※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

新産地のエリザベサエ

こんばんは 店長の小林です。

本日はアピストの王様? エリザベサエのご紹介をいたします。

AquaFaunaからは、今季(もうすでに来季を待つ時期ですが)は数産地のサエがやってきましたね。バニワ、Igタブエイロ、ヤワウィーラ、Igタシなどですが、最後にもうひと産地をご紹介できることになりました。

その名はイガラッペ ワンベ。

ウアウペス河とネグロ河の合流地点にある大きな島の、ネグロ河の北岸側の新産地。グーグルマップで見ていただきますとわかり易いのですが、島のクチバシ状の先がヤワウィーラ、島の頂点がIgタシ、そしてヤワウィーラとは反対方向にまわり込んだ島の中ほどにIgワンベは位置しています。島のこちら側からのエリザベサエは初めてなのではないでしょうか。

RioNegroBaniwa1

このIgワンベは、ヤワウィーラやIgタシ等とそれほど離れていないため、どす黒い赤色、ボディの青ラメ、また細身なのであろうと想像がつく。

ただこちら側(島の背中側)ということは、全くウアウペス河の影響を受けずネグロ河そのものずばりということが地図上からわかる。そのため飼い込むことによって、今後ヤワウィーラなどとは細かい違いが報告されるのではないかと思っています。

では ご覧ください ↓

 

① アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ Igワンベ Sクラス 4.5cm ペア¥39800   AquaFauna便。良い個体ですね! ↓

IgWanbeS001-2

IgWanbeS001-4

IgWanbeS001-3

胴が長くて、尾びれが大きい

IgWanbeS001-1

 

② アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ Igワンベ レッドフェイス No1 4cm ペア¥29800   AquaFauna便。青好きはやはり頬赤個体を選ぶことになるでしょう。つまり頬赤個体のほうが、断然ブルーの濃さや のりは良い ↓

IgWanbeA001-1

IgWanbeA001-4

IgWanbeA001-3

 

③ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ Igワンベ 赤腹 No2 3.5cm ペア¥29800   AquaFauna便。まだ小さいためお腹の発色はまだまだですが、スタイルも良いのでこれからが楽しみなオスです ↓

IgWanbeA002-2

IgWanbeA002-3

IgWanbeA002-5

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

ではよろしくお願いいたします。

フィン 小林

ネグロ河のアピストあれこれ

こんばんは 小林です。

最近暑くなってきたせいか食欲が減退気味・・・。

バンザ~イ!バンザ~イ! これはチャンスかもしれない。

 

そんなことはさておいて、先ほど撮影してきたお魚をご覧ください ↓

 

① アピストグラマ ディプロタエニア トゥッカンデイラ 上物 3.5cm ペア¥24800   AquaFauna便。バルセロス周辺、中州の島トゥッカンデイラで採集された上物のディプロちゃんであります。バルセロスや対岸のアラカとはまた違った雰囲気ですね ↓

DipuroTukandeira001-3

DipuroTukandeira001-2DipuroTukandeira001-1

ちょっと怒りました ↓

DipuroTukandeira001-4

DipuroTukandeira001-5

DipuroTukandeira001-6

 

② アピストグラマ パウキスクアミス リオアタウイIgカジャワリ 3cm ペア¥14800   AquaFauna便。この産地からもパウキが。このまま派手にならなく真っ青になっておくれ! ↓

PaukiIgKajawari001-2

PaukiIgKajawari001-3

PaukiIgKajawari001-4

 

③ アピストグラマ パウキスクアミス リオアタウイIgクマル 3.5cm ペア¥14800   AquaFauna便。飽きの来ないあっさり系シブシブ個体です ↓

PaukiIgCumaru001-1

PaukiIgCumaru001-2

PaukiIgCumaru001-3

 

ありがとうございます。

お店にほうアピストの在庫、けっこうたくさんございます。

またお店にもおこしくださいませ。お待ちしております。

フィン 小林

ネグロ産アピスト

こんばんは 店長の小林です。

今週はアピストグラマの入荷が目白押しでした。撮影次第当ブログにてアップいたしますのでお楽しみに! 種類はこんな感じです。気になる方はご一報くださいませ。

Ap アガシジー リオネグロ アリアウ、 Ap トリファスキアータ パンタナール ポコネ、 Apパウキスクアミス カイクビ Aクラス~ツインバー、 Apパウキスクアミス リオアタウイIgクマル、 Apパウキスクアミス リオアタウイIgカジャワリ、 Apメンデジー リオアリラハ、 Apディプロタエニア トゥッカンデイラ、 Apロートカイル トゥッカンデイラ 上物、 Apロートカイル イーリャドメル 極上、 Apロートカイル ジュファリ Aクラス~Sクラス、 Apエリザベサエ Igワンベ 頬赤~腹赤、 ApビエジタⅢ、 Apアルパフアヨ

 

さて、今日は少しですが先日入荷したネグロ系アピストをご紹介いたします。ご覧くださいませ ↓

 

① アピストグラマ エリザベサエ イガラッペタシ SSクラス No2 4cm ペア¥49800   AquaFauna自社採集個体。島のてっぺんのイガラッペ、タシのエリザベサエの極上赤腹個体が1ペアのみ入荷しました。実物のほうがかなり上なのでちょっとこの画像では伝わらないのが残念です。 ↓

Tashi002-3

Tashi002-2Tashi002-4

Tashi002-5

 

② アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ ヤワウィーラ レッドフェイス 3.5cm ペア¥29800   AquaFauna自社採集個体。尾びれが大きく細身のヤワウィーラ産のオス。頬だけではなく、口先やのど元まで赤い面積は広い ↓

Yawawiira013-4

Yawawiira013-1Yawawiira013-5

Yawawiira013-2

 

③ アピストグラマ ブライトビンデン イガラッペタシ No3 4cm ペア¥32000  AquaFauna便。今回入荷のIgタシ産ビンデンは、とにかく黄色が濃くて派手です、バッサバッサになった背びれがはやく見たいものですね~。 ↓

BraitbindenIgTashi003-1

BraitbindenIgTashi003-3BraitbindenIgTashi003-2

BraitbindenIgTashi003-4

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

今週末の入荷は以下を予定しております。

Co元祖SNSビコロール、Coブロードバンドデビッドサンズィ、ウルスカSMサイズ、オリノコブラックバンデッドミレウス等です。お楽しみに!

フィン 小林

Apエリザベサエ ネグロレッド

こんばんは 小林です。

本日は久々のアピストネタ。

エリザベサエの入荷が続いている中、本日はマナウス一般便で入荷してくるネグロレッドと呼ばれる、レッドチークやレッドベリーなどの個体達です。GWのセール用にと用意していましたが、トリートメントが間に合わなかったので今になりました。

通常のマナウス便で輸入された個体なので細かなローカリティは不明です。もし細かい産地がついていたとしても 「そうなんだ?」 程度で思っておくぐらいがちょうど良いかも。さてそんなことはさておいても、サエはサエ。やっぱりいいとこ取りのアピストには変わりなく良い良い!

ではご覧くださいませ ↓

 

① アピストグラマ エリザベサエ ネグロレッド No1 頬赤 3.5cm 1オス2メス ¥14800   マナウス一般便。今回は♀が2匹ついてのこの価格。ネグロものに不安があって手を出し難い方でも、このようにトリオなら安心ではないでしょうか? ↓

NegroRed005-1

 

② アピストグラマ エリザベサエ ネグロレッド No2 赤腹 3.5cm 1オス2メス ¥24800   マナウス一般便。こちらはお腹が赤いタイプ ↓

NegroRed006-6

NegroRed006-5NegroRed006-3

NegroRed006-1

 

③ アピストグラマ エリザベサエ ネグロレッド No3 赤腹 3.5cm 1オス2メス ¥26800   マナウス一般便。だいぶ色づいてきた赤腹個体。こちらもトリオでの販売です ↓

NegroRed007-4

NegroRed007-3NegroRed007-2

NegroRed007-5

 

④ アピストグラマ エリザベサエ ネグロレッド No4 頬赤 4cm 1オス2メス ¥19800   マナウス一般便。パキっとしたレッドチーク個体。こちらも2メスです ↓

NegroRed009-3

NegroRed009-2NegroRed009-1

 

⑤ アピストグラマ エリザベサエ ネグロレッド No5 赤腹 4cm 1オス2メス ¥29800   マナウス一般便。まさにレッドベリーといえる超赤腹個体。こちらもお得な2メスつき ↓

NegroRed010-1

NegroRed010-3

NegroRed010-2

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

今週はアピストが続々と入荷してまいりますのでご期待くださいませ。

明日は定休日ですがメールでのご注文お待ちしておりますね。

フィン 小林

Sクラスを集めてみました

こんばんは 店長の小林です。

くっそ~ 雨で明日は釣りいけないじゃないか。今週は仕事をしろということか。

 

さて、今日はアピストのネタです。当店の場合、海外の色々なお魚を扱っているので、ブログにのせる種類は毎日迷います。今日は何にしようかな~って思いながら、狭い店の中をぶらぶら何回も歩く。そして目に付いたのはアピストの極上と呼ばれる個体達。

アグレッシブモードでなくとも、やはりいいものは目立ちます。

ご覧ください ↓

① アピストグラマ ロートカイル ヤワウィーラ SSクラス 3.5cm ペア¥39800   AquaFauna便。ウアウペス河の出口、大きな島の鳥のクチバシ付近、ヤワウィーラで採集されたロートカイルの最高峰レベルを入手いたしました。この子 メスじゃなくオスです。ほっぺだけではなく、お腹までオレンジが出現。お顔のクマドリも素晴らしいのです ↓

Yawawira002-2

Yawawira002-1

Yawawira002-5

Yawawira002-3Yawawira002-4

Yawawira002-6

 

② アピストグラマ エリザベサエ イガラッペタシ Sクラス No1 3cm ペア¥39800  AquaFauna便。新産地イガラッペタシのエリザベサエが入荷しました。タシはヤワウィーラよりも少し上流、島のてっぺんのイガラッペ。近いといえども位置的関係から、なにやら違いがありそうだ。さてさて、この採集地で採集された頬赤、腹赤の貴重チビオスをご覧ください ↓

Tashi001-3

Tashi001-2

 

③ アピストグラマ ブライトビンデン イガラッペ タブエイロ Sクラス No5 4cm ペア¥43000  AquaFauna便。島からかなり下ったネグロ河南岸にイガラッペタブエイロがある。頬からエラ、そして咽もとにかけてたくさんの赤い柄をもつ優良なオス個体です ↓

BraitbindenTabeiro005-6

BraitbindenTabeiro005-5BraitbindenTabeiro005-3

BraitbindenTabeiro005-4

BraitbindenTabeiro005-2BraitbindenTabeiro005-1

 

ありがとうございます。

明日はお休みですが、ご注文お待ちしておりますね。

フィン

島のエリザベサエ ヤワウィーラ産

こんばんは 小林です。

今日は人気産地のエリザベサエ、ネグロ水系ヤワウィーラで採集された個体達をご紹介いたします。

最近、タブエイロなどのネグロ河南岸サエも入荷しておりますが、やはり島のエリザべサエの人気は高い。ウアウペス河とネグロ河の合流地点にある大きな島の南西岸で採集される。

RioNegroBaniwa1

ヤワウィーラ産のエリザベサエといえば、どす黒い赤色、ボディの青ラメ、また細身であることが魅力です。

今回は腹赤うんぬんというより、ヒレの大きさと体型を重視して選んできた個体達です。そんなオス個体に限って頬の朱色が濃く、ギラギラとした青いラメが程よく発色をしております。

では ご覧ください ↓

 

① アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ ヤワウィーラ 頬赤 No1 4cm ペア¥29800   AquaFauna自社採集個体。

Yawawiira010-2

Yawawiira010-4

Yawawiira010-3

 

② アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ ヤワウィーラ 頬赤 No2 4cm ペア¥29800   AquaFauna自社採集個体。

Yawawiira011-1

Yawawiira011-2

Yawawiira011-3

 

③ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ ヤワウィーラ 頬赤 No3 4cm ペア¥29800   AquaFauna自社採集個体。

Yawawiira012-3

Yawawiira012-5

Yawawiira012-2

Yawawiira012-1

 

ありがとうございます。

では ご注文のほうお待ちしておりますね。

フィン 小林

アピスト画像

こんばんは 店長です。

4月になってここ京都は暖かい日が続いています。

桜も見ごろを向かえ、天気はイマイチっぽいですが今週末の京都はたくさんの観光客でにぎわうことでしょう。

くれぐれもお気をつけておこしください。

 

さて、久々に今日はアピストを少々ご紹介いたします。

 

① アピストグラマ メンデジー ネグロ河北岸 リオアタウイ Igカジャワリ No1 4cm ペア¥34800  AquaFauna便。ネグロ河北岸イガラッペカジャワリで採集された個体群です。他産地に比べ圧倒的に色が多いと感じます。この個体、尾びれが痛んでいたのですが、色ののりがナンバーワンだったためもって帰ってきました。繁殖用にいかがでしょうか。 ↓

MendeziIgKajawari001-4

MendeziIgKajawari001-2

MendeziIgKajawari001-1

 

② アピストグラマ メンデジー ネグロ河北岸 リオアタウイ Igカジャワリ No3 4cm ペア¥45000  AquaFauna便。こちらは完品の極上オス個体。 ↓

MendeziIgKajawari003-2

MendeziIgKajawari003-3

MendeziIgKajawari003-1

 

③ アピストグラマ スペードぺルテンシス リオマラウイア 3.5~4cm ペア¥13800   AquaFauna便。ネグロ河北岸で採集されたぺルテンシス。スペードテールでした!背びれ2番目3番目が離れて伸長し始めている。2ペアいます ↓

PertensisSperdoRioMarawia001-1

PertensisSperdoRioMarawia001-3

PertensisSperdoRioMarawia001-5

 

ありがとうございます。

では よろしくお願いいたします。

フィン 小林

ApエリザベサエIgタブエイロ

こんばんは 小林です。

新産地のエリザエサエが入荷したということで、いつもの京都便へ向かいました。先日ご案内したアピストグラマ ブライトビンデンと同じ産地、イガラッペ タブエイロ産のエリザベサエです。ここIgタブエイロは、ウアウペス河とネグロ河の合流付近よりも、まだもう少し下流に位置しており、この付近のサエについては当店初ということもあり成長が楽しみです

RioNegroBaniwa1

ネグロ河南岸のNewエリザベサエをご覧くださいませ。

 

① アピストグラマ エリザベサエ イガラッペ タブエイロ ブルー No1 4cm ペア¥29800  AquaFauna便。新産地のエリザエサエが入荷すると、過去に入荷した個体群との違いを探し始めます。なんとなくでも違いがあると嬉しくなります。今回持ち帰った個体群たちは全体的に細身のボディで、頬が濃い青色で面積が広い。こちらは頬の赤も良いオス個体です ↓

IgTabeiro001-2

IgTabeiro001-1

 

② アピストグラマ エリザベサエ イガラッペ タブエイロ ブルー No2 4cm ペア¥29800  AquaFauna便。お腹が赤くなくても魅力あるサエは多い。ブルー系の派手なオスで、背びれや尾びれがとても大きい

IgTabeiro002-2

IgTabeiro002-5

IgTabeiro002-3

 

③ アピストグラマ エリザベサエ イガラッペ タブエイロ Aクラス No1 4cm ペア¥39800  AquaFauna便。頬赤でちょっぴりお腹に朱色がのったオス個体です。バランスの良い体型も魅力である ↓

IgTabeiroA001-3

IgTabeiroA001-4

IgTabeiroA001-2

 

④ アピストグラマ エリザベサエ イガラッペ タブエイロ 頬赤 No2 4cm ペア¥39800  AquaFauna便。こちらも頬赤でちょっぴりお腹に朱色がのっています。見ようによってはド派手なオス ↓

IgTabeiroA002-6

IgTabeiroA002-5

頬の朱色がとても濃いです ↓

IgTabeiroA002-3

 

⑤ アピストグラマ エリザベサエ イガラッペ タブエイロ Sクラス No1 4cm ペア¥49800  AquaFauna便。頬赤、腹赤の貴重なオスです ↓

IgTabeiroS001-6

IgTabeiroS001-2

IgTabeiroS001-4

IgTabeiroS001-1

 

ありがとうございます。

明日はお休みですが、メールでのご注文はいつでも受け付けております。

では お待ちしておりますね。

フィン 小林

紅いエリザベサエ

こんばんは、南の島でぼ~としていた 店長の小林です。

ただいま京都に戻ってまいりました。

また近いうちに、スローなライフはご紹介します(ちょっとは仕事もしてきましたが・・・)

 

さて、本日は人気のアピスト、 エリザベサエのご紹介です。

AquaFaunaからやってくる採集物のエリザベサエ、ネグロ水系ヤワウィーラ産の個体群はとても人気がある。しっかりしたローカリティは言うまでも無く、やはり1匹1匹大事にされた個体達のレベルが、他の一般便で入荷する個体達とは明らかに異なることが、マニアから絶大な支持をうける所以なのでしょう。

さて、そのなかでもヤワウィーラ今季最高峰ではないかと思われる個体をご覧いただきたいと思います

 

① アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ ヤワウィーラ SSクラス 極頬赤 赤腹 No1 4cm ペア¥64800   AquaFauna自社採集個体。ネグロ河上流域ヤワウィーラで採集された、頬の発色が見事な個体。通常、これほど赤い頬個体はお腹は赤くない個体が一般的ですが、、このオスのエリザベサエはおなかまで紅い! ↓

YawawiiraSS002-6

 

目のしたあたりから頬、エラブタにかけて これでもかと言うぐらい 紅いです ↓

 

YawawiiraSS002-3

 

ボディの青ラメもGood!

YawawiiraSS002-7

YawawiiraSS002-8

 

② アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ ヤワウィーラ SSクラス 極頬赤 赤腹 No2 4cm ペア¥69800   AquaFauna自社採集個体。ネグロ河上流域ヤワウィーラにて採集された頬赤の♂。エリザベサエといえばこのヤワウィーラ産と、ご近所のバニワ産が お勧めで人気が高い。一つは赤色がどす黒く、血のようなブラッドレッドなのです。そしてボディが青くギラつき、また細身であることも魅力の一つです ↓

YawawiiraSS001-3

YawawiiraSS001-5

YawawiiraSS001-4

YawawiiraSS001-2

YawawiiraSS001-1

YawawiiraSS001-6

ご堪能いただけましたか!

最近、あのロカリティを大事にする熱帯魚大国でも、サエの産地不明種をバニワやヤワウィーラ産として販売している話を聞き残念です。「産地不明」と書くか、本来の産地を徹底的に現地に聞くとかであれば、まったく問題ないのにと思います。バニワやヤワウィーラほどではなくとも、良い魚であることに変わりはないのですからね。日本ではそうならないように、真実のロカリティ物を守るため、皆で色々考えないといけない時代が来たのかなと思う次第です。

では、今日はこれにて。

フィン 小林

ApブライトビンデンIgタブエイロ

こんばんは 小林です。

最近アピストのアップが遅れていて申し訳ありません。たくさん入荷しています。ブラジル、ペルー、コロンビアと水槽パンパンだったりしています。

今日はアピストグラマ ブライトビンデンの新産地、イガラッペ タブエイロ産のご紹介をいたします。Igタブエイロは、ネグロ産アピストの最人気産地であるヤワウィーラとバニワ(ウアウペス河とネグロ河のちょうど合流点付近)よりも、まだもう少し下流に位置しています。

RioNegroBaniwa1

そして北か南か?というのは当然のことですが、ネグロ河南岸であります。バッサバサの背びれで有名な採集地、ヤワウィーラとバニワよりも少し下流ということもあって、同一レベルの個体群になると考えられます。

さて今回、あまり大きな個体ではなく、小さなものから中程度のサイズをセレクトしてきました。ということで、まだ成長過程の個体ですが、楽しめると思います。

ではご覧くださいませ。

① アピストグラマ ブライトビンデン イガラッペ タブエイロ No1 4.5cm ペア¥45000  AquaFauna便。今回持ち帰った個体の中では少し大きめですが、まだこれからのサイズ。背びれが少々伸長し始めたオスで、頬からエラ、そして咽もとにかけて柄がでてきており、顎やシリビレも黄色く発色した優良な個体です ↓

BraitbindenTabeiro001-3

BraitbindenTabeiro001-4

 

 アピストグラマ ブライトビンデン イガラッペ タブエイロ No2 3.5cm ペア¥43000  AquaFauna便。こちらはまだ幼さが残るものの、No1個体同様に良い顔の柄をしています。今後背びれが伸長し、もっと発色がよくなると思われます ↓

BraitbindenTabeiro002-1

BraitbindenTabeiro002-2

BraitbindenTabeiro002-4

 

 アピストグラマ ブライトビンデン イガラッペ タブエイロ No3 3cm ペア¥39800  AquaFauna便。マメツブサイズとは言いませんがオチビです。ちびすけですが、頬からエラにかけての発色が良かったのと、あごにたくさん柄が出そうに思ったので、このオスを選びました ↓

BraitbindenTabeiro003-2

BraitbindenTabeiro003-1

BraitbindenTabeiro003-3

 

④ アピストグラマ ブライトビンデン イガラッペ タブエイロ No4 3cm ペア¥43000  AquaFauna便。こちらもチビスケですが、あご下にはすでに赤ぽつが・・・ ↓

BraitbindenTabeiro004-1

BraitbindenTabeiro004-2

BraitbindenTabeiro004-3

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

次回は同一産地のエリザベサエをアップいたします。

フィン 小林

国産のアピスト WF1

こんばんは 店長の小林です。

久々に散歩でもしようと思っていたのですが、今日の京都は雨模様で断念。

せっかくのお休みだったのに、食っちゃ寝でだらだらしてしまいました・・・。

 

さて、今日は国産のアピストをご紹介いたしますね。

① アピストグラマcf サルピンクション カレイロWF1 国産 No1 4cm ペア¥24800  国産。野生採集個体がマーケットに出回ることは皆無に近いカレイロ産のcfサルピンクション。こちらはその野性採集個体の子供達(WF1)ですが、繁殖ものとは思えない野性味を帯びた素晴らしい体型をしています。こちらは青みの強いオス個体です。 ↓

SalpinkshonCareiroF1001-4

SalpinkshonCareiroF1001-1

SalpinkshonCareiroF1001-3

 

② アピストグラマcf サルピンクション カレイロWF1 国産 No2 4cm ペア¥29800  国産。こちらもカレイロ産のcfサルピンクションの子供で、全体的なフォルムが綺麗です。こちらは青紫色で鮮やかな体色をしています。 ↓

SalpinkshonCareiroF1002-5

SalpinkshonCareiroF1002-4

SalpinkshonCareiroF1002-3

 

③ アピストグラマ ビタエニアータ マナキリ リアル WF1  4.5cm ペア¥7980 国産。マナキリ産ビタエニアータの国産繁殖個体です。野生採集個体は「ちょっと高くて手が出ないな~」と思われるお客様に。体型、ヒレの伸び 言うことなしでおススメです ↓

BitaeniataManakiriF1001-2

BitaeniataManakiriF1001-1BitaeniataManakiriF1001-3

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では ご注文お待ちしておりますね。

フィン 小林

アピストのご紹介

こんばんは 小林です。

突然だった昨日のハッピーセールには多数のご注文をいただきましてありがとうございました。

来年も元気だったらやります(笑)

 

さて、本日は少々ですがアピストをご覧いただきたいと思います。

① アピストグラマsp イエローミウア リオデミニ No1 4.5cm ペア¥29800  AquaFauna便。イエローミウアは最近まで産地については多くは語られておりませんでしたが、今回採集地リオデミニ産として入荷いたしました。デミニはバルセロスの町の対岸に位置する大きな河で、ネグロ河の北岸に位置する。ミウア系のアピストしては最下流域に生息していることもわかる。さて、このオスは頬、お腹、シリビレ、尾びれが黄色の発色をし、イエローミウアの魅力の一つであるラウンドテールが非常に大きな個体です ↓

YellowMiuaRioDemini001-1

YellowMiuaRioDemini001-3

 

② アピストグラマsp イエローミウア リオデミニ No2 4cm ペア¥29800  AquaFauna 便。こちらは若いオス。まだまだひれは小さいのですが、こういった個体を飼い込んで立派なオスに仕上げてください ↓

YellowMiuaRioDemini002-2

YellowMiuaRioDemini002-3

YellowMiuaRioDemini002-1

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では 明日もご来店お待ちしておりますね。

フィン 小林

Apアガシジー各種

こんばんは 小林です。

今日はアピストグラマの一般種、アガシジーの仲間をご覧いただきたいと思います。

アガシジーは南米に広く分布しており、なかでもブラジルからの入荷が多く見られる。これはひとえに、日本人採集業者によるところが大きい。細かな採集地が添付されていることで、産地によるコレクションが可能となっています。

アガシジーの産地別コレクター様、必見です!

 

① アピストグラマ アガシジー イランドゥーバ 2014 3.5cm ペア¥9800   AquaFauna便。ネグロ河とソリモンエス河に挟まれた三角地域のソリモエンス河に面したイランドゥーバの町近辺で採集された良質のアガシジーです。 ↓

Iranduba005-1 

Iranduba005-2Iranduba005-3

 

② アピストグラマ アガシジー イランドゥーバ ラーゴサントアントニオ No1 3.5cm ペア¥9800   AquaFauna便。日本未入荷の新産地、ネグロと大アマゾンに挟まれたイランドゥーバ地域、ラーゴサントアントニオで採集された。イランドゥーバの町からは、 けっこうな距離がある ↓

IrandubaSantoAntonio005-1

IrandubaSantoAntonio005-5IrandubaSantoAntonio005-2

 

③ アピストグラマ アガシジー イランドゥーバ ラーゴサントアントニオ ブルー No2 4.5cm ペア¥8980   AquaFauna便。こちらは少し育ったオス個体。純粋にきれいです ↓

IrandubaSantoAntonio004-1

IrandubaSantoAntonio004-2IrandubaSantoAntonio004-3

 

④ アピストグラマ アガシジー カカオペイラ ブルー 3.5cm ペア¥7980  AquaFauna自社採集便。あのネグロ河よりのカカオペイラで採れたアガシジーです ↓

Cacaopeira002-2

Cacaopeira002-3Cacaopeira002-1

 

⑤ アピストグラマ アガシジー アレンカークルア ブルー 4cm 特別価格 ペア¥5980  W.B.SABBY便。残り1ペアとなりました。珍しく青い個体です。

ArencarCurua004-1

ArencarCurua004-3ArencarCurua004-2

 

⑥ アピストグラマ アガシジー イガラッペジャシウア ブルー 4.5cm ペア¥7980  AquaFauna便。新産地のアガシジーです。青みの強いスレンダーな個体群 ↓

Jasiua001-1

Jasiua001-2Jasiua001-3

 

⑦ アピストグラマ アガシジー イガラッペプルクラ ブルー 3.5cm ペア¥8980  AquaFauna便。ジャシウア近くのイガラッペで採集される個体群。こちらもNewです ↓

IgPulcura001-1

 

⑧ アピストグラマ アガシジー イガラッペプルクラ オレンジ 3.5cm ペア¥8980  AquaFauna便。こちらは派手なオレンジ体色の個体 ↓

IgPulcura002-2

IgPulcura002-1IgPulcura002-3

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

ではご注文お待ちしております。

フィン 小林

アピストのご紹介

こんばんは~ 小林です。

歯医者に行ってきました。ご飯を思いっきり食べられないのに、あと1週間様子を見ることになりました。

歯痛地獄がまだまだ続きそうです(涙)

 

さて本日は簡単な画像ですが、アピストのご紹介です。

① アピストグラマ ロートカイル ネグロ中上流南岸 リオウルバシ No1 3cm ペア¥29800   AquaFauna便。サンタイザベルの南岸にあたるウルバシ産のロートです。若いため、まだまだですが飼い応えがあります。尾びれ根元がうっすら赤く将来有望です ↓

Ulubaxi001-1Ulubaxi001-3

 

② アピストグラマ ロートカイル ネグロ中上流南岸 リオウルバシ No2 3cm ペア¥29800   AquaFauna便。こちらも尾びれ根元がうっすら赤いオスです ↓

Ulubaxi002-2Ulubaxi002-1

 

③ アピストグラマ ぺルテンシス ラーゴマナカプル 3.5cm ペア¥8980   AquaFauna便。マナカプルの町から遡ったマナカプル湖にて採集される個体群です ↓

PertensisLagoManacaple001-4PertensisLagoManacaple001-2

 

④ アピストグラマ ビタエニアータ ジャシウア 3.5cm ペア¥14800   AquaFauna便。背びれが赤く伸長しそうなオス。こういったブルー系の個体はスレンダーで各ひれが良く伸びる ↓

BitaeniataJasiau002-2

BitaeniataJasiau002-1BitaeniataJasiau002-3

 

⑤ アピストグラマ トリファスキアータ リオグアポレ No3 4cm ペア¥9800  Aqua Fauna便。ブルーの濃いリオグアポレ産。その入荷魚の中からギラギラしたのぬいてきました ↓

TrifaGuapore011-2TrifaGuapore011-1

 

⑥ アピストグラマ エリザベサエ ネグロ 赤腹 No3 2.8cm ペア¥24000   マナウス便。最近やたらとイサナ産で出回っていたりと何かとお騒がせなエリザベサエ。人気があるので仕方がないが、イサナになんてどなたも行ってまへ~ん! 今回はネグロ産として入荷しておりますが、詳細は不明です。AquaFauna自社採集便の、しっかりしたローカリティ付きでなくとも良い方に・・・。 ↓

IcanaSp003-3

IcanaSp003-4IcanaSp003-2

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では 明日も多数のご来店お待ちしておりますね。

フィン 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

そろそろアピストの季節は、終盤に差し掛かかる時期ですが今年は入荷しています。ということで今日はアピストちゃん。最近キンペコよりアピストさわってる時間のほうが多くて自分でビックリしてます。

さて、最近 「画像まだ~?」っていうお叱りに近いメールをちょこちょこいただいていました。

ということで、画像いまいちでもアップのほうを早めていく予定です。

 

① アピストグラマ ” ロライマエ ” リオブランコ 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna便。” ロライマエ ” がギビケプスのシノニムであろうがなかろうが、この個体群格好いいと思います。見た個体数が少ないからなんとも言えないのでしょうが、ギビとは全体的な雰囲気が違うように感じます。リオブランコのどの辺で採集されたのか聞いておけばよかった。ネグロ河からとても離れているのかな・・・。しかし この学名ってのは、実際は古いほうをとるような例ばかりではなくて、本当は別種だったりすることもあるんじゃない?なんて思うこと、コリやプレコ見てたら感じることあるから、アピストもそのあたりどうなんだろうな・・・。 ↓

Roraimae001-1

Roraimae001-2

Roraimae001-3

 

② アピストグラマ ” ロライマエ ” リオブランコ 4.5cm ペア¥9800  AquaFauna便。こちら大き目のオス個体。やっぱ格好いい。画像が全然いけてないので、また撮りなおします ↓

Roraimae002-1

 

③ アピストグラマ ギビケプス サンタイザベル 3cm ペア¥8980  AquaFauna便。こちらギビケプス。ネグロ河のサンタイザベルからです。チビだと思って侮ってはいけない、凄い発色しそうなオス個体です ↓

SantaizabelRedFin010-1

SantaizabelRedFin010-2

 

④ アピストグラマ cf.メンデジー ネグロ河北岸 Igクマル No5 Aクラス 3.2cm ペア¥34800  AquaFauna便。体型、鰭の整った美オス。 ↓

MendeziIgCumaru005-2

MendeziIgCumaru005-1MendeziIgCumaru005-3

 

⑤ アピストグラマ エリザベサエ リオネグロ ヤワウィーラ 頬赤 2.8cm ペア¥34800   AquaFauna自社採集個体。ネグロ河上流域ヤワウィーラにて採集された頬赤の♂個体。ヤワウィーラ産やバニワ産の朱色の発色は、他産地と比べてどす黒く、血のようで好きな産地です。 ↓

Yawawiira009-3

あご下も赤い

Yawawiira009-2

背びれが少し伸び始めました ↓

Yawawiira009-1

 

⑥ アピストグラマ エリザベサエ 赤腹 ヤワウィーラ No1 2.5cm ペア¥39800   AquaFauna自社採集個体。ネグロ河上流ヤワウィーラ産の赤腹個体です。まだ若くサイズが小さいため、鰭の伸びや全体的な赤い発色はいまいちですが、今後とても期待できるオスだと思います ↓

Yawawiira007-1

Yawawiira007-3

Yawawiira007-4Yawawiira007-2

 

⑦ アピストグラマ エリザベサエ 赤腹 ヤワウィーラ No2 2.5cm ペア¥39800   AquaFauna自社採集個体。こちらもネグロ河上流ヤワウィーラ産の赤腹個体です。若いですがすでに赤い発色とギラギラブルーが良い。先が楽しみだ ↓

Yawawiira008-3

Yawawiira008-2

Yawawiira008-1

 

明日も京都便の仕入れしてきます。

お楽しみに!

フィン 小林