

リアルムスタング小型の入荷

こんばんは 小林です。

サマーセールの抽選券使用期間が10月末を持ちまして終了いたしました。

期間中は店頭や通販での発送におきまして、多くのお客様にご使用いただきましたこと、誠にありがとうございました。楽しんでいただいたようで、とてもうれしく思っております。

さて、本日はリアルムスタングトリムの少し小さめ個体を仕入れてまいりました。小さめですが侮れません。メニースポットな個体たちですので、成長に伴いおそらく多くのワーム模様に変化するものと思われます。

どうぞご覧くださいませ。

① ムスタングトリム アレンカーバハマンサ産 No5 W.B.SABBY便 10.5cm ¥39800  メニースポットな個体であり、大きなヒレが魅力的です。 ↓

MustangTrimAlenkerBM019-1

MustangTrimAlenkerBM019-2MustangTrimAlenkerBM019-3

 

② ムスタングトリム アレンカーバハマンサ産 No6 W.B.SABBY便 9.5cm ¥39800  屈強そうな力強い体型をした個体。 ↓

MustangTrimAlenkerBM020-1

MustangTrimAlenkerBM020-3MustangTrimAlenkerBM020-2

 

③ ムスタングトリム アレンカーバハマンサ産 No7 W.B.SABBY便 9.5cm ¥39800  尾びれ大きく、体型がとてもスレンダーな個体です。 ↓

MustangTrimAlenkerBM021-2

MustangTrimAlenkerBM021-1MustangTrimAlenkerBM021-3

では、よろしくお願いいたします。 店長 小林