こんばんは 小林です。
4月になりましたが、京都の夜はまだまだ冷えます。
でも今日のお昼はポカポカ陽気でのんびりです。
のんびりついでに、お店の紹介でもしようかと思い店内をパチパチやってみました。
皆様、勘違いされている方が多いようですが、当店10坪ほどのスモールショップです(笑)
では お付き合いくださいませ ↓
 
店先です ↓

 
プレコが多い店なので、店先には流木などを置いてます ↓

 
春なので、この時期はメダカなどもあります ↓


 
扉を開けて、入ってすぐはオトシンと趣味のコーナーです ↓

 
ここにはフィンの住人のお一人、チャコちゃんが陣取っています ↓

 
さて、第一番目の通路です。小型美魚から熱帯植物まで多岐にわたります ↓


 
グッピーは国産が一種のみ ↓

 
でも 野生のテトラ類は豊富に用意しています ↓



 
最近ではラスボラやローチ類などの東南アジアの野生種たちも増えてきました ↓



 
そしてこのところ、一番力が入っていると噂の熱帯植物が 入り口付近をだいぶ占領してきました ↓


 
「薬品 撒くぞっ!」 と熱帯魚好きの方に脅されたりしている今日この頃(泪) ↓


 
懲りずに気に入った草は地植えしています ↓


 
そして気に入った草は葉挿しで増やしてみたりと、仕事なのか趣味なのかよくわからない状況です(笑) ↓

 
この第一通路で忘れてはならないのが、フィンの住人 ヘンテコな色や体型のウパさん達。いい味だしています ↓


 
その対面には、キンペコ愛好家の方にしか通じない呼び名、「フィン第二系統」と呼ばれる「ラブ&ピース」があります。この第二系統は僕のしつこい性格用の水槽でいろいろ試しています。ちょっとは増えていますので乞うご期待! ↓

 
さて奥にはメダカ&ベタ&シュリンプ水槽です。もっぱらマジックリーフの毒味をしていただいております・・・ ↓


 
メダカはお求め安い価格のものからそれなりにお高いものまで ↓

 
エビはターコイズをメインに。うちのエビさん達は石垣島産完熟マジックリーフがごはんです ↓

 
 
その前には、小型タイプのラブ&ピース 「フィン第3系統」があります。ここのセットは模索中 ↓

 
さて通路は中通になりオーバーフロー水槽が占めます。
先ずはブリーダーズキンペコ販売オーバーフロー水槽。フィンで一番入れ替わりたち代わりが早い水槽になります。いろいろな方のブリードキンペコでぎっしり詰まっています。ここは圧巻です ↓

 
その前には大型魚等専用のガラス製オーバーフロー水槽 ↓


 
ここでは中型カラシン混泳水槽をけっこう気に入っています。が、魚がすくえないので難儀しています ↓

 
水量が多く安定しているので、勝手に産まれちゃうことも(笑) ↓

 
その上部もトリートメント水槽や、喧嘩や病気でヒレや目が欠損して販売できなくなった子達のホームになっています ↓

 
当店 魚ばっかで、用品はこれとちょっとだけです・・・

 
でも一応は、すすんでオススメしないエサも置いています ↓

 
さて、その横はまたまた小型魚販売水槽。4段で組んでいます ↓



 
そしてその対面は小型ナマズ用ラブ&ピースです。奥行き20cmで4段式。けっこう使えます ↓

 
そしてここがあの「フィン第一系統」と呼ばれる「1800 3段 ラブ&ピース」です。ここで固まられている愛好家の方をちょくちょく見かけます。隠すことは何もないので皆様にオープンに見ていただいています ↓

 
その横は、そこで生まれた子供たちの育成水槽になります ↓

 
その前にはコリドラス専用販売水槽がぎっしりと ↓

 
そしてレジ前にはまたまた奥行き20cm、小型肉食魚用ラブ&ピースです ↓

 
レジ横にはお仕事ようの参考書がならび ↓

 
レジ下にはプレコ用の土管やお薬等を置いています ↓

 
このレジ兼、店長憩いのスペースの周りが曲者でございまして ↓

 
そこからは いろいろなものが見れるようにしています(笑)
先ずはうちの守りガメ(非買) ↓

 
そしてペットの ベタ慣れのドゥボちゃん ↓

 
当然草だってあります ↓

 
それからただの趣味?標本の類。僕が昔から長くやってる趣味の一つです ↓



 
そして忘れてはならないのが、グローボが獲れたシングーの穴の開いた岩。僕の宝物です ↓

 
こういう生き物達に囲まれながら、家内にこさえてもらったオニギリ食べて、毎日忙しいのですが楽しみながら仕事しています(笑)

店長 小林