※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

タパジョス産Newドラス

こんばんは 店長の小林です。

今日は珍しいドラス属をご紹介したいと思います。

厳つい雰囲気のNewドラスが極少数採集されました。

スペシャルな彼らをごらんくださいませ ↓

 

① タパジョスロングノーズモンスタードラス Lサイズ ¥30000

プライベート採集個体群。ブラジルのリオタパジョス水系でこの3匹だけ採集されました。学名を探ってみましたが、まだ未記載種であろうと思います。

さて見た目ですが、名のとおり骸骨のようなイカツイ顔をしており、長い吻部は下に向き少し曲線を描く。そんな見た目に反して性格は温和で、飼育は容易で人工飼料に慣れていますので、中型カラシンや古代魚などの掃除用としても使えてしまいます。はまるとヤバイ?ドラスの世界・・・どうぞお待ちしております笑

 

No1  20cm   ↓

 

 

No2  17cm   ↓

 

 

No3  18cm   特別価格¥19800 背びれが現在再生中のため特価にしております ↓

 

 

② タパジョスモンスタードラス 17cm ¥30000  プライベート採集個体。上記3個体と一緒に、この1匹のみが採集されました。こちらは少し体こうがあり、ボディや吻部が少し短目です。体色は上記3匹はシルバードラスのように灰褐色なのに対し、こちらは茶褐色で落ちついた雰囲気をしています。1匹しかいませんのでドラス愛好家の方にオススメします ↓

 

ありがとうございます。

なかなか輸入されないであろうドラスです。

可愛がってくださる方のご注文を

お待ちしております。

フィン 小林

ヒポストムスspイニリダ

こんばんは 店長の小林です。

本日のハッピーブログはフィンらしいプレコ達です。

しかも渋すぎる一種限定です。

では最後までご覧くださいませ ↓

 

① イニリダグレイヒポストムス 11cm ¥5980  素晴らしい灰色の地に、ミスト状の細かなスポットが無数に浮き出る謎のヒポストムス。格好ええです ↓

 

 

② イニリダブラウンヒポストムス 10cm ¥3980  こちらは茶褐色の地に、スポットなどの柄が現れるヒポです。上記のヒポと体型や顔つきは同じに見えるので同種の色違いかもしれないです ↓

No1  10cm    ↓

 

No2  10cm    ↓

 

No3  10cm   特価¥1980 ヒレを立てないので特価です↓

 

 

③ イニリダブラウンコクリオドン 10cm ¥5980  上記ヒポストムスとロカリティは同じイニリダ産。似ていますが、よく見ると体型、顔つき、背びれの形状が異なっており、ヒポストムス属でもコクリオドンと呼ばれるタイプです。1匹のみ ↓

 

最後まで ご覧いただきましてありがとうございます。

この渋さがタマラナイ!っていう方、

又は 初めてだけど一度飼ってみようって思う方、

からのご注文をお待ちしております。

フィン 小林

マリアブリード

こんばんは 小林です。

二年前にブリーダーデビューしたマリアさん。

よくあるガラス水槽でブリードはじめられ、

今ではラブピー2台で楽しんでおられます。

 

ベビーが増える喜びや成長が楽しくて、

今回はこんなに大きくなってからのリリースです。

血統はオマケVerⅠスペシャル × オマケVerⅠスペシャル の組み合わせで

採れた子どものヤングアダルト達。

では ご覧くださいませ ↓

 

① ゴールデンメガクラウンゼブラ マリアブリード オマケVerⅠsp × オマケVerⅠsp 8.6cm ¥29800  

♂親、♀親ともにオマケバージョンⅠスペシャルです。両親はメガではありませんが、良個体でした。そのため子ども達にも良い子が出現してきます。こちらは黒ラインが細めのゴールデンメガタイプらしい柄をした個体です ↓

 

 

② ゴールデンニューメガクラウンゼブラ マリアブリード オマケVerⅠsp × オマケVerⅠsp 8.5~8.7cm ゴールデンタイプの良個体達です ↓

No1   8.5cm  ¥19800  背びれのラインイレギュラー個体 ↓

 

No2   8.7cm  ¥9800  ↓

 

 

③ ニューメガクラウンゼブラ マリアブリード オマケVerⅠsp × オマケVerⅠsp 7.6~7.7cm 見たことあるような個体達です ↓

No3   7.6cm  ¥7980 ↓

 

No4  7.6cm  ¥9800 背びれ面白い ↓

 

No5   7.7cm  ¥9800 ↓

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では ご注文お待ちしております。

フィン 小林

オトシン類

こんばんは 小林です。

今日はオトシンクルスです。

集めようとしても種類が集まらなくなったオトシン類。

残念ですが待ち続けるしかない。

今日はそんなわけで3種類だけです。

では 宜しくお願い致します ↓

 

① ボルケーノオトシン 2.5~3cm ¥1980  ペルー便。しっかりしたサイズで、ご飯も色々いっぱい食べてご機嫌さんです。限定5匹 ↓

 

 

② クリスタルマーブルオトシン 4~5cm程度 ¥1980  ペルーから入荷するけっこう人気のあるオトシンです。スレンダージャイアントのように大きくならない。飼育もそれほど難しくありませんのでお勧めですが在庫少数です ↓

 

 

③ オトシンクルス コロンビア 3.5~4cm 特別価格 5匹¥1000  一般的な並オトシンと呼ばれるものの一種です。調子よすぎてガンガン泳いでいますのでオススメです。 ↓

 

ありがとうございます。

では ご注文お待ちします。

フィン

コリドラスの仲間

こんばんは 店長の小林です。

本日はコリドラスをさくっといってみましょう!

では ご覧ください ↓

 

① コリドラス ジャンボコンコロール 6.5cm ¥3980~5980  大きいサイズのコンコロールです。在庫3匹おります ↓

No1  6.5cm   ¥5980 ハイフィンタイプ   ↓

 

No2  6.5cm   ¥3980 ハイフィンになりそうな個体 ↓

 

No3  6.5cm  ¥3980 ハイフィンになりそうな個体 ↓

 

 

② コリドラス セミロングノーズ コロンビアアーク 5~6cm ¥3980  限定1匹。決してたくさん輸入されないコロンビア産のセミロング。今回も混じりであったためこの1匹のみ ↓

 

 

③ コリドラス ラインスーパーアーク 6cm ¥4980  うっすらですが側線を挟んで上下に点線状のラインが見えます。画像の1匹のみ ↓

 

 

④ コリドラス ナッテリー 6cm ¥1980  大きなサイズのナッテリーです。1匹のみ ↓

 

 

⑤ コリドラス ベネズエラオレンジ Wild 5.5~6cm ¥1980  ベネズエラオレンジといえば東南アジアでブリードされた個体がでまわりますが、久々にWild個体達がコロンビア便にて輸入されてきました。しかもサイズがこれまたビックリのビッグサイズでゴリゴリです! そのせいか野性味溢れる印象深い見た目です。 ↓

 

ありがとうございます。

では ご注文おまちしております。

フィン 小林

南米小型カラシン

こんばんは 店長の小林です。

今日はお求めやすく、また人気の高いペルーやコロンビアのテトラ達を

ご紹介します。

では 早速どうぞ ↓

 

① ナノストムス ディグラムス Mサイズ 3匹¥1000  コロンビアに生息する かなり細身で華奢な印象のペンシルフィッシュの仲間です。ゆっくりした魚達の水槽で飼育してください ↓

 

 

② ブラッドレッドペンシル Mサイズ ペア¥2000  小さめのサイズで若い個体達。真っ赤のオスもいますがこれからのオスもいます ↓

 

 

③ オリノコダータテトラ MLサイズ ¥400  コロンビア便で入荷するオリノコ水系で採集される一般的なダータテトラです。とても丈夫でよく慣れてくれます。水質にも うるさくないのでオススメです ↓

 

 

④ Hyコロンビアメタエ Mサイズ 3匹¥1000  今回、中サイズの個体が入荷しました。いつものようにトリートメントに時間がかかりました。それほど多くはおりませんのでお早めに ↓

 

 

⑤ ディープレッドホタルテトラ Mサイズ 5匹¥1200  人気の小型テトラ、ディープレッドホタルの本物です。流れのゆるい水槽で飼育お願いします ↓

 

 

⑥ チトカラックス アトポーダス 2.5cm程 ¥1000  10匹のみ。ちょこちょこよく泳ぐ小型のチトカラ。美しいスカイブルーです ↓

 

 

⑦ ワイルド ブルーテトラ Mサイズ 3匹¥1200  久々にWildのブルーテトラを入手。この色彩バランスが好みです。いつでも入手出来るわけではないのでお早めに ↓

 

 

⑧ イエローブリタニ ペルー SMサイズ ¥980  人気のイエローブリタニは小さくて泳ぎもゆっくりです。落ちついた水槽で飼育してください ↓

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では 宜しくお願い致します。

フィン 小林

オーストラリアの虹

こんばんは 店長の小林です。

珍しくオーストラリアから当店お初の野生レインボーが届いています。

時折輸入されていたようですが、雌雄が揃わなかったようです。

今回はペアでの販売になりますので繁殖にチャレンジしてください。

ではご覧くださいませ ↓

 

① ラディノケントルス オルナトゥス シュナッパークリーク ブラック 豪州便 4cm程 ペア¥30000  ダイヤモンドレインボーの一個体群です。このタイプは今回輸入された中では群を抜いて渋いのですが、一番魅力をなぜか感じます。Rhadinocentrus ornatusで画像検索すれば色々なタイプを見ることができ、どのように仕上がっていくのかが予想でき楽しいです。1ペアのみ ↓

 

 

② ラディノケントルス オルナトゥス シュナッパークリーク ブラックレッド 豪州便 4cm程 ペア¥30000  ダイヤモンドレインボーの一個体群です。このタイプは今回輸入された中では一番派手なカラーをしておりますが、落ちついた環境で飼育すればこんなもんじゃございません。値段にも納得することでしょう。ただこちらは売り切れました ↓

 

 

③ ラディノケントルス オルナトゥス シュナッパークリーク グリーン 豪州便  4cm程 ペア¥30000  ダイヤモンドレインボーのグリーンカラー個体群です。このタイプは今回輸入された中では数が一番少なかったようで、貴重なタイプとなります。1ペアのみ ↓

♀ ↓

 

 

④ ラディノケントルス オルナトゥス ユードロクリーク ブラックオレンジ 豪州便 4cm程 ペア¥20000  こちらはロカリティの異なる個体群です。じわじわ仕上がってきています。1ペアのみ ↓

 

 

⑤ メラノタエニア ドゥボウライ カンガルークリーク 豪州便 5cm程 ペア¥20000  貴重なオーストラリアのメラノタエニア。1ペアのみ ↓

 

 

⑥ メラノタエニア カマカ インドネシア 5cm程 ¥1980  こちらはインドネシアからワイルドということで入荷した、イリアンジャヤに生息しているメラノタエニアです。ペアはとれそうです ↓

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では ご注文お待ちしています。

フィン

プレコの仲間

こんばんは 店長の小林です。

今日はプレコです。

少しですがご覧くださいませ ↓

 

① ゴールデンロイヤルプレコ 20cm 特価¥19800  ブラジルのアラグアイア河に生息する体こうのあるパナクエです。落ちついた時、金色のラインと地色のメリハリが素晴らしい。画像の1匹のみです ↓

 

 

② プラチナロイヤルプレコ 6.7cm ¥6980  シングー河産。このサイズのプラチナロイヤルは、以前ロングスナウトロイヤルと呼ばれ別種だとされていました。ということでサイズアップするに従い体こうがでて、ラインが太く変化していきます。画像の1匹のみ ↓

 

 

③ グリーンロイヤルプレコ コロンビア 9.7~11cm ¥4980  コロンビア産のパナクエ属。こちらはそろそろ体高ので始めた良個体達です ↓

No1  11cm   ↓

 

No2  9.7cm   ↓

 

 

④ ニュータイガーフィンサタン ドラゴンタイプ 11cm 特価¥9800  ドラゴンフィンサタンで入荷しましたが、なかなかそう言える個体に出会えることはない。この個体は背びれの下部付近や尾びれの中にスポットが現れているのでドラゴンタイプとしておきます ↓

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では 宜しくお願い致します。

フィン

シロちゃんのおNew

こんばんは 店長の小林です。

さて何度この言葉を使っただろうか・・・・

またまたシロちゃんのNew血統!

どこまでもNewが続くシロちゃんなのです(笑)

 

今回は シロちゃん、例の血統 で使用されている、大事な大事なワイルドのリアルメガ

がお父さんです。お母さんは俺の1匹です。

では 早速ご覧ください ↓

 

① リアルメガクラウンゼブラ  シロちゃんブリード

♂親:Wildリアルメガクラウンゼブラ(ホワイトロイヤル系)

♀親:俺の1匹

5.2cm ¥69800  素敵なリアルが生まれています。地色のホワイトが綺麗で、野生らしさが残った良個体です ↓

 

 

② ニューメガクラウンゼブラ  シロちゃんブリード 極上

♂親:Wildリアルメガクラウンゼブラ(ホワイトロイヤル系)

♀親:俺の1匹

No1 6cm ¥29800  じつに怪しいぼけ方しています。そして近年あまり見られなくなった細かい柄が新鮮で素晴らしい ↓

 

表現もぼけ具合も良い ↓

 

 

③ ニューメガクラウンゼブラ  シロちゃんブリード

♂親:Wildリアルメガクラウンゼブラ(ホワイトロイヤル系)

♀親:俺の1匹

3.5~4.4cm  ノーマルタイプもオスの血を色濃く受け継いだような野生美あふれるいい個体がいます。小さな個体達なので特別価格にて ↓

No2   3.5cm   特別価格¥3980  ↓

 

No3   4.4cm   特別価格¥2980  Wild感あふれる個体 ↓

 

No4   4.0cm   特別価格¥3980  ↓

 

No5   4.5cm  特別価格¥3980  No1に似る個体 ↓

 

No6   4.3cm  特別価格¥3980  怪しい背びれ ↓

 

No7   4.4cm    特別価格¥2980 ↓

 

No8   3.5cm    特別価格¥3980  綺麗なホワイトエッジ的背びれ ↓

 

ありがとうございます。

では ご注文お待ちしています。

フィン

小型のタンクメイト

こんばんは 店長の小林です。

今日はアジアのお魚をご紹介します。

小型水槽のおともにどうぞ ↓

 

① バイランティチョコレートグラミー 4cm程 ¥780  綺麗な個体達です。残りわずかになってきました ↓

 

 

② ブラックタイガーダリオ 2cm程 ¥400  派手なバジスの仲間です。こちらもオスが少数になりました。 ↓

 

 

③ サイアミーズフライングフォックス 5cm程 3匹¥700  ヒゲゴケの掃除にお使いください ↓

 

 

④ ミクロラスボラ クボタイ ブリード SMサイズ 3匹¥800  だいぶ小さいサイズです。綺麗な体型でワイルドとも遜色なくオススメです ↓

 

 

⑤ ピグミーマルチストライプローチ 3cm程 3匹¥1500  ベトナム産のユンナニルスです。最大サイズがそれほど大きくなく小さなタンクにオススメです。 ↓

 

 

⑥ ゴンゴタローチ 6~7cm ¥1480   イトメ食べてブリブリに太ってきました。砂地の掃除に向きます。少数 ↓

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では 宜しくお願いいたします。

フィン

コリドラス

こんばんは 小林です。

この時期なので入荷数の少ないコリドラス。

少ないなかから、ぼちぼちアップしてまいります。

では 早速ご覧ください ↓

 

① コリドラス セルパ 野生採集個体 6.5~7.5cm ¥20000~25000  今年にはいって輸入されたセルパの野生採集個体達です。今回は2匹のみで♀個体なので体こうがありゴリゴリしています ↓

No1  6.5cm  ¥25000  セミショートボディタイプの ♀個体 ↓

 

No2  7.5cm  ¥20000  ♀個体 ↓

 

 

② コリドラス セミロングノーズレセックス 5.5~6cm程度 特別価格¥6980  限定5匹。今回はちょっと小さめです ↓

 

 

③ コリドラス ナルキッスス マディラ上流フマイタ 8cm程 特別価格¥6980  限定2匹。オリジナル産地の個体群です。 ↓

 

 

 コリドラス ボエセマニー スリナムリバー 3.5~4cm ¥16800  今回の輸入個体達はサイズが小さいため、雌雄はまだ不確定です。在庫5匹おります ↓

 

 

⑤ コリドラス ニューアルボリネアータス リオガレイラ 3~3.5cm ¥1280  グアポレ河の支流リオガレイラ産のアルボです ↓

 

 

⑥ コリドラス スモールスポットコーディマクラータス 3.7cm ¥2980  大きくなるコーディマの個体群。1匹限り ↓

 

 

 コリドラス ビリネアータス リアル リオベニ 4cm程度 ¥5980  ボリビアを流れる河川リオベニで採集された本物のビリネアータスです ↓

No1  4.3cm   ↓

 

No2  4.8cm   ↓

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では ご注文お待ちしております。

フィン

パナクォルス ココ

こんばんは 店長の小林です。

本日のハッピーブログは真のプレコファンの方 必見です!

先日のイエローアリゲーターペコルティアに続きまして、

国内初となるスリナム産のレアプレコをご紹介いたします。

では ワタクシのウンチクからどうぞ笑 ↓

 

 パナクォルス ココ スリナム マロニー河産 9~12.5cm ¥30000  ブラジルやペルー、コロンビアに生息しているラビリスやレッドタイガープレコと呼ばれるプレコ達は現在パナクォルス属に属しております。またペルーのゴールドラインプラチナゼブラやコロンビアのマスタードファントムプレコ達のような黒地に金線やオレンジドット達もパナクォルス属です。

さて、このパナクォルス属にはスリナムのマロニーリバーに生息するPanaqolus kokoという種類がおります。

このマロニーリバーには他に、イエローアリゲーターペコルティアやミッドナイトドラゴントリムをはじめ、多くのプレコが生息し繁栄しております。

このような激しい流れの中に生息が確認されており吸い付く力が強いこともうなづけます。 ↓

 

 

2012年頃に記載されておりますが、この度インポーターの根気強い現地とのやり取りにより、今季輸入にこぎつけることが出来ました。

ビロード状の漆黒に、ところどころ浮き出るオレンジの花や丸い染み ↓

 

どちらかというと、スペクトラカンティクスのほうが近いように感じるが、そこは詳細を調べ上げている学者様の領域。

そんなことはどうであれ、種名も風貌もなんて素敵なんだろう!

 

さて、このココですが生息地のマロニーリバーではピンポイントに生息しているようで、個体数が少なく採集できる数が少ないとのこと。そのため今回輸入された匹数は合計で6匹だけでした ↓

 

雌雄につきましてはぱっと見で、3ペアとも見て取れるのですが パナコラス属の判定は非常に難しいため、わかる♂だけ記しておきます。

国内のオールドファンを多いに魅了した貴重なプレコ達、

では とくとご覧ください ↓

 

No1  12.5cm Sold  Out   成熟した♂個体  ↓

 

No2  12cm 成熟した♂個体  ↓

 

No3  10.7cm 若い♂個体  ↓

 

No4  10cm Sold  Out  ↓

 

No5  9.8cm  ↓

 

No6  9cm  ↓

 

いかがでしたか?

今後も国内未入荷のプレコなどにチャレンジしていきたいと思いますので

応援のほう なにとぞ宜しくお願い致します。

フィン 小林

陸生熱帯植物

こんばんは 部長の小林です。

今日の植物はしぶ~い熱帯植物を集めてみました。

こういった渋めはじっくり大きく育てて楽しむのが良い。

早速ごらんください ↓

 

① Ardisia sp.  sanggau  2.5号ポットいり ¥3980  まだ小さい葉が数枚しかついていませんが、成長すればもっとグロサが増します。最近見かけなくなってきた ↓

 


② Labisia sp   Mersing Forest 2~2.5号ポットいり ¥1480  濃緑の葉に葉脈チックなシルバーの模様が浮き出る綺麗なラビシアの仲間。3ポットありますが、人気ありますのでお早めに ↓

 


③ Ardisia sp.  Ha Giang North Viet’nam 2.5号ポットいり ¥3980  当店初入荷のアルディシアの仲間。ホマロメナのような独特な葉は、ビロード状のつやがある ↓

 


④ Labisia sp.  Satun Thailand ¥1980  久々にタイから細葉のラビシアです ↓

 

 

⑤ Labisia sp.  Satun Thailand ¥1980  同じラビシア属でも、こちらは濃緑でブロードリーフです ↓

 


⑥ Ardisia sp.  Peris Malaysia ¥7000  当店初入荷のアルディシアで相当気に入りました。売れ残ったら成長させて大きな株にしてみたいな ↓ 

 

 

⑦ Pentaphragma begoniifolium   Phatthalung Thailand ¥2480  ベゴニアと思っていましたが属名が聞いたことのないものでした ↓

 

 

⑧ Argostemma neurocalyx  Riau Sumatera  ¥3480  例の一度枯れるやつ。そして個人的にはナンバーワンといって良いほど好みな奴です。

 

これからも植物部部長の露出度を

ドンドンと増やす計画でありますので

宜しくお願い致します。

部長 小林

ホーリーの仲間

こんばんは 店長の小林です。

2日もお休みをすると、かえって仕事量が増えて帰れない(涙)

でも気合をいれてホーリー達を撮影しました。

早速ごらんくださいませ ↓

 

① タイガータライーラ パンタナール 7cm ¥6980  ホーリーと言えば一番最初に思いつくのがこのパンタナール産のタイガータライーラ。ホーリーの代表的な産地です ↓

 

 

② ストライプホーリー パンタナール 5.5cm程 ¥5980  同じパンタナールにはタライーラほど大きくならないストライプホーリーが生息しています。ここまで小さなサイズでの入荷は過去に無かったと思います。カラシン採集で網に入っちゃったとかでないと難しいと思うので、今回が買い時です ↓

No1  5.5cm ↓

 

No2  5.5cm ↓

 

 

③ オレンジフィンキリーホーリー 13cm ¥3980  ペルー便で入荷するホーリーの仲間です。まだ成魚ではないですが美しい個体です ↓

 

 

④ ブラックタライロン コランタインリバー 9cm ¥24000  南米の多くの河川に生息するブラックタライロン。今回はスリナムのコランタインリバーで採集された個体。ビッグアイで、弾頭のようなシャープな風貌をした個体 ↓

 

 

⑤ リアルタライロン スリナムリバー 13cm 特別価格¥19800  格好の良いスリナムのアイマラですが、残念ながら片目の黒部分が白いので特価にて ↓

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では 宜しくお願い致します。

フィン 小林

奈良をゆく

こんばんは 店長の小林です。

移転などがあったもので、ここ数年  店長の散策記がなく、

なぜか楽しみにしてくれる方がいたりして、

「もう行かんのか?」とか「行く相手いいひんの?」とか

言われていましたので、先週久々に家内と大好きな奈良へ向かうことにました。

 

突然明日行こうということになり、なにも準備せず

いつものきままな散策です。

行き先は、春のオススメ、

当尾という里に行ってみることにしました ↓

 

花の寺、岩船寺から浄瑠璃寺にいたるルートです ↓

 

さてお昼の11時、いつものJR奈良駅に降り立ち岩船寺までのバスを探すことに・・・

駅でバスの時刻表をもらって、早速こけそうになる。

バスが・・・・・無い(泪) ↓

 

朝の7時の次は13時半までバスが無いなんて・・・。

タクシーを使うことは意に反するので、たっぷり2時間バスを待つ。

 

もともと無かった作戦を練り直すことにし、

ここでお昼にしました ↓

 

このオーガニックランチで1080円は素敵です。

2時間半もバスを待つことになったけれど、いいことあるやん!

気を取り直してバス停に行き、いざ岩船寺へ ↓

 

先ずはお寺近くの、岩船寺口を目指します。

が、観光客の方がいないことに少し不安になる ↓

 

深い山あいを2~30分、無人に近いバスにゆられて ↓

 

目的のバス停に降り立ちはしたが・・・・ ↓

 

峠道の途中ですやん、ここ ↓

 

有名なお寺付近のはずなのに人けがない。

いつもの悪い予感がちらほらと湧き上がってきますが、

この奈良本のこの地図を信用するしかなく ↓

 

この脇道を行くしかない ↓

 

「ええい、とにかく歩こう」 ↓

 

こんな道が続きますが ↓

 

道中はけっこう楽しかったりするもの ↓

 

天道虫みっけ! ↓

 

ゲゲゲな芋虫みっけ ↓

 

おっ!県境かな?

京都からJRで奈良へ、徒歩で奈良から京都へ逆戻り ↓

 

そうこうしているうちにやっと道しるべが ↓

 

岩船寺と書いてありほっとする ↓

 

先ずは岩に彫られた仏様を見つけました ↓

 

弥勒如来様とご対面です ↓

 

さてほっとしたのもつかの間、左右どちらの道を進むのかわからない。

どう考えても左に見えるのですが ↓

 

道しるべには岩船寺は右だと書いてあります ↓

 

う~む・・・ここで間違うとえらいことになりそう。

以前、京都の山で道に迷ったことが脳裏に蘇るので

ここは慎重に ↓

 

慎重に ↓

 

しかし有名なお寺に向かう道がこんなにも細く険しいものなのか、

家内には悟られないように、こそっと不安になる ↓

 

悪路というより獣道っぽくもある。

でもこんな道の先にすんばらしい隠れ里があるのかも、

と思い黙々と歩きます ↓

 

途中、蚊やアブがいっぱい襲ってくるし・・・ ↓

 

しかもセンチコガネの亡骸をみつけて大型哺乳類の存在も意識する。

これまた家内には言わずに平静を装う・・・ ↓

 

でもやっと三体地蔵という石仏をみつけて、ほっとしました ↓

 

道しるべも出てきたので一安心 ↓

 

少し歩いて ↓

 

岩風呂の前に ↓

 

そして1つ目の目的地、岩船寺に到着しました。

バス停からここまで一時間ほどかかりました ↓

 

素敵な小道をぬけ ↓

 

見えてきたのは三重塔 ↓

 

花の寺として名高い岩船寺 ↓

 

隅々まで行き届いた趣のある池には、

季節の移ろいに合わせ、睡蓮や黄しょうぶが花をつけるようです ↓

 

そして池から見える塔はとても風情がありました ↓

 

また池から見える、本堂の景色がなんとも言えず良い ↓

 

貸しきり状態の、静まり返った岩船寺 ↓

 

そんなことで、本堂ではご住職からじかにお寺や仏様のお話を聞くことができ、

久々にご朱印もいただきました ↓

 

この阿弥陀如来坐像はケヤキの一木造りだそうで、

原木がどれほど巨大であったか想像ができない ↓

 

最後に身代わり地蔵に健康をお祈りして岩船寺をあとにしました ↓

 

あっ!そうそう忘れるところでしたが、

岩船寺の参道?には無人販売所があり

漬物をチョイスしました。(100円で驚きのボリュームと味。とても美味い)↓

 

さて次の目的地、国宝だらけの浄瑠璃寺に向かいます。

以前から素晴らしいと聞いており、満を持しての散策となる。

ワクワクしながら歩き始めます。

 

さっそく「ギョッ!」

リアルすぎて恐いがな・・・(冷汗) ↓

 

浄瑠璃寺まで1.2kmの石仏コースです ↓

 

先ほどの岩船寺までのコースに比べて、道は整っています ↓

 

デカイ岩、転げそうだけれど ↓

 

そして岩に彫られた笑い仏の阿弥陀三尊像前に到着 ↓

 

なぜなのか大きく傾いてしまった仏様 ↓

 

近づくと、確かに笑っていらっしゃいます。

また当尾一とも言われる微笑を下から眺めると

よりいっそう笑っていらっしゃる(笑) ↓

 

天気も景色もいいし なんだか笑ってしまう ↓

 

綺麗な空気を胸いっぱい吸って、

いい気分で浄瑠璃寺へ向かいます ↓

 

そして遂に第二の目的地、浄瑠璃寺に到着しました!

・・・・うん?

なにやらハイキングの方が我先にとバスに急いでいる ↓

 

このバスが奈良駅へ向かう最終バスだそうです(涙)

今、お昼の3時45分、5分後の出発だそうです(涙)

せっかくここまで来たのに・・・・。

 

浄瑠璃寺に一歩も入れず、

お買い物もできず ↓

 

付近の野良猫にサヨナラをして ↓

 

浄瑠璃寺を後にしました。

「チキショ~涙」

 

いつかまた来るとぞと心に誓い、

浄瑠璃寺で食べるつもりの3時のおやつを

京都行きの列車で食べながら帰りました ↓

おわり