※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

CoエベリナエⅠ

こんばんは 小林です。

今日は久々にエベリナエをご紹介します。

エベ系はとても好きですが、マニア時代には高すぎてまったく手が出ませんでした。そのせいか問屋さんに入荷するたび、ちょいちょい仕入れておりました。という訳でなんだか売りそびれてしまって・・・・店の在庫が全部で3~40匹になってました(笑)。しかも特に好きなエベⅡばっかり。

ということでそろそろ販売しないといけないと思い、本日はエベリナエⅠを撮影してきました。

では ご覧くださいませ ↓

 

 コリドラス エベリナエⅠ 4.5cm ¥14800  コロンビア便。柄のスッキリしたオーソドックスなエベリナエⅠタイプです ↓

Everinae1050-2Everinae1050-1

 

 コリドラス エベリナエⅠ 5cm ¥14800  コロンビア便。背のアーチがしっかり分かれた個体 ↓

Everinae1051-2Everinae1051-1

 

③ コリドラス エベリナエⅠ 4cm ¥14800  コロンビア便。色白の良個体で側線を挟むラインに乱れが無く美しい ↓

Everinae1052-2Everinae1052-1

 

 コリドラス エベリナエⅠ 5.5cm ¥14800  コロンビア便。ごっつい!背のラインが細くてつながる、エベⅢと呼ばれることもある体色が面白い個体 ↓

Everinae1053-1Everinae1053-2

 

 コリドラス エベリナエⅠ 5.5cm ¥14800  コロンビア便。エベリナエⅠらしい格好良い個体 ↓

Everinae1054-2Everinae1054-1

 

 コリドラス エベリナエⅠ 4.5cm ¥14800  コロンビア便。ボディの柄がスポット状に見える魅力的な個体です ↓

Everinae1055-2Everinae1055-1

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日土曜日、京都は天候に恵まれそうです。

京都におこしの際は フィンにもぜひ!

店長 小林

ロングノーズコリドラス

こんばんは 小林です.

本日は コリドラスのなかでもロングノーズタイプをご案内いたします。

ロングボディであり また吻部が長いため、とてもスタイルがよくて格好の良いグループです。

吻部の形状もまちまちで、ショートノーズにたいしてロングノーズが存在することが多いのも面白く、収集してみるのもよい。

では どうぞ ↓

 

 コリドラス コンディスキプルス 6~6.5cm ¥4980  ブラジル一般便。オイアポクエンシスのロングノーズタイプが、このコンディスキプルス種になります。鮮やかなオレンジ色で特徴的な顔しています。残り3匹です ↓

Condiscipurus016

 

 

 コリドラス ジャリロングノース 5.5cm 特価¥7980  ブラジル一般便。アマゾン河下流域北岸に位置するリオジャリで採集されたロングノーズタイプのコリです。南米北東部系の独特な雰囲気を持っており、色々なコリの要素があって面白い。左胸鰭の親骨と軟条がわかれてしまっているためこの個体は特価で。小さい完品もおります ↓

JariLongNose001

 

 

 コリドラス オーラスティグマⅠ 6cm ¥6980  シミリスの真正ロングノーズ個体がオウラスティグマです。今回入荷の個体は記載された個体群ではないのですが、最初に発見された個体群なので、こちらがオーラスティグマのタイプⅠと呼ばれます(入荷名はタイプⅡでしたが・・・) ↓

Ourastiguma1018

 

 

 コリドラス ボリビアンロングノーズ 4.5cm ¥5980  ボリビア便。謎のロングノーズタイプです。ステノケファルス系ですが顔など違うところがある。胸鰭のオレンジも魅力 ↓

LNBorivia002-1

 

 

⑤ コリドラス ボリビアンロングノーズエネウス 6cm ¥7980  ボリビア便。たしかにエネウスの吻部とボディを長くしたように見える。なかなか面白いがこの1匹限りです ↓

BoriviaLNEneus001

 

 

⑥ コリドラス ブロッキー ベレン 5~6cm ¥1980  ブラジル一般便。5匹入荷しており1匹1匹雰囲気が異なりますので、ブロッキーのコレクションをしても良いだろう。 ↓

Brokki014

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では 明日も頑張りま~す!!

フィン 小林

コリの野生下ハイブリ

こんばんは 小林です。

昨年末のこと、コロンビア便で変ったコリドラスが3匹だけ 輸入されました ←(輸入業者さんのHPです。小売店しか連絡は出来ませんので悪しからず)

ヒゲは短かったり無かったり カラダも痩せていて、立ち上げに今まで時間がかかりました。

ジャプラブルーディスカスの採集地域に生息するコリから抜かれたようですが定かではありません。

 

さて、送られてきたコリを見て驚いた。何者なのかがわからない・・・。

ハイブリッドのようで形質が安定していないようです。

先ずご覧くださいませ ↓

 

なんだろうか・・・

Japura003-5

片方はペルーボンディじゃないかなと思います ↓

PeruBondi011PeruBondi016

 

顔を見るとアクセル系と感じましたが、背鰭基部の班紋があることから、もう片一方はブレビロか・・・それともダップルドエベかもしれない。

Bleviro001-1DappldEve008-1

しかも3匹とも表現が異なっており、イマイチよくわかりませんでした ↓

 

 

 コリドラスsp スーパージャプラ No1 4.5cm Sold  Out  ボディの側線中央辺りから尾筒にかけて太目の黒ラインが見られ、どの個体も尾びれに向かって半矢じり模様になる。そのあたりがペルーボディの血を受け継いでいると思わせるあたりなのです。(頭部からボディに黒点も見える) ↓

Japura001-2

Japura001-1

Japura001-3

 

 

 コリドラスsp スーパージャプラ No2 4cm ¥98000  これほど背鰭が伸びると片方はブレビロなのかな・・・。この個体、種として存在してたくさん輸入されれば人気がでそうですが、この1匹だけです ↓

Japura002-5

Japura002-4

Japura002-6

 

 

 コリドラスsp スーパージャプラ No3 4cm Sold  Out  ペルーボンディの血が強く受け継がれ表現されたと思われる個体。自然下で混血するコリドラスの不思議・・・面白いですね ↓

Japura003-2

Japura003-1

Japura003-3

 

いかがでしたか?

10年ほど前から、このようなハイブリッドなどの珍品は現地で抜かれ輸入されます。

昔はたくさん輸入されたコリの中から抜けたのですが、そんなことは二度とないんだろうな・・・。

楽しみが無くなって残念。

アクアショップフィン  小林

セミロングノーズの仲間

こんばんは 小林です。

コリドラスの中でも僕の好きなセミロングノーズタイプです。

そのセミの中でも、なかなか入荷をみない珍種達をを集めてみました。

ご覧くださいませ。

 

① コリドラス セミロングノーズバーゲシー 5cm ¥13800  1匹だけですがコロコロの極上個体の入荷です ↓

BrgesiSLN015-1

BrgesiSLN015-2

 

 

 コリドラス セミロングノーズフィゲレイド 6.5cm ¥19800  限定1匹。ネグロ水系のフィゲレイドで採集される珍品です。ちょっとボディが短い ↓

FigereidoSLN008

 

 

 コリドラス ザンガマアーク 7cm 特価¥13800  限定1匹。特価で ↓

ZangamaArk013-2

ZangamaArk013-1ZangamaArk013-3

 

 

 コリドラス ビファスキアータス 上物 No1 7cm ¥34800  上物のビファです ↓

Bifasciatus016-3

Bifasciatus016-2

 

 

 コリドラス ビファスキアータス 上物 No2 7cm ¥29800  こちらも上物のビファです ↓

Bifasciatus017-1

Bifasciatus017-2

 

 

⑥ コリドラス ニュービファスキアータス 7cm ¥19800  タパジョス河上流で採集されるビファスキアータスには個体差がります。多分採集される河川が異なっているようです。この個体は体型といいラインといい、不思議なタイプです。 ↓

BifasciatusVar003-3

BifasciatusVar003-1

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

限定1匹の個体たちなので、お早めに。

フィン 小林

コロンビアとペルーのコリ

こんばんは 小林です。

今日は営業終了後からコリ水槽をいじっていて遅くなってしまいました。

なので早速今日のネタをご覧くださいませ ↓

 コリドラス アークアタス コロンビア 4~4.5cm ¥780  コロンビア便で入荷するアークです。アークアタスの仲間は南米に広く分布しており、こちらのコロンビア産はペルー産に似るが少し体こうがある ↓

ArkOrinoco010

 

 

② コリドラス メリニ 3.5~4cm ¥780  コロンビア産の有名なコリです。昔から人気が落ちない。残り少数 ↓

Melini018

 

 

③ コリドラス ロングノーズメリニ 4~cm ¥1480  コロンビア便。メリニ混じりの個体です。そのため極少数しかおりません ↓

LNMelini020

 

 

④ コリドラス オスデッカー 3.5~cm ¥980  コロンビア便。こちらも残りわずかです ↓

Osdekkar019

 

 

 コリドラス オルフノプテルスVar ペルー 5.5cm ¥2980  ペルー便。面白い柄しています。この1匹だけ混じっていました ↓

OrfunoSp007

 

 

 コリドラス ブラックソダリス 4.5~5cm ¥1980~2980  コロンビア便。吻部が短く体こうがあり、柄が濃く網目模様がパキっと表現された個体群です。もっと良くなりそうな感じします ↓

SodarisSp001 No1  4.5cm 1980円 ↑

 

SodarisSp002No2  5cm 2980円 ↑

 

SodarisSp003No3  4.5cm 2980円 ↑

 

 

⑦ コリドラス イルミネーショングリーン 国産 3.5cm ¥2980  ペルー便で入荷する野性採集個体は弱い面があり飼育が難しいのですが、こちら国産は飼育がし易くてオススメです。当然状態絶好調 ↓

IrminationGreenBreed002

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日の土曜日も多くのご来店を心よりお待ちしております。

フィン 小林

ブラジル産コリドラス

こんばんは 小林です。

今日の京都は2月だというのにとても暖かくて驚きました。

このまま春にならないかな~。

 

さて本日はブラジルで採種されるコリドラスをお送りいたします。

では 早速どうぞ ↓

 

① コリドラス シミリス ワイルド 4.5~5cm 1匹¥3000 2匹¥5000  ロンドニア州 からマディラ水系 アリケメスシティ周辺に生息する、Coバイオレットと呼ばれるシミリス系の元となる種。初めに発見され記載された個体群がこちらです。シミリスノーマル個体群の尾筒の染みはグラデーション状に広がる。ペアどりもできます ↓

Similis010

Similis011Similis012

 

 

② コリドラス オーラスティグマⅠ 6cm ¥7980  上記シミリスの真正ロングノーズ個体がオウラスティグマである。記載されたものはこの個体群ではないが最初に発見されたオーラスティグマがこちらなのでオーラスティグマのタイプⅠと呼ばれます ↓

Ourastiguma1017

 

 

③ コリドラス マツザカエ 5cm ¥7980  ニューバイオレット(シミリスⅡ)のセミロングノーズタイプ。採集量がとても少なくなっており見る機会が減りました ↓

Matuzakae021

 

 

 コリドラス コーディマクラータス Wild 4~5.5cm ¥1980  コロコロの野生採集個体です。5匹おります ↓

Coudima028

 

 

⑤ コリドラス ラージスポットアラグアイアエンシス 6.5cm 特価¥3980  スポットの大きな個体です。在庫画像の1匹です ↓

BigSpotAragaiaensisCristarino044

 

 

⑥ コリドラス アマパエンシス 7.5cm ¥6980  ブラジルのアマパ州アマパリで採集される、あめ色の馬面コリドラス。めちゃめちゃ格好よく、昔は高価でしたが憧れのコリでした ↓

Amapaensis031No1  7.5cm ↑

 

Amapaensis032No2 7.5cm Sold Out  ↑

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

お知らせですが、2月15日月曜日振り替え休日となりお休みさせていただきますので、お間違いの無いようお願いいたします。

では 明日の日曜日もお店でお待ちしておりますね。

フィン 店長 小林

ガラナと呼ばれるコリ

こんばんは 小林です。

ガラナといえば南米ブラジル原産の果実でございまして、身体に細かく入るスポットがその黒い実に似ていることからガラナと名づけられたのが、今回ご紹介するガラナと呼ばれるコリドラスなのです。

ちなみに男性の方はガラナを飼育ではなく使用されている方もいたりして(笑)

 

そんなことはさておき、ガラナと呼ばれるコリドラスには何種類かが存在します。

同じタイプⅠでも体型が異なっていたり、ガラナと呼ばれるコリドラスだけでもコレクションが出来ちゃいます。

では どうぞお楽しみくださいませ。

 

① コリドラス ガラナⅠ テレスピレス 4~4.5cm ¥8000  タパジョス河上流 リオテレスピレスで採集されるガラナ系の一番人気種です。このタイプを飼いこむと、スポットがゴリゴリになっていきまして、チリコでなくともチリコに近い印象を受けるタイプであると個人的には考えています。さて本当のところはどうなのかな。 ↓

Garana1026-1

Garana1026-2Garana1026-4

Garana1026-3

Garana1025

 

 

② コリドラス サンジョセガラナ 4cm ¥6000  タパジョス河の上流域、リオテレスピレスやシングーの最上流地域で採集されるガラナ系の珍タイプ。飼いこむと、このようにオレンジ色のガラナに変化する ↓

No1  4cm ↓

GaranaStarDust005

 

No2  4cm ↓

GaranaStarDust006

 

 

③ コリドラス ロングボディガラナ テレスピレス 4cm ¥5000  タパジョス河上流 リオテレスピレスで採集される胴が長いガラナ系の珍種です。濃いオレンジ色のボディ全体に細かいスポットが現れる。気難しい面もありますが、この体色を手元で見ていただきたい ↓

No1  4cm ↓

GaranaSP018

 

No2  4cm ↓

GaranaSP019

 

No3  4cm ↓

GaranaSP020

 

 

④ コリドラス ガラナ マットグロッソ 4~4.5cm ¥9800  マットグロッソ州にて採集されたガラナⅠです。このようなオニギリ型タイプの輸入は少なくかなり貴重なものとなります。タイプⅠやチリコはこれほど密にスポットが入らなかったので別種なのでしょうが、これぞガラナといった印象をうける。人気がでそうですね ↓

GaranaMatGrosso001-1

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日は完全復活とはいきませんが、営業いたします。

ご迷惑をおかけいたしました。

では 宜しくお願いいたします。

フィン 小林

スリナムのロングノーズコリドラス

こんばんは 小林です。

昨年末、スリナムの魚たちが輸入され、コリドラスマニアの方で財布の中が寂しくなった方も多いと思います(笑)

さて、その中でも入手困難なロングノーズの仲間をご紹介いたします。

ではご覧くださいませ  ↓

 

 コリドラス ホワイトフィラメントーサス ルーシーリバー 4cm Sold Out   2015年、スリナムのルーシー河で採集されたビコロールに混じって採集されたロングタイプのコリです。ロングノーズビコロールという名で販売されることもあるが、以前から使われている流通名にしました。現在画像よりも背びれが伸長し始めました ↓

BicolorLNoseRusi002-1

背びれの軟条が伸びるようです。

BicolorLNoseRusi002-4

スリナム産コリドラス特有の顔つきです。

BicolorLNoseRusi002-3

 

 

 コリドラス ロングノーズサラマッカエンシス ティピティリバー 4cm Sold Out   2015年採集物。サラマッカエンシスに似たコリドラスに混じっていたそうです。まだまだこんな凄いのがあっちにはいるのか!と驚かされました ↓

SaramaccensisLN001-4

背部のムラムラ柄が魅力だし、スリナム産ロング特有の顔も好きです。

SaramaccensisLN001-3

SaramaccensisLN001-1

 

 

 コリドラス ヘテロモルフス ニッケリーリバー 4.5cm ¥65000   2015年採集個体。いつものように今回もギアネンシスに混じって採集された。ということでいつもどおり数は少ない ↓

Heteromorfus004-1

スリナム産ロングの吻部は、目のあたりでカクッと曲がる

Heteromorfus004-3

Heteromorfus004-2

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日からお天気が芳しくなさそうです。ご来店の場合、くれぐれも安全運転でおこしくださいませ。

フィン 小林

ペルーやコロンビアのコリ

こんばんは 小林です。

早速ですが・・・臨時休業のお知らせ をいたします。

誠に勝手ながら、明日 1月18日 月曜日 お休みさせていただきます。

大変申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

1月18日 月曜日 臨時休業

1月19日 火曜日 定休日

1月20日 水曜日 通常営業 (11:00~20:00)

1月21日 木曜日 定休日

今年はヒパブリコンをはじめ、新企画の業務が目白押しでございまして、明日はそんなことで集中です!

時折ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、その分店長小林はどこかで頑張っておりますのでお楽しみに!

 

さて、本日はちょっとだけコリちゃんでございます ↓

 

① コリドラス ロレトエンシス 3.5~4cm ¥780  ペルー便。背びれが伸長する、小型のコリで人気があります。

Roretoensis008-4

Roretoensis008-3Roretoensis008-5

 

 

② コリドラス ペルーボンディ 3.5~4cm ¥2480  ペルー便。ボンディとは別種ですが少しだけ似ているので~ボンディと呼ばれています。はやく学名がついてほしい種類ですね ↓

PeruBondi019

 

 

③ コリドラス ブラックソダリス 4.5cm ¥1980  コロンビア便。

SodarisVar032

 

 

④ コリドラス デルファックス 5.5cm ¥780  コロンビア便。

Delfax005

 

 

⑤ コリドラス ラバウティ 4.5~5cm ¥980  コロンビア便。残り少ないです。ここ数年ジガータスみたいな個体がおおく、こういったコロッとした個体は少ない ↓

Rabauti010

 

 

⑥ コリドラス ブレビロストリス 4~4.5cm ¥1980  コロンビア便。上物として5匹だけの入荷です。お早めに ↓

Bleviro009-1

Bleviro009-4Bleviro009-3

Bleviro009-5

 

 

⑦ コリドラス コンコロール 3.5~4cm 1匹¥980 3匹¥2400  コロンビア便。今回のタイプはノーマルとして入荷しております。ただノーマルということですが、1匹1匹の顔や体型に個性があったりするもんだから、またまた彼らの魅力を再確認してしまいます。好きだな~(笑) ↓

Concolor079

Concolor081Concolor080

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

では 宜しくお願いいたします。

フィン 小林

ネグロのコリドラス

こんばんは 小林です。

本日はネグロ河産のコリドラスを少しですがご案内いたします。

少ないので 「エ~イッ!超特価で」 ↓

 

 コリドラス ドゥプリカレウス 4.5~5cm 特別価格¥1280  マナウス便。背中の黒いバンドが、アドルフォイに比べ太いためハイバンドアドルフォイと呼ばれる。今回入荷個体達は綺麗です。限定10匹 ↓

Dupricareus013

 

 

 コリドラス デヴィッドサンズィ 5~5.5cm 特別価格¥1280  マナウス便。少しばかりの入荷ですのでお早めに ↓

Devidsandi014

 

 

③ コリドラス ロビネー 4cm 特別価格¥1480  マナウス便。今回は可愛いサイズのロビネーです ↓

Robineae017

 

 

④ コリドラス バーゲシー 4.5~5.5cm 特別価格¥2680  マナウス便。こちらも今回少数入荷しています ↓

Brgesi025

 

 

 コリドラス アマンダジャネア リオネグロ 7cm 特別価格¥1980  画像の1匹だけとなりました ↓

Amandajyanea008

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では明日はお休みですが、ご注文お待ちいたしますね。

フィン 小林

ロングノーズエベリナエ Vol3

こんばんは 小林です。

先日またまたロングノーズタイプのエベリナエを入手しました。

今回3匹の入荷ですがちょいと変な個体をセレクトできました。

早速ご覧くださいませ ↓

 

 コリドラス ロングノーズエベリナエ コロンビア 7.2cm ¥39800  コロンビア便。コロンビアから輸入される個体にしては珍しいスポット柄の個体です ↓

LNEverinae026-2

LNEverinae026-1

LNEverinae026-3

 

 

 コリドラス ロングノーズエベリナエ コロンビア 6.5cm ¥39800  コロンビア便。エベⅡタイプとでもいおうか、太目のラインが側線に見える。しかも背中のアーチが波打っていて面白い ↓

LNEverinae027-2

LNEverinae027-1

LNEverinae027-3

 

 

 コリドラス ロングノーズエベリナエ コロンビア 5.5m ¥39800  コロンビア便。小さいけどなぜか魅力がある。柄が多い個体も大好きですが、こんなあっさりした個体も良いもんだ ↓

LNEverinae028-2

LNEverinae028-1

LNEverinae028-3

 

ありがとうございます。

では 明日の土曜日も店頭にてお待ちしています。

フィン 小林

グアポレ付近のコリ

こんばんは 店長の小林です。

今日は2016年、初営業日 頑張ってきました。

ご来店も多くてちょっとビックリしながらも、ありがたやありがたや!

明日4日も11~18時で営業していますので、宜しくお願いいたいます。

さて、本日はブラジルのグアポレ河やマモレ河に生息するコリドラスの仲間をご紹介いたします ↓

 

 

① コリドラス ゴッセイ ワイルド 4.5~6cm 1匹¥6000 3匹¥15000  野生採集個体のゴッセイであり、ステルバイ同様ワイルドはごつくて人気があります。さて今回輸入されたゴッセイですが、前回採集された個体とは少し見た目が異なるように感じます。体こうがグ~ンと高く、吻部が少し長めで目の位置がセミロングノーズのコリのような位置にあります。またスポットが細かくはっきりしておりファインスポットゴッセイ的な個体群です。ワイルドゴッセイを持っている方でも、今回の個体達は購入意欲をそそられるのではないでしょうか。 ↓

Gossei029

Gossei028Gossei027

 

 

② コリドラス ゴッセイ ブリード 3.5~4cm程度 ¥1980  こちらは東南アジアブリードのゴッセイです。ワイルドと比較するためにちょっとだけ仕入れてみました ↓

Gossei007

 

 

③ コリドラス ファインスポットゴッセイ ワイルド 6.5cm 特価¥6980  前回入荷したゴッセイに混じっていたファインスポットゴッセイ。ヒレぼろのため特価にて ↓

GosseiFineSpot039

 

 

④ コリドラス セウシ 5~cm ¥3980  セミロングノーズゴッセイと呼ばれていたが今ではちゃんと名前ついています。小さめの若い個体を選んでいますので、長く楽しめると思います。さて、今回のセウシもゴッセイ同様いつもの個体群とは異なるように感じます。頭部の柄が大柄に感じ派手に思います。セウシ自体は丈夫で飼育しやすいのですが、セミロングノーズタイプはPH低下によって吻部が曲がるのでご注意を ↓

Seusi025

Seusi026Seusi024

 

 

⑤ コリドラス セウシ Lサイズ 7.5~8cm ¥4980  セウシの大型個体を2匹だけリリースします。こちらは前回入荷した個体群となります ↓

No1  7.5cm ↓

Seusi022

 

No2  8cm ↓

Seusi023

 

 

⑥ コリドラス ハラルドシュルツィ 7cm ¥2980  大型個体です。1匹だけです ↓

Haraldsyuruti021

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

では 宜しくお願いいたします。

フィン 小林

コリに似て非なるもの

こんばんは 小林です。

本日はコリドラスの仲間をご紹介したいと思います。

コリドラスが属するカリクティス科には、コリに似た別属のナマズがおります。

それはブロキス属とアスピドラス属です。

コリドラスに似ていますが、ちょっとづつ違うところがあります。

コリに似て非なるもの。どうぞご覧くださいませ ↓

 

 ブロキス スプレンデンス パンタナール 6.5~7cm ¥4980  出来るだけ体こうがあり、また全体的にボリュームのある個体を掬ってきました。 ↓

BlokisPantanal002-1

BlokisPantanal002-2

 

 

② ブロキス ブリスキー パンタナール 8cm ¥6980  パンタナール産のブリスキーが入荷しました。コチラも体型の良い個体だけをセレクトしました。 ↓

BlokisBriski009-3

BlokisBriski009-2

BlokisBriski009-1

 

 

③ アスピドラス パウキラディアータス 2cm 1匹¥680 3匹¥1800  アスピドラス属最小種にして、最人気種のパウキラディアータスが久々に入荷しています。こちらは小型水槽の掃除役にもってこいなのでオススメです ↓

AspidorasPauki006-1

AspidorasPauki006-2

AspidorasPauki006-3

 

 

 アスピドラスsp レッド 3~3.5cm ¥2480  ドイツから入荷したブリード個体。目の色がルビー色をしたいわゆる色彩変異個体です ↓

AspidorasSpRed001-4

AspidorasSpRed001-3

AspidorasSpRed001-1

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

2015年もいよいよ大晦日! お家に居にくいお父様がた・・・。

大晦日の営業は18時までですが、フィンにてお待ちしております(笑)

では 最後まで宜しくお願いいたします。

フィン 小林

スリナムのコリドラス

こんばんは 小林です。

先日、スリナムの魚たちが輸入されましたが、やっとコリドラス達の画像が撮れました。

本日はショートノーズの仲間をご紹介いたします。

まずはご覧くださいませ ↓

 

 コリドラス ボエセマニー ルーシーリバー 3.5~4cm ¥12000  2015年の今年、スリナムのルーシー河で採集されたボエセマニーです。前回の採集地もルーシー河でしたが、今回の個体群のほうがスレンダーに感じます。過去においてボエセマニーは数河川の輸入がありましたが、やはり一回一回個体差があるように感じるのは僕だけでしょうか・・・ ↓

BoesemaniRusi002-1

BoesemaniRusi002-2

 

 

 コリドラス ビコロール リオルーシー 4.5~5cm ¥9800  こちらも今年、スリナムのルーシー河で採集されたビコロールです。ボエセマニー同様明らかに本種にも前回の個体群とは違いが見られます。バーゲシーのような感じのするビコロールですね ↓

BicolorRusi007-2

前回入荷したのビコロール。体こうがあって色白です ↓

BicolorRusi004

 

 

 コリドラス バデリ ルーシーリバー 3~3.5cm ¥12000  こちらもスリナムのルーシー河で採集されたバデリです。シンプルな柄の可愛いコリです ↓

BaderiRusi011

BaderiRusi012

 

 

 コリドラス ギアネンシス ニッケリーリバー 3~4cm ¥12000  こちらはニッケリー河の個体群です。このなんともいえないスリナム顔。素敵です ↓

GuianensisNikkeriRiver001

 

 

 コリドラス プンクテータス スリナムリバー 4.5~5cm ¥8000  スリナム河で採集されたリアルプンクです。この肉食動物を思いおこさせる柄が素晴らしい ↓

PunctatusSurinameRiver015

 

 

 コリドラス ブレイ コランタインリバー 3.5~4cm ¥14800  コランタインといえばシパリやフィラメンなんかを狙いに行ったのか・・・。しかしこれはこれで変わっています ↓

BreiSurinamTipitiRiver001-1

 

ありがとうございます。

雌雄のほうはできるだけ見て見ます。

では 明日もお休みですがメールでのご注文をお待ちしておりますね。

フィン 小林

圧巻の背びれ

こんばんは 小林です。

京都在住のコリドラスブリーダーY氏、「またハイフィンコルレア 持って行きまっせ~」っという連絡をくれはったので、待ってました。

早々におこしいただき、いつもどおりのハイフィンコルレアを見ながら・・・・目が点に!

「なななっ なんですの!これ?」

2匹ほど 忍ばせたはりました。 「人が悪いですやん」 と言いつつ もう彼らに夢中(笑)

 

笑えるほど長い背びれのコルレアはん(笑)

ワイルドで、一度見たことがあるけど、ブリードでは これほどのは ないんとちゃうかな~・・・。

Y氏の血統はほぼ全てがハイフィン個体。そのなかでも稀にこんな個体が見られるらしいです。

ではどうぞ ↓

 

 コリドラス スーパーハイフィンコルレア SSSグレード 国産 4.5cm ¥14800  1匹のみとなります。いやらしいまでの背びれをご堪能ください。幸運にも購入されるお客さま、必ず!上層にカラシン等が泳いでいないタンクで飼育してください。 ↓

ColreaSSSuperHiFin001

 

 

 コリドラス スーパーハイフィンコルレア SSグレード 国産 4.5cm ¥12000  1匹のみとなります。後一歩でトリプルSクラスといえる個体 ↓

ColreaSSSuperHiFin002

 

 

いかがでしたか?

面白い個体でしょ(笑)

では ご注文お待ちしていますね。

フィン