※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

アピスト最新入荷情報

こんばんは 小林です。

先日セール中にも関わらずアピストの仕入れに行ってきました。

8月ですがアピストの輸入があり、しかも新産地が3産地もあったからです。

アピストファンには良くも悪くも追い風ですね(笑)

お見逃しなく!

① アピストグラマ アガシジー Igジュララ 3.5cm ペア¥12000  AquaFauna自社採集便。ラーゴマムリに近い新産地、ジュララにて採集された。限定1ペア  ↓

ApAgasijiIgJulala

 

② アピストグラマ アガシジー Igジャナウアカ 3.5cm ペア¥12000  AquaFauna自社採集便。ラーゴマムリのかなり西に位置する新産地、ジャナウアカにて採集された。限定1ペア  ↓

ApAgasijiIgJauakana

 

③ アピストグラマ アガシジー Igバルファット 3.5cm ペア¥12000  AquaFauna自社採集便。カレイロ(カレイロデバルゼではない)の町に近い新産地、バルファットにて採集された。限定1ペア  ↓

ApAgasijiIgBarfat

 

④ アピストグラマ アガシジー イガポーアスー 4cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集便。ソリモンエス河を挟んでマナウス対岸カレイロ・デ・バルゼ近郊のイガポーアスーにて採集される。ハデな個体群で人気がある  ↓

ApAgasijiIgapoAsu

 

 アピストグラマ アガシジー アレンカークルア 5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。アレンカー地区は範囲は広く、アマゾン川を挟んで北や南と広範囲である。この個体群は広義のアレンカーではなく、本家アレンカー北岸地域で採集された個体である。なかなか輸入されない珍品 ↓

ApAgasijiAlencerCurua

 

⑥ アピストグラマ ビタエニアータ Igジュララ 3.5cm ペア¥17800  AquaFauna自社採集便。ラーゴマムリに近辺のイガラッペ、ジュララにて採集された。限定1ペア  ↓

ApBitaeniataIgJulala

 

⑦ アピストグラマ ビタエニアータ Igジャナウアカ 4cm ペア¥17800  AquaFauna自社採集便。ラーゴマムリのかなり西に位置するイガラッペ、ジャナウアカにて採集された。限定1ペア  ↓

ApBitaeniataIgJanuaka

 

⑧ アピストグラマ ビタエニアータ Igバルファット 3.5cm ペア¥17800  AquaFauna自社採集便。カレイロの町に近い新産地、イガラッペバルファットにて採集された。限定1ペア  ↓

ApBitaeniataIgBarfat

 

⑨ アピストグラマ ビタエニアータ パラクーバ 上物 3.5cm ペア¥17800  AquaFauna自社採集便。限定1ペア  ↓

ApBitaeniataIgParacuba

 

⑩ アピストグラマ ビタエニアータ リアルカレイロ 上物 3.7cm ペア¥15800  AquaFauna自社採集便。限定1ペア  ↓

ApBitaeniataIgCareiro

 

⑪ アピストグラマ アクレンシス 3.5cm ペア¥6980  W.B.SABBY便。アクレ州で採集されることから以前はアクレオレンジベリーと呼ばれていたが学名がつきましたね。2ペアいます ↓

ApAcrensis1  No1 3.5cm

ApAcrensis2  No2 3.5cm

ご覧いただきましてありがとうございます。

徐々にショッピングにアップしていきたいと思います。

フィン 小林

アピスト各種

こんばんは 小林です。

今日はアピストを少々ご覧いただきたいと思います。

 

① アピストグラマ メンデジー リオアイワナ 5.5cm 特別価格 ぺア¥16800  W.B.SABBY便。レッドメンデジーと呼ばれる個体群が見られるアイワナ産の♂です。子取りをしてバリバリの赤い子供達を見てみたいと思います。 ↓

MendeziAiwana005-1

MendeziAiwana005-3MendeziAiwana006-1

 

② アピストグラマ レガニ アレンカーバハマンサ 5.5cm ペア¥7980  W.B.SABBY便。アレンカー地区でもリアルアレンカーと呼ばれる、アマゾン本流の北岸に位置するバハマンサで採集された。雌雄仲良くやっていますので、そろそろ子取りできそうです。限定1ペアです ↓

ReganiBahamansa001-2

ReganiBahamansa001-1ReganiBahamansa001-4

 

③ アピストグラマ アクレンシス 4.5cm ペア¥6980  W.B.SABBY便。アクレ州で採集されることから以前はアクレオレンジベリーと呼ばれていたが学名がつきましたね。残り1ペアです ↓

AcreOrangeBerry006-2

AcreOrangeBerry006-3AcreOrangeBerry006-1

 

④ アピストグラマ ビタエニアータ ペルー 5cm  ペア¥5980  限定1ペア。いつものペルー産とは異なり今回はブルーのタイプが入荷いたしました。 ↓

BitaeniataPeruBlue008-3

BitaeniataPeruBlue008-4BitaeniataPeruBlue008-1

では 明日の月曜日もご来店お待ちしておりますね。

フィン 小林

Apアガシジー各産地のご案内

こんばんは 小林です。

4年に一度のワールドカップも終わり、日本もブラジルも残念でした。国を背負っての試合となると、ものすごいプレッシャーなのでしょうね。まずはお疲れ様でした。また両国とも初心に戻り4年後はそれぞれが良い結果を掴み取ってほしいと思います。

さてフィンも初心に戻り? 今日はアピストの代表的な種類であるアガシジー種をご案内いたします。三拍子そろっており価格もリーズナブルなのでコレクションにおススメです。

ではご覧くださいませ。

 

① アピストグラマ アガシジー アノリ ブルー 4.0cm ペア¥8980  W.B.SABBY便。このソリモンエス河本流の町、アノリ産らしいブルーイエローのハデな♂個体。尾びれのスペード模様が綺麗ですね ↓

Anori3

Anori004-1

Anori004-2Anori004-6

 

② アピストグラマ アガシジー イガラッペミリ 3.5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。ソリモンエス河の北岸、アノリの町に近いイガラッペで採集された♂個体。こちらもブルーイエローの良個体を輩出する産地で、このサイズにして すでにミリ産らしい発色をしており末恐ろしい ↓

Miri006-2

Miri006-6Miri006-4

 

③ アピストグラマ アガシジー テフェノゲイラ 4cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。マナウスからソリモンエス河をだいぶ遡ったテフェ湖近辺で採集される。同地域のムトン産やバウアナ産とは趣が異なるブルー系の良個体です ↓

TefeNogeira005-1

TefeNogeira005-3TefeNogeira005-2

 

④ アピストグラマ アガシジー イガポーアスー 4cm ペア¥8980  AquaFauna自社採集便。ソリモンエス河を挟んでマナウス対岸カレイロ近郊の新産地、イガポーアスーにて採集される。こちらでは黄色の綺麗な個体が多く採集される。ただ当店で繁殖している個体は、親がイエローブルー系でしたが子供はブルー系のようです  ↓

IgapoAsu004-3

IgapoAsu004-1IgapoAsu004-2

 

⑤ アピストグラマ アガシジー ラーゴマナカプル 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集個体。マナウスよりそう遠くないソリモエンス川沿い町、マナカプルより奥の湖、ラーゴマナカプルの入り口周辺で採集される。ここのアガシジーは他産地に比べて形質が安定しないのか表現が1匹1匹異なり楽しい。このオスはイエローヘッドのブルータイプです ↓

LagoManacaple

ManacapuluBlue004-1

ManacapuluBlue004-2ManacapuluBlue004-4

ありがとうございます。

では ご注文お待ちしております。

フィン

 

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

当店、まだまだアピストの入荷が続いております。今年はこの勢いを持続したい(笑)

新しい産地や採集地のものではありませんが、問屋さんで小さかった個体がいい具合になってきたり、成長してどハデに仕上がった個体等まだまだ目がはなせません。

ご覧くださいませ。

 

① アピストグラマ アガシジー アノリ 4.7cm ペア¥8980  W.B.SABBY便。かなり出来上がってきた♂! 熱帯魚の集積地マナウスよりソリモエスを南西に遡ること約200kmほどの町、Anori近郊にて採集されたブルーイエローの濃い個体 ↓

ApAgasijiAnori

 

 

② アピストグラマ アガシジー ラーゴマナカプル 5.5cm 特別価格 ペア¥6980  AquaFauna便。こちらもマナウス対岸より西にソリモエスを遡ったマナカプル(Manacapuru)の町よりまだ奥のマナカプル湖産の個体群です。成長した姿は非常に見ごたえがあります ↓

ApAgasijiManacaple

 

 アピストグラマ アガシジー アレンカーバハマンサ ブルータイプ 5cm 特別価格 ペア¥7980  W.B.SABBY便。アレンカーといえども範囲は広い。広義のアレンカーではなく、本家アレンカー北岸地域のバハマンサで採集された個体である。入手は困難ですが今回は特別価格にて! ↓

ApAlencerBahamansa

 

④ アピストグラマ レガニ アレンカークルア 4.5cm ペア¥8980  W.B.SABBY便。こちらクルアは上記バハマンサの近隣とお考えください。という理由からこちらはとても入手が困難なレガニ種です。限定1ペアです ↓

ApReganiCurua

 

④ アピストグラマ パウキスクアミス リオアラカ 3.5cm ペア¥12800  AquaFauna便。リオアラカは、リオネグロ中流バルセロスの街の対岸の支流です。まだ小さいのでこれからの♂。個人的には、こういう体型のアピストは非常にハデに成長するように思います ↓

ApPauciAraca

 

⑤ アピストグラマ パウキスクアミス リオクリクリアリ 3.5cm ペア¥13800  W.B.SABBY便。ネグロ河上流地域、サンガブリエルの町よりも少し下った南岸の支流、リオクリクリアリにて採集されたパウキスクアミスです。 

ApPauciCuriCuriAri

 

⑥ アピストグラマ パウキスクアミス ミウア 3cm ペア¥13800  AquaFauna便。あのミウアで採集された。なんだかとても細身なパウキで、ミウア産は飼育したことがないので今後の成長が楽しみです ↓

ApPauciMiuaBlue

 

⑦ アピストグラマ トリファスキアータ リオグアポレ 4.5cm ペア¥9800  Aqua Fauna便。上グレードの個体が1ペアですが問屋さんにおりました。体色のブルーが極めて強い!お早めに ↓

ApTrifaGapore1-2ApTrifaGapore1-1

 

⑧ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴジャヌアリ コレクションライン 4cm ペア¥26800  AquaFauna自社採集個体。オリジナルのジャヌアリ水道に連なる、ジャヌアリ湖で採集された個体です。このオスは、その産地の極上ツインバー個体です ↓

ApBitaeniLJColection1

 

⑨ アピストグラマ メンデジー リオテア 5cm ペア¥13800  W.B.SABBY便。リオテアのメンデジーは小さな個体しか持っていなかったので実に興味深い ↓

ApMendejiTea1-2ApMendejiTea1-1

 

⑩ アピストグラマ メンデジー リオアイワナ 5.5cm 特別価格 ぺア¥16800  W.B.SABBY便。リオアイワナは、所謂レッドメンデジーと呼ばれる個体群が見られる産地で、この♂もレッドとは言えないまでも濃いオレンジ色の発色をしています。極上がこの価格!お早めに ↓

ApMendejiAiwana1-1ApMendejiAiwana1-2

では、ご注文お待ちしております。

フィン 小林

アピスト各種のご案内

こんばんは 店長の小林です。

今年も何事もなく七夕は終了しました(笑)

毎年いただくお中元のおそうめんがうれしい。

① アピストグラマ ロートカイル レッドテール リオネグロ水系バニワ No2 cm ペア¥29800  AquaFauna便。ネグロ産のアピストの数種がこのバニワからやってきますが、どの種に関しても素晴しい。このネグロの一採集地には なにか特別なものがあるのでしょうか・・・↓

Baniwa004-1

Baniwa004-4Baniwa004-3

 

 

② アピストグラマ メンデジー リオウネイウシー No2 3.5cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。リオネグロ河中上流の町、サンタイザベルの対岸にあたるリオウネイウシーで採集された個体群。まだまだ幼魚ですが、この産地らしいハデなオスです ↓

MendeziUneuisiOrange009-2

MendeziUneuisiOrange009-5MendeziUneuisiOrange009-3

 

 

 アピストグラマ パウキスクアミス イーリャグランデ コレクションライン 4cm ペア¥26800  W.B.SABBY便。サンタイザベルの南の大きな島(イーリャグランデ)で採集された。イーリャグランデの個体群はとても青色が強いように思います。さて、今回手に入れたオスはブルーの綺麗な所謂ツインバーの♂個体。おススメです ↓

PaukiIGrandeTwinBar001-3

PaukiIGrandeTwinBar001-6PaukiIGrandeTwinBar001-5

では よろしくお願いいたします。

店長 小林

 

アピスト各種

こんばんは 小林です.

アメリカの有名旅行雑誌のおもてなし部門で、京都が世界ランキング一位になっていました。

うれしいので、これから僕もドシドシ京都をご紹介したいと思います。

が、今日はアピストグラマのご紹介にします。今年はアピストの入荷が止まりませんね。アピスト好きの方にとっては楽しいことでしょう。

では ご覧くださいませ。

 

① アピストグラマ アガシジー イガラッペミリ 3.5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。アマゾン本流のアノリの町に近いイガラッペで採集される本個体群は、ブルーイエローの良個体を輩出する。小さなオスですが、もうすでにミリ産らしい発色をし始めております ↓

Miri005-3

Miri005-4Miri005-2

 

② アピストグラマ アガシジー ラーゴジャヌアリ ブルータイプ 4cm ペア¥9800  AquaFauna便。ジャヌアリ水道から湖に入って採集されるジャヌアリ湖産アガシジーのブルータイプです。頭部の一部以外全て真っ青なので、ブルー好きにはたまらない♂です ↓

LagoJyanuari003-3

LagoJyanuari003-2LagoJyanuari003-1

 

③ アピストグラマ アガシジー ラーゴジャヌアリ イエロータイプ 4cm ペア¥9800  AquaFauna便。こちらはジャヌアリ湖産のイエローブルータイプです。ヒレの大きなスタイルの良い♂。 ↓

LagoJyanuari004-2

 

④ アピストグラマ アガシジー ポルトベーリョ 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna便。マディラ水系の上流地域のポルトベーリョで採集。ウロコ一つ一つの発色がくっきりしギラギラしています ↓

PortoberyoRed012-2

 

⑤ アピストグラマsp ウィルヘルミー レッドテール No7 約4cm ペア¥12800  ブラジル一般便。レッドテールタイプは当店のHPではわりと紹介しているので よく入荷しているように思われがちですが、実はなかなか入荷してこないんですよ ↓

Wilhelmi011-1

Wilhelmi011-2Wilhelmi011-4

 

では 今週もどしどしご注文のほうお待ちしていますね。

フィン 小林

グリーンドワーフシクリッド

こんばんは 小林です。

グリーンドワーフシクリッドが輸入されたということで、先日いつもの問屋さんまでいって仕入れてきました ↓

ジャ~ン。こんな凄い子達でした!

GDCSantarenMaica001-1

大きめで、とてもハデな個体達でビックリしました。最近はマナウス一般便で採取地のわからない個体群がよく輸入されていましたが、個人的にはグリーンドワーフシクリッドといえばタパジョス河河口の町、サンタレンからやってくる個体群がすぐに頭に思い浮かびます。そして今回輸入された個体たちは グリーンドワーフシクリッド サンタレン で入荷されたということでしたが、ハデなせいなのか昔輸入されていたものとは違った印象をうけました。

そこで聞いてみましたところ、昔に来ていた個体たちはタパジョス本流の最下流付近で採集されており、今回輸入された個体はタパジョス本流ではなく、サンタレンの町から少し下ったアマゾン本流南岸地域で採集された個体群であるということがわかりました。

サンタレンの町周辺の地図を載せておきますが、アマゾン河本流に南からタパジョス河が流れ込むことで、サンタレンの町を挟んで左(タパジョス水系)と右(アマゾン水系)では水系が異なることがわかります。

といっても採集地は比較的近いので似ていますし、同種であることは間違いないです。ただ個人的に違和感を感じたのは、こんなところに理由があるのかもしれません。

Map-Santaren

昔きていたのは、こんなふうにあっさりした爽やかなイエローグリーンだったんですよね ↓

GDCSantaren003-2GDCSantaren005-2

GDCSantaren003-3GDCSantaren006-3

それから、個人的には体型も違うような気がするんです。タパジョス水系のほうは、今回のに比べると吻部が短く ボディももう少し短いように感じます。(これらの画像は2011年以前に輸入されたサンタレン産の画像です)

さて、再度今回の入荷された個体達を見てみます。極上の一言で終わらせてもいいかなと思う♂達です。こんな個体が5ペアいまして、メスも大きくとっても綺麗です。もちろんサビー便ですので、こういった採取地を知ることができるのでマニアさんにとってはうれしいことです。皆様いかがでしょうか。

グリーンドワーフシクリッド サンタレン近郊 アマゾン河本流タイプ 4.5~5cm ペア¥12800 W.B.SABBY便

GDCSantarenMaica001-2

GDCSantarenMaica001-6GDCSantarenMaica001-4

GDCSantarenMaica001-3

ご覧いただきましてありがとうございます。

では ご注文のほうお待ちしておりますね。

フィン 小林

Apエリザベサエ バニワ産

こんばんは 店長です。

先日アピスト入荷速報のほうでご紹介しましたエリザベサエを撮影しました。ご覧ください。

① アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ 腹赤 4.5cm ペア¥29800  AquaFauna自社採集個体。ネグロ河上流域バニワ産で採集されるエリザベサエの腹赤個体で尾鰭大きな♂です。腹ビレ片方が曲がっていることを打ち消してくれるスタイルと発色をしています。バニワ産のサエはこのサイズになると、尾びれがうちわのようなスペードのようでよいですね! ↓

BaniwaSRed015-7

BaniwaSRed015-6BaniwaSRed015-2

 

② アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ 頬赤 4.5cm ペア¥26800  AquaFauna自社採集個体。そろそろ時期的に見ても終わりに近いと思います。欲しいときにいないのがエリザベサエ。特に本物ネグロ河産のエリザベサエは次がいつになるかわかりませんのでお早めに。 ↓

BaniwaSRed016-7

BaniwaSRed016-5BaniwaSRed016-3

明日もお店でご来店、ご注文お待ちしております。

店長 小林

Apイエローミウア

こんばんは 小林です。

先日のこと、お客様からこんな画像をいただきました ↓

YMiua3

よくよく見てみますと、ちっちゃい魚のようなものがぽつぽつ泳いでいます ↑

こちらイエローミウアの生まれたてのベビーです。Apイエローミウアの初回入荷分を購入されたお客様からのおめでたのご報告です。

YMiua4

おめでとうございます!

YMiua5

子供を引き連れて泳ぐお母さんの姿は、どんなアピストでもほのぼのしますね。元気に大きく育ってくれよ。

 

さて本日のブログネタは、ちょうどイエローミウアちゃん達です。

先日ついつい問屋さんで上物が目にとまって購入した3ペアを撮影しました。大きなラウンドテールの、また黄色面積の多いオスたちです。体型もよいですが、特に顔の形と青い発色面積の多い個体を重視しチョイスしました。

最近のこと自分でもイエローミウアについて、色々と試してみようと思って飼育しています。PHが高めで飼育しても全く動じず陽気で飼育しやすいので、繁殖までいけないかとPH高めでセットしてみましたがやはり産まない(笑) 産めば飼い易いアピストの仲間入りなのにな~。

① アピストグラマsp イエローミウア No14 4cm ペア¥39800  AquaFauna便 ↓

YellowMiuaS014-3

YellowMiuaS014-6YellowMiuaS014-1

 

② アピストグラマsp イエローミウア No15 3.5cm ペア¥39800  AquaFauna便 ↓

YellowMiuaS015-5

YellowMiuaS015-2YellowMiuaS015-6

 

③ アピストグラマsp イエローミウア No16 3.5cm ペア¥39800  AquaFauna便 ↓

YellowMiuaS016-5

YellowMiuaS016-3YellowMiuaS016-1

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日の明朝のために、そろそろ寝ないと・・・。

起きられるかな。 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

今日の日本代表、残念でしたね。気持ちが沈みがちですが、元気にいってみましょう。

 

① アピストグラマ アガシジー アノリ イエロー 3.8cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。イエロー系の良♂個体。小さいが黄色が良く目立ちます ↓

ApAgasijiAnori1

 

② アピストグラマ アガシジー アノリ ブルー 4.0cm ペア¥8980  W.B.SABBY便。尾びれのスペード模様が綺麗なブルータイプです ↓

ApAgasijiAnori2

 

③ アピストグラマ アガシジー ラーゴジャヌアリ ブルータイプ 4cm ペア¥9800  AquaFauna便。ジャヌアリ水道から湖に入って採集される湖産のブルータイプです。ヒレが大きくスタイルがとても良い ↓

ApAgasijiLagoJanuari1

 

④ アピストグラマ アガシジー テフェノゲイラ 4cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。6月だというのに、テフェノゲイラ産を入手することができました。恐らくこれでオシマイ。次はいつになることやら ↓

ApAgasijiTefeNogeira1  No1

ApAgasijiTefeNogeira2  No2

 

⑤ アピストグラマ ビタエニアータ テフェノゲイラ 3.8cm ペア¥16800  W.B.SABBY便。こちらも恐らくラストでしょうね ↓

ApBitaTefe

 

⑥ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ 腹赤 4.5cm ペア¥29800  AquaFauna自社採集個体。そろそろ我慢できなくなっている方へ、バニワ産のエリザベサエの腹赤の尾鰭大きな♂です。残念ながら腹ビレ片方が曲がっていますので特価です。 ↓

ApErizabethae1

 

⑦ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ バニワ 頬赤 4.55cm ペア¥26800  AquaFauna自社採集個体。頬の発色が綺麗なことは当然ですが、とにかく尾びれが大きくてビックリします。限定2ペア ↓

ApErizabethae2  No1  5cm

ApErizabethae3  No2  4.5cm

 

⑧ アピストグラマ トリファスキアータ リオグアポレ 4cm ペア¥9800  Aqua Fauna便。体色、背鰭共に見事なグアポレ産を1ぺアだけ入手できました ↓

ApTrifaGuapore1-1ApTrifaGuapore1-2

では 明日もお店でお待ちしていますね。

アクアショップフィン 小林

 

 

 

アピスト強化月間継続中

こんばんは 小林です。

まだまだアピスト強化月間進行中です。先月はアピストのための11点セットを作ってみたり ↓

SuisouSet1-1SuisouSet1-2

オーダーメイド水槽台を作ってみました ↓

SuisouDai9SuisouSet1-3

おかげさまでちょくちょくご注文いただいております。

今月は先ず、ショッピングページにアピスト在庫リスト→ http://aquafin.jp/new/alist.html を作ってみました。

アピスト入荷速報用の画像はなんとか撮影できるのですが、なかなか本気画像が撮れません。 お客様から 「どんなアピストを在庫してるの?」 とよく聞かれますので作ってみました。

化け具合とか、あくまでも私 店長目線のおススメ度を掲載していたりもしますので、ご参考までに・・・・。

 

さてアピストのための11点セットのデモ水槽のほうですが、いい具合でしたので

PHSuion

Suisou3

先日水草と混泳魚とともにアピストちゃん入れてみました。

BitaeniataLagoJyanuari001-4

ApBitaJ2ApBitaJ1

ビタエニアータ ラーゴジャヌアリのペアです。

優雅に、自然に、楽しそうに仲良く泳いでいます。

Suisou5

Suisou1Suisou4

 

さて今回の企画、「このセットご購入の方、もれなくGoodな企画を考えています」 と書いていましたね。

アピストのための11点セットご購入のお客様にもれなく

20%1-2

次回アピスト購入時にご利用いただける、アピスト生体20%OFFのチケットを進呈いたします。

詳細はチケットお渡し時にお知らせいたします。

これは買いでしょう!!

アクアショップフィン 店長 小林

渋すぎるアピスト

こんばんは 小林です。

遂にワールドカップ、日本代表初戦がやってきますね。

気合入れすぎないように、個人的にはここ数日考えないようにしています。

しかも・・・お仕事なので試合をLiveで見れません。

皆様、僕の分まで応援よろしくお願いいたします。

 

なぜか自分が冷静になるために、アピストの渋すぎるシリーズ撮影してきました(笑)

この渋すぎるアピスト達を好きなマニアさんって、熱帯魚好きでシクリッド好きでもあるのだろうな。

① アピストグラマ レガニ ジャヌアリ水道 No3 4.5cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集個体。渋すぎるシリーズ第一弾、ソリモンエスとネグロ河に挟まれた三角地帯、ジャヌアリ産のレガニなのです。1ペアしおりません。次回がいつになるのかわかりませんので、ジャヌアリ好きの方におススメです。ここのレガニは爽やかなブルー系が多いように思います ↓

ReganiJyanuari002-2

ReganiJyanuari002-3ReganiJyanuari002-1

 

② アピストグラマcf レスティクローサ ジャヌアリ水道 No1 5cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集個体。渋すぎるシリーズ第二弾!レガニと同地域で採集された珍種のアピストです。なぜこのように似ているもの同士が同地域に棲息しているのか不思議。何か意味があるのか知りたいです ↓

ResticrosaJyanuari001-4

ResticrosaJyanuari001-5ResticrosaJyanuari001-2

 

 アピストグラマ レガニ Igミリ 5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便の渋すぎるシリーズ第三弾。アマゾン本流アノリ周辺のイガラッペであるミリにて採集された重厚なレガニです。この地域のレガニはメタリックグリーンの個体群です  ↓

Anori2

ReganiMiri001-4

ReganiMiri001-2ReganiMiri001-3

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

あ~ 緊張する~!

ガンバレ!日本!!

 

 

Ap.spミウアの歴史

こんばんは 小林です。

アクアライフ6月号のドワシク通信はアピストグラマの一種、ミウアでしたね。

このsp.ミウアは、1996年8月末日本に初上陸を果たしたとあります。実はその前、音羽の巨人こと An aquarium. の志籐さんや、このブログではおなじみの現W.B.SABBY社社長の山本さんを初めとした、日本人遠征隊により採集されたのである。

今となっては僕達マニアのバイブル的な雑誌、アクアマガジンにその採集記が掲載されています。

AquaMagazin1  アクアマガジン第32号

夕暮れのネグロ水系をバックに、採集された先輩方の嬉しそうな顔がいいっ!

そのおかげで今こうして貴重なアピスト達を見ることが出来る私達は幸せですね。

AquaMagazin2

当時、初入荷されたミウアの記事。名前はsp.Newとされ採集地も隠され大事にされていることがわかる ↓

AquaMagazin3AquaMagazin4

このアクアマガジンは南米熱帯魚の記事がとても豊富です。パンタナール産のクラシピンニスなんかも、こっそり写っていたします ↓

AquaMagazin9

20年近くも前だから志籐さんも若い!

AquaMagazin7

このように熱い熱い先輩方のおかげで、この30年ほどで日本の熱帯魚事情はとても良くなりました。感謝いたします。

AquaMagazin8

人には歴史がありますが、魚にも1種ごとに人同様の歴史があり感慨深いことです。

 

さて少し前のことになりますが、そのAn aquarium. の志籐さんに京都便の問屋さんでお会いすることが出来ました。

Sitou1

鋭い眼光で吟味される志籐さん ↑

そんな最中、私小林が質問攻めにしてしまいました。アピストの飼育繁殖のことや、今年開催されるアピブリコンのことなど、快くいろいろ教えていただきました。いつもいつも勉強になり恐縮至極です。ごめんなさい、志籐さん。

Sitou3Sitou2

僕も真似してみます(笑) ちゃんと仕事もしてるんですよ ↓

Sitou4Sitou5

そして、時間が無いのにお店にまで来ていただけました ↓

Sitou6

志籐さん、ありがとうございました。

 

アクアマガジン採集記で志籐さん達が採集された、Igミウアで採集されたsp.ミウアのほうを少しですが仕入れました。日本人に発見され、日本人によって世界中のマニアに認知されたsp.ミウア達をご覧ください ↓

① アピストグラマsp ミウア アンダーバー Ig.ミウア No11 3cm ペア¥34800  AquaFauna便。尾鰭の下部がほんのりと赤い小さめ個体です。そろそろ頬も赤くなりそうでメスとのバランスよい個体です ↓

MiuaIgMiua011-1

MiuaIgMiua011-3MiuaIgMiua011-4

MiuaIgMiua011-7MiuaIgMiua011-6

 

② アピストグラマsp ミウア レッドチーク Ig.ミウア No12 4cm ペア¥45000  AquaFauna便。そろそろこういった個体は入手し難くなるでしょう。次回の採集および輸入は未定(おそらく・・・・・)なのでお早めに ↓

MiuaIgMiua012-5

MiuaIgMiua012-4MiuaIgMiua012-2

MiuaIgMiua012-6MiuaIgMiua012-1

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

明朝よりワールドカップ始まりますね!!

皆様、興奮しすぎには十分お気をつけくださいませ(笑)

アクアショップフィン 小林 圭

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

今日は久々にアピスト入荷のご案内です。

まだまだアピストおわりませんからね~!

① アピストグラマ レガニ ジャヌアリ水道 No3 4.5cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集個体。ソリモンエスとネグロ河に挟まれた三角地帯、ジャヌアリ産のレガニです。だいぶ頬の赤が目立っている♂です。 ↓

ApReganiJyanuari1-1

 

② アピストグラマcf レスティクローサ ジャヌアリ水道 4~5cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集個体。ジャヌアリ産のレガニと同地域で採集された激シブの珍種アピストを入手することが出来ました。レガニに似ていますが違いますね~。2ペアおりますがお早めに ↓

ApResticrosa1  No1  5cm

ApResticrosa2  No2  4cm

 

③ アピストグラマsp ウィルヘルミー レッドテール No1 約4cm ペア¥14800  ブラジル一般便。なかなか見られない赤い尾びれの上物で、各ヒレが大きく今後が楽しみですね ↓

ApWilhermiRT1-1ApWilhermiRT1-2

 

④ アピストグラマ ライヤーテールペルテンシス ロンドニア 5cm ペア¥19800  AquaFauna便。大きなライヤーテール、大きな背鰭が魅力のspもの。ペルテンシスに少し似てはいますが別種でしょうね。今後どのような学名で記載されるか楽しみな珍美種です ↓

ApRondoniaPerten1-2ApRondoniaPerten1-1

 

⑤ アピストグラマsp イエローミウア 3.5~4cm ペア¥39800  AquaFauna便。ドドーンとまたまた高価なイエローミウアを3ペアも仕入れてしまいました!ついつい問屋さんで上物が目にとまってしまいました。このイエローミウア、オスもメスもハデ・陽気・水質にうるさくないなど、飼育していて楽しい種なので個人的に好みのアピストなのです。価格に見合うだけの価値があると思います ↓

ApYellowMiua1-1  No1  4cm

ApYellowMiua2  No2  3.5cm

Apイエローミウア3-1  No3  3.5cm

では 明日もお待ちしております。

フィン 小林

アピストスターターキット作ってみました

こんばんは 小林です。

今月中頃こんな画像を当ブログに掲載しましたが・・・・

siire1

けっこう、お客様から反響がありました。

憧れのアピスト!一度は飼ってみたいけれど、飼育が難しそうで二の足を踏んでいる方が、けっこういらっしゃるのではないでしょうか? この画像ってそういう方に朗報だと思います。

アピストってこんな小さなカップに2~3日もかけて南米ブラジルから輸入されてくるんですよ。酸素なしで。奥はとても深い魚だけど、反面けっこう強い魚だったりもします。

ということで難しいこと考えず、先ず飼育に挑戦してみてはいかがと思いましてこんなセットを考えてみました。

当店勝手に「アピスト強化月間」と題して、時折アピストに関係した企画や提案をしていこうかと思っています。その第一弾としてアピストスターターキットを販売することにしました。

ジャーン!こんな感じです。

ApistoSet1-1

至れり尽くせりなアピストのための11点セットを作ってみました。水槽サイズは、アピスト飼育でもっとも使用頻度が高いであろうカラースリーMサイズ(360×220×265)に決定。

ApistoSet1-19

一番大事なろ過装置はテトラニューブリラントフィルターとし、当店プレコ繁殖用水槽の濾過槽につけておいたスポンジと交換してお渡しすることにしました。ここがポイントで水槽の立ち上がりがとても早くなり、生体の導入も早めることができます ↓

ApistoSet1-9ApistoSet1-11

他のこまごましたものは、蛍光灯ニッソーキューティ・プラフタ・エアーポンプ・エアーチューブ・水温計・ハイポ・当店仕様ソイル・人工餌(デルフレッシュフード少々)になります ↓

ApistoSet1-8ApistoSet1-10

せっかくなので当店にもデモ機を1セット作成してみることにしました。

先ず当店オリジナルバックスクリーン(ブラック)をカラー水槽Mに貼ってみます。画像のように洗剤入り霧吹きとヘラやモノサシを用意できれば、綺麗に簡単に貼ることができます。バックスクリーンは長いほうにあわせてありますが、切れば短いほうにも対応できます。

ApistoSet1-3ApistoSet1-4

水槽とバックスクリーンに洗剤入り溶液を霧吹きして、ヘラで空気と水を押しだして水槽後面に貼り付けます ↓

ApistoSet1-5ApistoSet1-6

しっかりくっつきましたので、水槽を設置場所に配置して水をはります。(購入時、ご希望の方にも当店飼育水をお持ち帰りいただくことにいたします) ↓

ApistoSet1-7ApistoSet1-12

続いてソイルをまきます。水槽立ち上げ時なので、今回の底砂は水環境が簡単に整いやすいソイルを薄めにまくことにします ↓

ApistoSet1-14ApistoSet1-15

最後に水温計とバクテリア付スポンジフィルター、蛍光灯をセットし出来上がりました ↓

ApistoSet1-18-1

いかがでしょうか? すぐにでも生体を入れたいところですが、大事をとって数日待ってからにします。このスターターキットで飼育するアピストや混泳魚が決まりましたら数日内にご報告します。

このセット、店頭のみのお渡し商品となりますので、ぜひご来店いただいてご購入していただけるとうれしいです。(多数お求めの場合は早めにお知らせください)

それからそれからセットご購入の方には、もれなくGoodな企画を考えています。これうれしいかも・・・・。乞うご期待!

では お楽しみに! 店長 小林