※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

ApミウアIgミウアのご案内

こんばんは 小林です。

本日も引き続きアピストグラマをご案内いたしますね。

先日セレクトしてまいりました ” イガラッペミウア産 ” ↓ のオリジナルミウアを撮影いたしました。

IgMiua

ご覧くださいませ。

① アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア レッドーチーク No7 3.5cm ペア¥42000  AquaFauna便。こちらはまだオチビでして、ヒレもまだまだちっちゃい♂ですが、頬の朱色は発色しだしております。尾びれよく見ますと、いわゆるアンダーバーがちらりと見えますね ↓

MiuaIgMiua007-1

MiuaIgMiua007-3

 

② アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア レッドーチーク アンダーバー No8 3.8cm ペア¥49800  AquaFauna便。こちらは頬に朱色がしっかりのったオス。尾びれの下端のアンダーバーもしっかりでており、よくよく見ますと上端にも薄くですが朱色が・・・・ ↓

MiuaIgMiua008-5

MiuaIgMiua008-1MiuaIgMiua008-4

 

③ アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア レッドーチーク アンダーバー No9 3.5cm ペア¥45000  AquaFauna便。頬からボディにかけ、メタリックブルーが見えはじめた♂個体。頬や尾びれには、しっかり朱色がでてきております ↓

MiuaIgMiua009-4

MiuaIgMiua009-1MiuaIgMiua009-3

 

④ アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア レッドーチーク アンダーバー No10 2.9cm ペア¥45000  AquaFauna便。今回仕入れました中で最小の♂個体です。でも将来有望そうだったのでセレクトしてきました。どこまで仕上がってくるのか期待しています ↓

MiuaIgMiua010-1

MiuaIgMiua010-4

 

明日はお店のほう定休日ですが、メールでのご注文のほう お待ちしておりますね。

アクアショップフィン 店長 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

今日は西から東からと、多くのご来店ありがとうございました。

楽しい一日でした ♪

 

さて、本日は先週入荷していますアピスト各種のご紹介をいたしますね。

① アピストグラマsp イエローミウア 3.6~4cm ペア¥42000  AquaFauna便。リオネグロ河北岸の支流産、イエローミウアを持って帰ってきました。なんと5ペアも・・・。先週、なが~いこと時間をかけセレクトしたのですが、まだこんな子が残ってた!っていえる個体がいましたので、ついつい5ペアもいっちゃいました。まだ色とびした画像ですが、良さが伝わるかと思います。ご覧くださいませ↓

No9 3.8cm ↓

ApYellowMiuaNo9

 

No10 3.8cm ↓

ApYellowMiuaNo10

 

No11 4cm ↓

ApYellowMiuaNo10-1

 

No12 3.6cm ↓

ApYellowMiuaNo11-1

 

No13 4cm ↓

ApYellowMiuaNo12

このオスたちにあう良型メスもチョイスしてきておりますのでご心配なく。

 

 アピストグラマ レガニ アノリ 3.7cm ペア¥7980  W.B.SABBY便。背鰭と尻ビレが伸びた♂個体に、黄色く色づいた♀のペアになります。 ↓

ApReganiAnori

 

 アピストグラマ ヒッポリタエ リオデミニ 3.8cm ペア¥7980  AquaFauna便。リオネグロ中流バルセロスの対岸付近に位置する支流、リオデミニで採集されたローカリティがしっかりしている個体です ↓

ApHipporitae

 

では ご注文をお待ちしておりますね。

小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

今日も引き続き 入荷情報のご案内をいたします。

っと、その前に年末のセール時にお配りした抽選券の一等がでました!当たりはどなたか楽しみにしておりました。お好きなローチ等を思う存分お持ち帰りされました。

一等おめでとうございました!

Ith1

ちなみに、まだ2等は十数件ほど残っています。引き換えの有効期限は3月末までになりますので、お近くまでおこしの際はフィンにも寄っていってくださいませ。

 

さて、本日はアピストグラマのご紹介をいたしますね。

① アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア レッドーチーク 2.9~3.8cm ペア¥45000~49800  AquaFauna便。前回大好評でありましたspミウアさんを5ペアお連れしてきました。オチビさんからしっかりサイズまで、たっぷり時間をかけ、またまた問屋さんに大迷惑をかけチョイスして参りましたよ。

ほっぺは出来るだけ朱色の面積が広くブルーののりが良い個体を。また数が少ないのですが朱色の尾びれ下端個体なども考慮しつつ、体型が細身でヒレとのバランスのよい♂個体を選びました。

入荷したその日の画像になりますが、なんとなく個体の良さを、うかがう知る事が出来るのではないでしょうか。

No6 3.5cm ペア¥45000 ↓

ApSpMiuaNo6

No7 3.5cm ペア¥4200 ↓

ApSpMiuaNo7

No8 3.8cm ペア¥49800 ↓

ApSpMiuaNo8

No9 3.5cm ペア¥45000 ↓

ApSpMiuaNo9

No10 2.9cm ペア¥45000 ↓

ApSpMiuaNo10

 

 アピストグラマ レガニ Igミリ 3.5cm ペア¥8980  W.B.SABBY便。ブラジル、ソリモエンス河沿いの街、アノリ周辺イガラッペミリにて採集された。当店ではこのレガニ種の人気が高いためお早めに  ↓

ApReganiMiri

 

③ アピストグラマ カカトイデス Igミリ 3cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。こちらもアノリ周辺イガラッペミリにて採集されたカカト(cfサルピンクション)です。今回の入荷で今季は最後になりそうです ↓

ApCacatoidesMiri1

 

④ イバナカラ アドケタ ウアウペス 6cm ペア¥39800  W.B.SABBY便。野生採集個体の体色はやはり目を見張るものがありますね。また体型がいい。頭の形、細身のボディ、ヒレ伸び良し ↓

IbanacaraAdoketaTukano1-2

 

では明日もよろしくお願いいたします。 小林

アピスト各種のご紹介

こんばんは 小林です。

本日は、アピスト各種のご案内をいたします。

① アピストグラマ ディプロタエニア リオアラカ 3.5cm ペア¥24800  AquaFauna便。リオアラカとは、リオネグロ中流バルセロスの街の対岸にいちするリオデミニの支流にあたります。

RioAraca

まだちびっ子なので、ヒレはこれからといった感じですが、ブルーののりは良い ↓

DipuroAraca002-2

この個体ではないのですが、アラカ産をPH6程度で飼育していたら、昨年子供が採れました。アラカ産だからなのかは定かではないのですが、それほどPHを下げなくとも飼育繁殖が出来るようです。

DipuroAraca002-1

 

② アピストグラマ ビタエニアータ イランドゥーバ 上物 3.8cm ペア¥19800  AquaFauna自社採集便。マナウス南岸三角地帯のソリモエンス近くに位置するイランドゥーバ周辺で採集される個体群です。

Paracuba1

ここイランドゥーバ産はマムリやカレイロなど、ソリモエンスより南のビタエニと同様に、細身のブルー系と少し体こうのあるハデなオレンジ系がおります。

さて今回ご紹介するこの♂個体も、細身であることがわかります。また小さいながらにひれ先が伸び始め、ボディサイズに比べヒレが大きくバランスの良い体型が魅力的なオスです ↓

BitaeniataIranduba004-3

まだ4cm程度ですから、今後成長していくなかで、よりいっそうヒレが大きく目立ってくることでしょう。

BitaeniataIranduba004-5

 

 アピストグラマ ペルテンシス イガポーアスー 4cm ペア¥8980  AquaFauna自社採集便。このペルテンシスの採集場所であるイガポーアスーは、マナウス対岸の南、カレイロ周辺に位置しております。

Manaus1

↓ 画像はAquaFaunaの宮本さんからいただいた、貴重な現地画像です。(11月19日 http://aquafin.jp/blog/?p=3285 のブログにて、採集地イガポーアスーを詳しく説明しております)

IgapoAsu

今回そこで採集されたペルテンシスを入手することが出来ました。ブルー系ではなくイエロー系の♂個体です ↓

PertensisIgapoAsu001-1

ほっぺの朱色がほんのりと・・・。

PertensisIgapoAsu001-2

有名な種で入手し易いように思いがちなアピストグラマですが、なかなかこのようにしっかりしたペアは見られない。

PertensisIgapoAsu001-3

 

ご覧いただきまして、ありがとうございます。

明日は通常通りお昼の12時より営業しておりますが、急用のため夕方5時までの営業とさせていただきます。

皆様には、ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。

では よろしくお願いいたします。

フィン 小林

Apトリファスキアータのご案内

こんばんは 小林です。

先日、とても綺麗なトリファスキアータを入手することが出来ました。ご覧くださいませ。

① アピストグラマ トリファスキアータ リオグアポレ 4cm ペア¥9800  Aqua Fauna便。今からといったヤングサイズで、体色のブルーが極めて強い個体達を3ペアご用意することが出来ました。メスもしっかりしたサイズでバランスが良い

No1 4cm ↓

TrifaGuapore008-1

 

No2 4cm ↓

TrifaGuapore009-1

 

No3 4cm ↓

TrifaGuapore010-1

 

では ご注文お待ちしておりますね。

フィン 小林

 

Apミウアのご案内

こんばんは 小林です。

お待たせいたしました。本日は貴重なアピスト、 spミウアのご紹介をいたします。

 

今回、AquaFauna社により採集され輸入されましたAp sp ミウアはご本家様でありまして、ネグロ水系北岸支流、イガラッペミウアにて採集された個体達です。

IgMiua

皆様もご存知、音羽の巨人なくしてこのアピストは語れないのではないでしょうか。先日、ここ京都にて、お忙しいにもかかわらず、色々とご教授していただきましたことは後日報告することとして、先人の方々の苦労によって国内にリリースされた本家が、この度AquaFauna社採集によって当店にも入荷したことはうれしい限りでございます。

さてこのspミウア、頬の赤いレッドチークや尾びれ下端が赤いアンダーバー個体、またブルーが強く出そうな個体などバリエーションに富み、高価でなければ2ペア、3ペアと欲しくなってしまうのではないでしょうか。小ぶりですが、まだまだ良個体も残っておりますのでご覧ください。

 

① アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア レッドーチーク No3 3.4cm ペア¥45000  AquaFauna便。オチビさんですがしっかり頬の発色はしており、またアゴ下まで色がのっていますので、今後の広がりと色あがりが見ものです。またミウアのうりである、ラウンドテールもバシッと大きく、うちわ型に広がっています。成長に伴いボディの青みも広がれば尚良いです。そうそう、そういえばメスは小さめですので、このようなオチビのほうがバランスは良いかもです ↓

MiuaIgMiua003-1

MiuaIgMiua003-4MiuaIgMiua003-2

 

② アピストグラマsp ミウア Ig.ミウア レッドーチーク No5 3.7cm ペア¥49800  AquaFauna便。こちらもしっかり頬に色ののったオス。スレンダーで、ずいぶんハラビレが大きく伸長しており、同じく背鰭や尻ビレも伸びそうです。個人的にはラテラルバンド沿いに見える青色が、発達してくれることを希望したい ↓

MiuaIgMiua005-1

MiuaIgMiua005-3MiuaIgMiua005-2

明日土曜日は発送の嵐となり、わたくし小林は バタバタしているかもしれませんが、全く気にせずお声かけください。そしてガンガンTelもお待ちしておりますね。

では よろしくお願いいたします。 店長 小林

アピスト各種のご紹介

こんばんは 小林です。

皆様お待ちかねのApミウアはもうしばらくお待ちください。

本日は、先週までに入荷したアピスト達のご案内です。

① アピストグラマ メンデジー イーリャ・ド・メル 4cm ペア¥24800  AquaFauna便。リオネグロ中流域、バルセロス周辺イーリャ・ド・メルにて採集された。まだ小ぶりのためヒレは未成熟であるが、成長に伴いバルセロス産メンデジーのように、各ヒレは大きく見ごたえのあるものとなるでしょう。さて、この周辺で採集されるメンデジーの最大の特徴は、まだ上流域で採集されるサンタイザベル周辺のタイプより、スレンダーであります ↓

RioAraca

ネグロ河中流域バルセロス周辺の地図を参照ください。

MendeziIryaDoMeru001-3

MendeziIryaDoMeru001-2MendeziIryaDoMeru001-1

 

② アピストグラマ ビタエニアータ カカオペイラ コレクションライン 3.5cm ペア¥28000  AquaFauna自社採集便。今一番注目株のビタエニアータ! 知る人ぞ知るジャヌアリ湖産よりもまだ北に位置するカカオペイラは、現在ネグロ本流に一番近い採集地となります。その希少な産地から、このサイズにして特別な個体を入手することができました ↓

Paracuba1

今のところ、最北のビタエニアータか!

BitaeniataCacauPeiraSW001-5

その時々により、表情が変わります。これすべて同一個体の画像なんですよ。

BitaeniataCacauPeiraSW001-3BitaeniataCacauPeiraSW001-6

 

③ アピストグラマsp プッツェール リオクリクリアリ 極上 4.5cm ペア¥29800  W.B.SABBY便。ネグロ河上流地域、サンガブリエルの町よりも少し下った南岸の支流、リオクリクリアリにて採集された。このspプッツェールは、ロートカイルに酷似している別種と考えられるアピストですが、外見からわかりやすい特徴として、体側のブラックライン(ラテラルバンド)が尾筒辺りでプツっと途切れます。確かにいわれているとおりですね。ただ、それ以上のものがあるように思えますので、じっくり飼い込んでみたいものです。また、ロートカイルと混生しているにもかかわらず、この2種は交雑しないことからも別種と考えられていますが、これまた不思議・・・。プレコやコリドラスなどには時折自然交雑種が混じるのに、これほどの似たもの同士なのに混血個体がみられないということが面白い 

SonGabriel

PutcerCuriCuriari001-1

PutcerCuriCuriari001-2PutcerCuriCuriari001-3

 

では ご注文お待ちしていますね。 店長 小林

アラサのビタエニアータ

こんばんは 小林です。

先日からの雪で、多方面に大きな影響がでていますね。皆様は大丈夫でしたでしょうか?

関東からは離れているここ京都でも、大きなスーパーなのに生鮮食品が品薄になっていることにビックリしました。

ここ数日、主要高速道路の通行止めは解除され始めましたが、肝心のクロネコさんのほうはまだまだ大変なようです。

ここ数週間分の荷物がいっきにたまり、まだまだ正常に戻らないようです。そのため、まだしばらくの間皆様には発送でご迷惑をおかけしそうです。

 

さて、本日はアピストのご案内です。最近ビタエニアータの極上個体達が怒涛の入荷を果たしております。そのなかの一つ、ブラジルはマナウス対岸のソリモエンスよりまだ南に位置するアラサ産をご紹介いたします。採集地アラサはマムリ湖よりは北側に位置しています。

LagoMamori3

① アピストグラマ ビタエニアータ アラサ オレンジ 4cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。当店では今季初入荷の産地になります。その初入荷で、こんな凄いオスが来てしまって良いのか!ギラギラした青いボディに、カラフルなヒレが対照的でよい。こんなに派手なら生息地で捕食されないのか心配ですが、メスにアピールするほうが彼らにとって重要なのでしょうね ↓

BitaeniataArasa010-3

BitaeniataArasa010-2BitaeniataArasa010-1

 

② アピストグラマ ビタエニアータ アラサ ブルー 4.2cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。上記個体と同一産地とは思えないほどの違いがあることに気づきます。大きな背鰭と尾びれもですが、なんといっても細身のボディが魅力的であります。さて、マムリ周辺で採集されるビタエニアータの多くはイエローからオレンジといった色彩が多い中、このオスの体色は貴重なブルー系なのです。しかもボディは青というより青紫に、ヒレは赤紫に見え、なかなか得ることの出来ないカラーのビタエニといえるでしょう ↓

BitaeniataArasa011-3

BitaeniataArasa011-1

 

では、明日はお店のほうがお休みです。最近、歳のせいか早く目が覚めてしまう・・・・。明日は強制的に昼まで寝てみようかと思います。 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

今日も一日元気で、眠い。

最近、ずっと目のしたに熊?がいる。今日こそは早く寝るぞと思うのですが・・・・。

日本人選手頑張ってますね。勝手に僕も頑張ります。

そしてイガポーなアスーも頑張ったのかメスが・・・。 フ・フ・フ やっとキタ~~~ッ!!かな。

Igapo

頼みます。お願い。

 

さて本日のご紹介は、先日チョイスしてきましたアピストのほうですが、それと一緒に在庫切れのブラジルの地図が再入荷しています。アピスト注文時に同梱も出来ます。彼らの生息地がどのあたりか知りたいですよね。

BrazilMap

Manaus2

けっこう細かく載ってますよ。完売しました。(通常3980円、お魚購入時は2980円にいたします)

 

① アピストグラマsp イエローミウア No6 3.3cm ペア¥42000  AquaFauna便。細身のブルー系ですが、しっかりお腹や尾びれにも黄色がのってきています。問屋さんの水槽を見ていて思うのは、ハデな黄色い個体よりも、青みが強い個体のほうがスマートでヒレが大きいように感じています。 ↓

ApYellowMiua1

 

② アピストグラマsp イエローミウア No7 3.6cm ペア¥45000  AquaFauna便。こちらは、お腹や尻ビレ、尾びれに綺麗な黄色がのっているオスです。ブルー系やイエロー系と、好みの個体を選べることは実にうれしいことですね ↓

ApYellowMiua2-1ApYellowMiua2-3

 

③ アピストグラマ カカトイデス Igミリ 3.8cm ペア¥19800  W.B.SABBY便。ブラジル、ソリモエンス河沿いの街、アノリ周辺イガラッペミリにて採集されたカカトです。一般的にカカトイデスはブリードものがよく出回りますが、こちらはなかなか入荷のない貴重なブラジル産の個体群です ↓

ApCaCatoidesMiri1-1

 

④ アピストグラマ パウキスクアミス リオアラカ 4.5cm ペア¥12800  AquaFauna便。リオアラカ産は、リオネグロ中流バルセロスの街の対岸の支流で採集されております。細身で青いボディカラーの持ち主でなかなかお目にかかれないといえるでしょう ↓

ApPaukiAracaBlue

 

 アピストグラマ レガニ アノリ 3.7cm ペア¥7980  W.B.SABBY便。問屋さんのレガニ水槽のなかで飛びぬけていた個体なので、何も考えずサクッとこの子に決めてきました。どうですか、この大きなヒレ ↓

ApRegani1-1

 

では、明日もお待ちしておりますね~。 店長 小林

アピスト各種のご紹介

こんばんは 小林です。

アピストのホイグネイを1♂2♀で同水槽飼育していたら、2メスが産卵しちゃいました。

第一メスの子供達です ↓

ApHoignei3ApHoignei4

こちらは第二メスで卵守っています ↓

ApHoignei5

頑張った♂君です。画像悪くてすいません。なんとなくハデなのがわかるかと思います。

ApHoignei1

ちなみにオリノコデルタ産で、もうワイルドF3ぐらいです。

当店、アピブリコン出品予定以外のアピストが頑張ってくれています(泪)

 

さて、本日はアピストを少々ご紹介したいと思います。

① アピストグラマ イエロープルクラ アバカシ近郊産 3.5 cm ペア¥12000  AquaFauna便。プルクラのなかでも独特の黄色い体色を持つ個体群の上物。アバカシ近郊産なのでウィルヘルミーの変異個体とも考えられますね ↓

PulkuraAbakasi003-1

 

 

② アピストグラマ アガシジー ポルトベーリョ 極上 4cm ペア¥12800  AquaFauna 便。これぞポルトベーリョ!といえるアガシジーの極上オスです ↓

PortoberyoRed011-2

PortoberyoRed011-1

 

③ アピストグラマ ビタエニアータ テフェノゲイラ ブルー 3.5cm ペア¥13800  W.B.SABBY便。少し背鰭の伸び始めた、これからの♂個体です。成長して濃いブルーのオスになってくれることでしょう ↓

BitaeniataTefeNogeira019-1

 

近畿圏は、ま~た明日から雪のようです。

ご来店の際は本当に気をつけておこしくださいね。

アクアショップフィン 店長 小林

アピスト入荷速報

こんばんは 小林です。

本日はたくさんのお客様がご来店くださいまして、誠にありがとうございました。

抽選券をお持ちくださった方が、数人ニヤニヤされ喜んでおられました。

まだ1等もでていないのでチャンスあります。ぜひおこしくださいませ。

 

さて今日は先日セレクトしてまいりました、アピストを数種ご紹介したいと思います。

① アピストグラマ アガシジー ポルトベーリョ 極上 4cm ペア¥12800  AquaFauna 便。また、こんな個体がやってきました。浮き出たような青いうろこや濃いオレンジテール!色揚げされたブリード個体を思いおこす、極上と言ってよいマディラ水系上流域のハデハデ個体  ↓

ApAgasijiPortoberyo1-2

 

② アピストグラマ ビタエニアータ アラサ オレンジ 4cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。当店初入荷の産地になります。ボディがとても青い反面、背鰭・尾びれ尻ビレのオレンジが濃い美個体といえます ↓

ApBitaeniataArasa1

 

③ アピストグラマ ビタエニアータ アラサ ブルー 4.2cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。上記採集地アラサで採れた色違い?の♂個体。大きな背鰭と大きな尾びれが特徴的な個体で細身である。同産地でこれほどまでに異なる個体が採集され、また比較できるということはありがたいことです ↓

ApBitaeniataArasa2

 

④ アピストグラマ ビタエニアータ イランドゥーバ 3.5cm ペア¥14800  AquaFauna自社採集便。マナウス南岸三角地帯のソリモエンスよりのイランドゥーバで採集されたオレンジタイプの個体。小さい♂個体で仕上がりが楽しみです ↓

ApBitaeniataIrandoba

 

⑤ アピストグラマ ビタエニアータ リアルカレイロ 3.5cm ペア¥16800  AquaFauna自社採集個体。この産地名は非常に有名なのですが、なかなか本物とは出会えないビタエニアータです ↓

ApBitaeniataCareiro

 

⑥ アピストグラマ ビタエニアータ カカオペイラ コレクションライン 3.2cm ペア¥28000  AquaFauna自社採集便。K2時代から実に約10年ぶりの入荷となる、珍産地のビタエニアータ。その希少な産地のなか、このサイズにして特別な個体を入手することができました。 ↓

ApBitaeniataCacaopeiraCollection

 

⑦ アピストグラマ メンデジー イーリャ・ド・メル 4cm ペア¥24800  AquaFauna便。リオネグロ中流域、バルセロス周辺イーリャ・ド・メルにて採集された。まだ上流に位置するサンタイザベル産より、スレンダーでヒレが大きいように感じます ↓

ApMendejiIryaDoMeru1

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

明日2月10日、月曜日は代休とさせていただきます。2月11日、火曜日は営業いたします。お間違いのないようによろしくお願いいたします。

フィン 小林

ジャヌアリのアピスト

毎度 小林です。

先日、AquaFauna社により、ブラジルのマナウス対岸ジャヌアリで採集されたビタエニアータとアガシジーの極上個体達を入手する機会がありました。

ここジャヌアリといえば、ペルーよりブラジルへと流れる大河、アマゾン本流ソリモエンスと、コロンビアとブラジル付近の北側から流れる黒い大河、ネグロ河が合流する大アマゾンのスタート地点に位置し、マニア垂涎の特殊な採集地として知られております。

Paracuba1

ジャヌアリをはじめ、カカオペイラやパラクーバ等、この三角地帯内で採集されるビタエニアータやアガシジーは、ソリモエンスより南で採集されるカレイロ産やマムリ産の個体群とは一味違った体型や体色をしており収集欲がわきます。

このように性質の異なる、両河川に挟まれた三角地帯で採集されるからこそ、独特の特徴を持っているのか定かではありませんが、個体群毎に収集し、微妙な違いを楽しむこともアピストならではの醍醐味ではないでしょうか。

さて、論より証拠、彼らの画像をご覧くださいませ。

① アピストグラマ ビタエニアータ ジャヌアリ水道 上クラス 4cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。知る人ぞ知る ”ジャヌアリ産オリジナル採集地” が水道の個体群です。背鰭や尾びれの大きな極彩色な上物を手に入れることが出来ました ↓

BitaeniataLagoJyanuariSuidou001-1

BitaeniataLagoJyanuariSuidou001-3

 

② アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴジャヌアリ 上クラス 4.5cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。オリジナル、ジャヌアリ水道に連なるジャヌアリ湖の個体群となります。湖産と水道産の微妙な違いを見出したい方、両方のご購入をお勧めいたします。こちらのオスは全体的に青みの強い上物でございます ↓

BitaeniataLagoJyanuari001-4

BitaeniataLagoJyanuari001-3BitaeniataLagoJyanuari001-5

 

③ アピストグラマ アガシジー ラーゴジャヌアリ コレクションライン 4.5cm ペア¥15800  AquaFauna自社採集。上記ビタエニアータと同一産地で採集されました。アガシジーは、このラーゴジャヌアリからは初入荷となります。ここで特筆すべきは、ソリモエンス南岸から得られるアガシジーとは、ビタエニ同様体型や顔つきが異なることがわかりました。 さて、このスーパーワイルドな個体、見逃す手はないと思います ↓

LagoJyanuari001-2

LagoJyanuari001-5LagoJyanuari001-4

 

④ アピストグラマ アガシジー ラーゴジャヌアリ ブルー 4.3cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集。このラーゴジャヌアリ産でも、マナカプルの個体群のように、イエロータイプとブルータイプが見られます。ブルータイプといってもギラギラしているのではなく、淡い水色が上品なタイプであります  ↓

LagoJyanuari002-2

 

ご覧いただきましてありがとうございました。

明日の京都は少なからず雪の影響があるかと思います。

ご来店の際は、お気をつけておこしくださいませ。

では、たくさんのお客様 お待ちしております。

店長 小林

Apイエローミウアのご紹介

こんばんは 小林です。

先日セレクトしてきましたイエローミウアの画像を撮ってきました。

① アピストグラマsp イエローミウア No4 4cm ペア¥42000  AquaFauna便。先日時間をかけセレクトしました小ぶりちゃんです。時間が経過し、早速ハイイエローの良クラスに変身し始めましたね。このオスを選択したことは、間違っていなかったようです。ラウンドテールでかわいいアピスト。 ↓

YellowMiuaS008-4

YellowMiuaS008-2YellowMiuaS008-3

 

② アピストグラマsp イエローミウア No5 3.5cm ペア¥42000  AquaFauna便。こちらの♂も、先日もって帰ってまいりました小さめ個体です。こちらも3.5cmとは思えない発色をし始めました。今後の仕上がりにますます期待したい ↓

YellowMiuaS009-2

YellowMiuaS009-3

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

では、よろしくお願いいたします。

フィン 小林

 

アピスト各種ご紹介

こんばんは 小林です。

今日はアピストを少々ご紹介いたします。

① アピストグラマ アガシジー イガポーアスー 3.5cm ペア¥9800  AquaFauna自社採集便。マナウス対岸ソリモエンスより南の新産地、イガポーアスーにて採集された。当産地のアガシジーらしく、スレンダーでイエローオレンジの濃い♂個体。今年、東京音羽An.aquariumで開催されるアピブリコンに向け、当店も、この魅力的なアガシジーで出品します(ぜんぜん産む気配なし・・・・。そろそろヤバイっす)  ↓

IgapoAsu002-2

IgapoAsu002-4IgapoAsu002-3

 

② アピストグラマ アガシジー フマイタ 4cm ペア¥9800  AquaFauna便。マディラ水系の上流地域フマイタにて採集される。フマイタは、さらに上流で採集されるポルトベーリョ産と双璧をなす、アガシジーの優良産地として知られています。ポルトベーリョ同様、とても細身でひれが大きく伸長するが、体色は淡くあっさり系をお好みの方にはこちらをお勧めいたします ↓

Humaita003-1

Humaita003-4Humaita003-3

 

③ アピストグラマ アガシジー ラーゴマナカプル ブルー No3 4cm ペア¥12000  AquaFauna自社採集個体。ソリモエンス川沿い町、マナカプル周辺で採集される。背鰭、尾びれ、尻ビレの赤と青のバランスが良いオス個体 ↓

ManacapuluBlue003-1

ManacapuluBlue003-2

 

④ アピストグラマ アガシジー マニコレ 4cm ペア¥6980  AquaFauna便。マディラ河中下流域マニコレ産のアガシジーです。イエロー系でスマートな♂ ↓

Manikore007-2

Manikore007-4

 

⑤ アピストグラマ ギビケプス Igバルバル スーパーイエローフェイス 4cm ペア¥9800  名が示すとおり吻端からエラブタにかけ、べた~っと黄色いオスです ↓

BaruBaruYellow001-2

BaruBaruYellow001-3BaruBaruYellow001-1

 

⑥ アピストグラマ ティクイエ ヤワウィーラ 4.5cm ペア¥9800  AquaFauna便。ヤワウィーラ産のサエやブライトビンデンにばかり脚光があたり、忘れられてしまいそうですが、これが実はいいアピストなんです。何も盛っていない、これほどシンプルなアピストもいないでしょう ↓

TikuieTucano003-1

TikuieTucano003-3TikuieTucano003-2

 

では、明日も一日頑張るぞっ!! 小林

 

アピスト入荷速報

こんばんは 店長の小林です。

今日はあいにくの雨なので、散策できずに一日中パソコンいじりです。

グーグルマップでブラジルの地図見て遊んでいました。聞いたことのある地名が発見できるとなぜかうれしい。

そんな僕を見て家内が、ボソッと 「暗い、暗すぎる・・・」と。

 

さて本日は、昨夜 日にちが変わってから水あわせの終わった、アピスト達の入荷速報です。

① アピストグラマsp イエローミウア 3.2~3.5cm ペア¥42000  AquaFauna便。リオネグロ河北岸の支流産。昨日またまた時間をかけてチョイスしてまいりました。どれも魅力的で悩みに悩んだ末、今回は少し小さめですが、このサイズにしてしっかり尾びれとお腹に黄色がのった細身個体をセレクトしました。今回は小さめなので、求めやすい価格に設定しております ↓

No4 3.5cm ↓

YMiuaNo4

No5 3.5cm ↓

YMiuaNo5

 

② アピストグラマ アガシジー テフェムトン 3.5cm ペア¥9800  W.B.SABBY便。細身のブルー、リバーテフェはムトン産の♂。街からも遠く採集は容易ではない ↓

AgasijiTefeMuton

 

③ アピストグラマ アガシジー イガポーアスー 3.5cm ペア¥12800  AquaFauna自社採集便。マナウス対岸の新産地、イガポーアスーのアガシジーはイエローやオレンジタイプが一般的です。今回、当店では初めてとなる、青いタイプを入手することが出来ました  ↓

AgasijiIgapoAsuBlue

 

④ アピストグラマ ビタエニアータ ジャヌアリ水道 上クラス 4cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。ソリモエンスとネグロ河に挟まれた三角地帯、ジャヌアリ産オリジナル採集地がこの水道の個体群です。そのなかでも、全体に黄色ののる上物を手に入れることが出来うれしいです ↓

BitaeniataJanuari

 

⑤ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴジャヌアリ 上クラス 4.5cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。オリジナル、ジャヌアリ水道辺りに存在するジャヌアリ湖の個体群がこちらです。こちらもまた、全体に黄色ののる上物を手に入れることが出来ました。 ↓

BitaeniataJanuariLago1-1BitaeniataJanuariLago1-2

 

⑥ アピストグラマ ビタエニアータ ラーゴパラクーバ 3.5cm ペア¥24800  AquaFauna自社採集個体。マナウス対岸、ソリモエンスよりに産するビタエニアータです。ボディはブルー系ですが、尾びれの上下にオレンジ色がではじめている。かなり期待のできそうな個体だと思いセレクトしてきました ↓

BitaeniataPalacuba

 

⑦ アピストグラマ プッツェール リオクリクリアリ 4.5cm ペア¥29800  W.B.SABBY便。リオネグロ、サンガブリエルより手前南岸の支流、リオクリクリアリにて採集された。当店初入荷のプッツェールは、ロートカイル似のアピストですが、ブラックラインが尾筒辺りで途切れます。このオスは尾びれにうっすらオレンジがのっています ↓

PuzzelCuriCuriari

 

では 明日もよろしくお願いいたします。

フィン 小林