※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

南米産中型カラシン

こんばんは 小林です。

今日は用事で朝から京都市内へ。さくっとこんな町家で ↓

SOBASOBA1

お蕎麦をいただきました。5段なのですが、足りない(笑) ↓

SOBA2

近くのNHK京都放送局で、マスコットキャラの「どーもくん」のオブジェを発見したので、記念撮影 ↓

SOBA3

世界最大らしい・・・。日本だけかと思ったけど・・・どーもくん(笑)

京都は徒歩でブラブラするだけでも楽しいですよ。ぜひ歩いてみてください。

 

さて、本日は南米産中型カラシン達をご案内いたします。ご覧くださいませ ↓

① タイガーメチニス リオカッピン 6.5~7.5cm 1匹¥3980 3匹¥10000  トカンチンス水系リオカッピン産のタイメチ。安価ですが派手で良いです ↓

MetinisTigerKappin001-1

MetinisTigerKappin001-4MetinisTigerKappin001-3

MetinisTigerKappin001-5

 

 

② レッドフックミレウス ルナ コロンビア 6.5~8cm 1匹¥2480 3匹¥6000  まだまだこれからです ↓

MireusRubripinisLuna007-3

MireusRubripinisLuna007-4

 

 

③ ピンクテールカラシン コロンビア 10cm ¥2480  けっこう性格がきついのでご注意を。1匹限り ↓

PinkTailCarasinOrinoco004

 

 

④ レッドフィンアスティアナックス コロンビア 7cm ¥2480  けっこう派手で良い。残り1匹 ↓

AsthianaxSpOrinoco003

 

 

⑤ エロンガータハチェット 9~10cm ¥3480  性格が温和で混泳にもむき、また南米らしいカラシンなので中大型水槽の雰囲気がよくなります ↓

ElongataHatyett003

 

 

⑥ イエローホワイトダイヤモンドピラニア ミナス 10cm ¥19800  こちらのつけ間違いでした。正式にはこちらです。 ↓

AragaiaBDaiamondPiraia005

 

 

⑦ ブラックアロワナ 7~cm ¥5980   3匹だけ再入荷しました。絶好調です ↓

BlackArowana032

 

おかげ様で明日はビックリするほどたくさんの発送をいただきました。

本当にありがとうございます。

風邪なんかでダウンしてる場合ではないということですわ。

では 明日の金曜日はバリバリで頑張りま~す!

アクアショップフィン 小林

ラブ&ピースの濾過槽掃除

こんばんは 小林で~す。

昨年、何人の方が注文されたでしょうか・・・

プレコの愛と平和を最大限引き出すことが出来るアクリルオーバーフロー多段水槽

その名は 「 プレコマンション ラブ&ピース 」 最近は略してラブピーって呼ばれることが多いようです(笑)

水槽サイズ、段数、部屋割り数 その他もろもろ、お客様の要望に出来うる限り沿うことを第一に考えた水槽セットで、ご予算によりカスタマイズが出来ます。

さて、このオーバーフロー式水槽の下段は濾過槽になりますが、本日はそのお掃除風景をちょいとご覧いただきます。

 

別にコツもなく、なんていうわけではない掃除風景をどうぞ(笑)

今回はfin第二系統のお掃除をしました ↓

roka2th

第二系統の濾過槽は多段水槽の下にはなく裏に置いています。そういうことも出来るのが、このセットのいいところです。

roka2th1

三層あるうち左から一層目と二層目をウール、三層目はエーハイサブストラットプロにしています。三層目のろ材は保険のようなもので、ラブ&ピースの水質維持はウールでもたせている感覚で飼育しています。ということでウールの汚れ具合は特に気をつけています。

roka2th2

今回は第一層が汚れてきたため、こちらを丸洗いいたします。経験から丸洗いしても第二層が効くために水質のバランスを崩したことは一度もありません。さらにこのウール、かなり汚れていますがエグイ量のバクテリアが生息しており、このウールを新規セットした水槽で絞っておくと真っ黒けになりますが、翌日にはピッカピカになって魚を入れられるので重宝しています。

さて バケツにウールを取り出します ↓

roka2th3

こんな感じに汚れていてニオイもいい感じ。悪い汚れ方と、いい汚れ方があったりしますが、それは経験でわかってきますよ。アカン時は魚の様子をチェックすべし!

さてさてこのウール、以前は手で洗っていたのですが、えらい大変な労働だったのでやめました。

10数年前、知り合いに秘密兵器をいただきました(笑)

ジャ~ン ↓

roka2th5

そう・・・二層式洗濯機。使えるやつです!ぶんぶん回しちゃいます ↓

roka2th6

 

その間に第一層目の掃除をします。

roka2th4

その時に必ずやって欲しいのが底面にたまったヘドロ状の泥掃除です。画像ではわかり難いですがかなり溜まっています ↓

roka2th7

うちは下水用の小さなマンホールがあるため ↓

roka2th9

サイフォンの原理で底の泥もろともホースで水を抜きます ↓

roka2th8

その作業をしている間、洗濯機のほうも頑張っています ↓

roka2th10

水道出しながらなので、数分でこれこのとおりにピカピカに ↓

roka2th11

濾過槽の掃除も終って水をはりまして ↓

roka2th13

出来上がったウールを戻して、PH維持用サンゴ砂を置いて出来上がりです ↓

roka2th14

ここで気をつけていただきたいのは、冬季洗ったばかりのウールは冷えきっているので本水槽の水温が下がって大事な魚に白点がつくことがあるやもしれません。そのあたりは気をつけてくださいませ。

それとウールの詰め方も大事です。必ず水の道が出来ないように満遍なく詰めないといけません。これが非常に重要となります。

 

いかがでしたか?

オーバーフロー水槽やラブピーのような水槽をお持ちの方のちょっとした参考になれば良いです。

フィン 小林

Channa barca

こんばんは 小林です。

本日はスネークヘッドの最高峰チャンナ バルカ、元の名はアンフィベウスをご紹介をいたします。

体側の一つ一つの鱗はエメラルドグリーンに輝き、頭部から背中、尾ビレにかけてはパウダーブルーに。昨年2015年は今までにない当たり年だったようでそれなりの匹数が輸入されました。また採集されたサイズも大きすぎず購入しやすいものでした。

Barca002-1

上の画像は当店に到着時のもの。その後少し擦ったのか、右目のごく一部が現在白くなっています ↓

Barca002-8

ただこのような完全に近い個体は少ないようで、背びれなどの各ひれのどこかが欠けていたり、アゴの噛みあわせが悪かったりとなかなか良個体には出会えない種類です。自然が過酷な生息地なのでしょうか・・・・。

Barca002-3

この個体は驚いて暴れることもなく、いつもゆ~っくりと泳いでおり、性格が温和な感じがします。

Barca002-4

尾びれのオレンジエッジが太い!

Barca002-5

Barca002-6

スネークヘッド中、最も派手な頭部の持ち主

Barca002-7

Barca002-10

 

いかがでしたか? 気になる方はお問い合わせください。

とても高価なお魚なので、本気モードで飼育を目指される方のご連絡お待ちします。

それまでの間、ペットとして飼育しておきます。

フィン 小林

 

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら1月18日月曜日はお休みさせていただきます。

大変申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

1月18日 月曜日 臨時休業

1月19日 火曜日 定休日

1月20日 水曜日 通常営業 (12:00~20:00)

1月21日 木曜日 定休日

ホプリアスの仲間

こんばんは 小林です。

今日は毎年恒例なので、京の台所と呼ばれる錦市場でお買い物でした。

やはり中国の方をはじめ外国の方が多いようで、身動きが出来ないくらいでした。

 

さて本日はホーリーの仲間をご紹介いたします。

それぞれ味があります ↓

 

① スーパーブラックタライロン リオジュファリ 9cm ¥39800  ネグロ河北岸リオジュファリの珍産地で採集された個体。ブラックタライロンは採集される河川によって、少なからず体型等に違いがありコレクション性が高いのは周知のこと。こちらの個体群は細身で顔が厳つく感じますので成長した姿が楽しみです ↓

BlackTaraironJufari001-1

BlackTaraironJufari001-3

BlackTaraironJufari001-2

 

 

② タイガータライーラ リオジュファリ 12cm ¥7980  こちらもネグロ河北岸リオジュファリで採集されたホーリーです。目だけではなく、背びれや尾びれまで大きく細身の個体です ↓

JufariHori001-3

JufariHori001-4

 

 

 ストライプホーリー パンタナール 14cm ¥5980  1匹限定。最近少なくなっていたブラジルのストライプホーリー。ご飯をおねだりするほどベタベタに慣れています ↓

StripeHoriPantanal004-4

StripeHoriPantanal004-1StripeHoriPantanal004-2

StripeHoriPantanal004-3

 

 

 パンタナールレインボーホーリー 9cm ¥6980  レインボーホーリーのパンタナール産です。頬の辺りがとても青い個体ですね。 ↓

RainbowHoriPantanal002-2

RainbowHoriPantanal002-1

 

 

 オレンジレインボーホーリー 8.5cm ¥4980  綺麗な個体です。売れ残っていますのでアップしておきます ↓

RainbowOrangeHoriPeru001

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日30日も11:00~18:00までの営業になります。

ご来店の際、くれぐれもお気をつけておこしくださいませ。

では 宜しくお願いいたします。

フィン 小林

ヘン魚たち

こんばんは 小林です。

最近プレコやカラシンが多いので、忘れられないかと心配なのでアップしておきます。

当店こういった特殊な魚も好きです。所謂 へん魚・・・・。

べつに魚達の性格が変態というわけではなく、見た目などがユニークなだけです。

長年この世界に携わっていると、こういうお魚達に魅力を感じ始めます。

では ご覧くださいませ ↓

 

① バードビーク 10cmUP ¥29800   スーパーロングノーズエレファントと呼ばれるカンピロモルミルス ヌメニウスです。まだ小さな個体なのでこの程度のクチバシですが、これからますます伸長してまいります。性格ですがかなり荒く、泳ぎ系はやられちゃうと思いますが、うちではセルフィンプレコと同居していますので、底ものとなら混泳できるかもです ↓

SuperLNElefant016-3

SuperLNElefant016-1

SuperLNElefant016-2

 

 

② アフリカンナイフ 9~11cm ¥1580  温和な個体が多いので人気があるナイフフィッシュの一種です。やはりアフリカの魚との混泳が似合います ↓

AfricanKnife007-1

 

 

③ ブラックゴースト ブラジル便 12cmUP ¥3980   東南アジアからのブリード個体がよく入荷しますが、時折このように野生採集魚が輸入されます ↓

BlackGoastBrazil001-5

BlackGoastBrazil001-4

BlackGoastBrazil001-2BlackGoastBrazil001-3

 

 

④ 純淡水ヤマウツボ MLサイズ ¥13800   フレッシュウォーターレオパードモレイと呼ばれる本種は、標高のある山奥に生息しているようで純淡水で飼育できる。「ほんまかいな?そんなこと言うて塩いるのばっかりやん!」 って思いましたので、数ヶ月飼いこんでみることに。小型ガラス水槽のスリーMに水作という簡単な飼育設備で挑戦。

UtuboYama001-3

さてさて、結果はいたって健康です。やはり純淡水性のウツボなのですね~!

3~4ヶ月この環境で飼育しましたが、やはり長期飼育となると もう少し大きな設備がいいでしょうね。

餌は今のところ冷凍赤虫あげていますが、問屋さんではクリルやメダカをあげているようです ↓

UtuboYama001-2

臆病なので撮影はこれだけでご勘弁を(笑) 獰猛な顔してるくせに・・・。

UtuboYama001-1

 

明日の27日、日曜日から夜18時までの営業となります。

宜しくお願いいたします。

フィン 小林

北米の魚

こんばんは 店長の小林です。

今日はお休み2日目、毎年恒例のお伊勢さん参りに行ってきました。

先ずは腹ごしらえということで、大王崎あたりまで足を延ばしました。初詣といいながらこちらがメインだったりして・・・神様に怒られるわ ↓

IseMairi7

海近くの日本料理店恐るべし。魚が旨いのなんの。こんなにおいしいお刺身は、福井のすし屋でバイトしていた頃以来か。

IseMairi11IseMairi12

とにかく地元の方が昼から刺身食べに来られていましたね。隠れた名店なのでしょう。店名はズバリ「鯛」 締めの鯛茶漬け旨かったな。

IseMairi8IseMairi10

 

さて、近くの波切漁港で一服します。やっぱ竿もって来るべきだったな・・・ ↓

IseMairi6-1

 

後ろ髪を引かれる思いで、いざ お伊勢さんへ ↓

IseMairi2IseMairi1

一月もすでにもう20日なので、お参りの方もそれほど多くなく、歩きやすかったです ↑

毎年のことだが、この日は背筋がピシッと伸びる。この神聖な気持ちになれるのは、いったいなぜなのだろう ↓

IseMairi3

こんな大木さんとも出会えます。伊勢神宮内宮の神域では樹木の伐採はきんじられているので、大昔からここにあるのですね。圧倒される  ↓

IseMairi4

なぜか、鶏が・・・。神聖なニワトリなのかな。伊勢神宮ではただのニワトリも神聖なものに見えてしまうのです ↓

IseMairi14

最後に、ご朱印をいただき帰途につきました ↓

IseMairi5

 

さて、本日は三重から突然北米に飛んじゃいます。

最近北米の魚が注目されていますので、彼らをご案内しますね ↓

 イースタンマッドミノー ( Umbra  pygmaea ) 約5~6cm ¥6980  当店初入荷の北米産珍淡水魚。生息域はニューヨーク州南部からフロリダまでの東部から、西はジョージア州までと広く分布しているようです。入荷当初は気難しいように感じましたが、日本の水に慣れたせいか、現在は熱帯魚水槽にサテライトをひっかけ簡単に飼育しています。

EeasternMadMinou001-3

EeasternMadMinou001-1

 

 セントラルマッドミノー ( Umbra  limi ) 約5~6cm ¥5980  こちらは合衆国中部から東部にかけて分布しているようです。こちらのlimi種はマッドミノー属のなかでも小さい部類。イースタンマッドミノーよりもスレンダーです ↓

CentralMadMinou001-1

CentralMadMinou001-2

 

 ノーザンホグサッカー ( Hypentelium nigricans ) 約10cm ¥4980  私達にとっては見慣れた魚に感じますが、合衆国からカナダにかけ分布しています。流れのはやい清流に生息しており、最大60cm程度にまで成長するようです!

HogSuccar001-1

HogSuccar001-2

 

 バンデッドピグミーサンフィッシュ ( Elassoma zonatum ) 約2~2.5cm ペア¥10000  Elassoma属の基準種として記載されたのは1800年代後半と古い。合衆国南部イリノイ、インディアナからテキサス州にかけての湿地や沼、水生植物の多い、浅くて流れが緩い水辺に生息する。飼育は出来るだけ彼らだけの単独とし、水流の弱い落ち着いた環境を用意し、餌はミジンコや活きブラインを主体に 活き餌を与えたい。入荷少数 ↓

PigmySunFishZonatusW001-4

PigmySunFishZonatusW001-1

PigmySunFishZonatusW001-3PigmySunFishZonatusW001-2

 

 エヴァーグラディピグミーサンフィッシュ ( Elassoma evergladei ) 約2~2.5cm ペア¥8000  エラッソマ属のなかで一番目にする機会が多いのが、こちらのエヴァーグラディ種です。エラッソマという属名はギリシア語で「小さな身体」を意味するようだが、彼らは3cmアップし繁殖期のオスの体色は素晴らしい ↓

PigmySunFishEvergradiW001-1

PigmySunFishEvergradiW001-2

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

在庫はどの種も極少数です。お早目のご注文お待ちしておりますね。

フィン

北米ダータフィッシュの新顔

こんばんは 店長の小林です。

またまた北米のダータフィッシュをご紹介したいと思います。

当店 初お目見えの種類達ですが、これがまた凄くいい。年末から彼らを飼育していますが、前回のダータフィッシュ達と同様 全く気を使う必要がなく、いたって飼育が容易な印象です。

さすがに夏は気をつけてあげないといけないでしょうが・・・・。

では ご覧くださいませ。

 

 グリーンサイドダータフィッシュ( Etheostoma  blennioides ) 約5~6cm ペア¥9800  北米直行便。アクセルロッド博士のATLAS(Plate♯22)にえげつない色彩の本種が載っていますが、今はまだ本領を発揮していません。繁殖期のオスは鮮やかなグリーンとオレンジのバンド模様に変貌するため、その別人に変わった画像を撮ってみたい。この種、レインボーやオレンジスロート種と同属なのに、こちらのグリーサイド種はそれらと異なった体型と顔つきをしています。 ↓

GreenSideDataFish001-5

独特の波模様で、同属の多種に比べ細長くスレンダーです。

GreenSideDataFish001-7

吻部が丸く顔つきも異なる

GreenSideDataFish001-6

左側がメスです。この種は雌雄差がわかりやすい ↓

GreenSideDataFish001-4GreenSideDataFish001-9

左:♀ 右:♂ メスのほうがやはりあっさりしている ↓

GreenSideDataFish001-2

 

 ファンテールダータフィッシュ( Etheostoma flabellare ) 約5~6cm ペア¥9800  北米直行便。幾重にも重なる尾びれの輪が特徴的な種。今は地味なのですが、繁殖期にヒレのエッジが黄色く色づくようで、見応えが出始めるようだ ↓

FanTailDataFish001-1

FanTailDataFish001-2

FanTailDataFish001-3FanTailDataFish001-4

 

 サバンナダータフィッシュ( Etheostoma  fricksium ) 約6cm Sold Out  北米直行便。腹部に血のような柄が現れた珍美種。なかなか輸入を見ない種の様で、次回に入荷を期待したい。今回ごく少数の入荷でした ↓

SabannaDataFish001-2

SabannaDataFish001-3

 

 ブラックバンドダータフィッシュ( Percina  nigrofasciata ) 約7~8cm ペア¥14800  北米直行便。前の3種とは属が異なります。どのように区別されているのだろうか・・・。北米にはこういったダータフィッシュの仲間がたくさん生息しているようで、今後日本で人気が高まれば、さらに未知の種類が輸入される可能性があり楽しみです。 ↓

BandedDataFish001-2

こちらがメスのようです

BandedDataFish001-3

こちらがオスのようでメスに比べ細長い ↓

BandedDataFish001-1BandedDataFish001-4

前:♂ 後:♀ ↓

BandedDataFish001-6

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

明日は11時~18時までの営業となりますので、お間違いのないようにお願いいたします。

ではご注文お待ちしておりますね。

アクアショップフィン 店長 小林

北米産ダータフィッシュ再入荷

こんばんは 店長の小林です。

前回好評につき、即完売いたしました北米のダータフィッシュが再度やってまいりました。

すぐに売り切れたため詳しいデータをとることが出来なかったのですが、飼育し易いことがわかります。20リットル程度の水槽に、スポンジフィルターを設置してPH6.5~7程度の清潔な水(水温は25℃ほどでした)を用意すれば容易に数ペアを飼育出来ました。

そして何がよかったかといいますと、喧嘩もあまり無いことと、当店ではカラシンやアピストと何の問題もなく混泳しております。

水温さえ高すぎなければ長期飼育も出来そうですし、繁殖まで持っていけるのではないかと思います。

では ご覧くださいませ ↓

 

 レインボーダータフィッシュ(Etheostoma caeruleum) 約4~5cm ペア¥9800  北米直行便。北米五大湖周辺の河川に広く生息する美しい小型種。前回いち早く売り切れました最もハデな種といっても過言ではないcaeruleum種です。caeruleumとはラテン語で青色を示すようで、種名から青いダータフィッシュということでしょうが、個人的には深緑と橙色を強調したダータフィッシュだと思います。なんにせよ最大サイズが6~7cmほどなので飼育し易い。夏さえ乗り切れば国内で相当な人気がでることでしょう。とにかく店長おススメの個体達です ↓

RainbowDataFish002-1

背びれから尾びれにかけ濃いオレンジの発色を見せる ↑

RainbowDataFish002-3RainbowDataFish002-5

オスとメスも仲が良い ↓

RainbowDataFish002-4

オス同士も仲が良い ↓

RainbowDataFish002-8

雌雄差ははっきりしており、メスはこのとおり地味で小型です ↓

RainbowDataFish002-7

 

 オレンジスロートダータフィッシュ(Etheostoma spectabile) 約4cm ペア¥9800  北米直行便。こちらもミシシッピー河など北米五大湖の南に広く生息する。レインボー種(caeruleum)にも似ていますが、こちらは尾びれのオレンジがうすく尾づつ付近のバンドが短い↓

OrangeSlortDataFish002-2

以前もふれましたが、どうもレインボー種よりシャイな印象を受けます

OrangeSlortDataFish002-3OrangeSlortDataFish002-1

 

 ヴァリエゲートダータフィッシュ(Etheostoma variatum) 約6~7cm ペア¥9800  北 米直行便。中型から大型河川の支流に生息する前記種より少し大きくなるタイプです。日本のカジカを彷彿とさせる面構えで、体型はカジカを細くハデにしたような印象です ↓

VariegateDataFish002-5

何度見てもカジカに似ている

VariegateDataFish002-3

個人的には、一番好きかも ↓

VariegateDataFish002-4

10月入荷個体達の詳細画像はこちらです → http://aquafin.jp/blog/?p=10194

ご覧いただきましてありがとうございます。

パートⅡは近日アップいたしますね。

フィン 小林

 

さて、今年も残すところ数日となってまいりました。31日も営業いたします。

ということは元日到着でもお魚を送ることが出来ます!

やはり今年もそんな強者の方が、すでに数人いらっしゃいますが・・・・。

くれぐれも年はじめから、家族不和にだけはならないようお願いいたします(笑)

バルセロス南岸のホーリー

こんばんは 小林です。

リオネグロの中流バルセロスは有名な町なのですが、実はこの町近辺で採集された魚となると、なかなか採集されていなかったりします。

BarcerosMAP

この度、AquaFaunaより、リオネグロ南岸のバルセロスの町近くで採集された魚達が少々入荷しております。

本日はそのなかでもホーリーの仲間をご紹介いたしますね。

 

① レインボーホーリー バルセロス南岸 7cm ¥7980  AquaFauna便。とても奇妙な柄をしたレインボーホーリーが採集されました。ネグロ本流には このようなタイプが生息しているのですね! ↓

RainbowHoriRioNegro001-2

通常の南ブラジル個体群より体色がグレーに近いことがわかる

RainbowHoriRioNegro001-1

頭部がシャープで尖り気味である ↓

RainbowHoriRioNegro001-3

通常はこのように柄が少なくピンク色の個体が多いですから、今回のバルセロス産はかなり変わっていることがわかります ↓

RainbowHoriParaguai001-1

 

② リオネグロブラックタライロン バルセロス南岸 7.5cm ¥39800  AquaFauna便。ネグロ本流産のブラックタライロンは他産地に比べ、ボディが大迫力に成長することで知られる。このバルセロス産も極太になるのでしょうね ↓

BlackTaraironRioNegro001-1

BlackTaraironRioNegro001-2

 

ご覧いただきまして ありがとうございます。

ではご注文お待ちしておりますね。

フィン

パラグアイ便入荷情報

こんばんは 小林です。

本日も全国から沢山のご注文をいただき、また 多数ご来店いただきまして、ありがとうございました。

でも、お店が狭いのでホントすいませんです。

 

さて、先日のパラグアイ便の魚達を少しご紹介いたします。

 コリドラス アウロフレナータス 4~4.5cm ¥980  アルゼンチンで採集されたコリドラス。パレアータスに似るが異なる ↓

CoAurofrenatus1-1

 

 コリドラス エリザエ 4~4.5cm ¥1980  アウロフレナータスのロング? ↓

CoElizae1-1

 

 コリドラス ポリスティクタス パラグアイ 3.5~4.5cm ¥780  パラグアイ便で入荷したポリスです。 ↓

CoPolis1-1

 

 コリドラス ハステータス 2~2.5cm 3匹¥1000  今回入荷個体はサイズが大きめ。画像撮るの忘れました。またアップします ↓

 

 イエローセイルフィンダータテトラ アルゼンチン 3.5~4.5cm 1匹¥980 3匹¥2000  当店初入荷。セルフィンテトラのような大きな背びれをもつ、アルゼンチンで採集された珍種カラシディウム。ホバリング系の泳ぎが面白い! ↓

YSData1-2

YSData1-1YSData1-3

 

⑥ アピストグラマ ボレリー パラグアイ 上物 4~4.5cm 特別価格 ペア¥4980  パラグアイ便。イエローフェイスやオパーリンの上物をセレクトいたしました。限定3ペア ↓

ApBoreriParagai1 No1  4cm

ApBoreriParagai2-1 No2  4.5cm

ApBoreriParagai3 No3  4.5cm

 

 オトシンクルスsp パンタナール 2~3cm 3匹¥1000  パラグアイア便で送られてくるこちらの種、とても丈夫でおススメです。 ↓

OtocinArzentin1-1OtocinArzentin1-2

 

 パラグアイブラウンブッシープレコ 10~12cm ペア¥2980  立派なヒゲが♂で、ツルっとしてるのが♀です。少数なのでお早めに ↓

Bussy1-1Bussy1-3

 

 カリクティス カリクティス パラグアイ 8~cm ¥2480  ペルー産よりも丈夫で飼いやすい。よく見りゃ めちゃくちゃかわいいんですよ! ↓

CariCariArzentin1-1CariCariArzentin1-2

 

 グリーンブラックホプロ アルゼンチン 15~16cm ペア¥9800  これほど大きなホプロは当店では初めてです。 ↓

BlackHopuroArzentin1-3

BlackHopuroArzentin1-1BlackHopuroArzentin1-2

ありがとうございます。

では ご注文のほうお待ちしておりますね。

フィン 小林

北米産ダータフィッシュ

こんばんは 店長の小林です。

今日は当店初入荷の温帯魚をご覧いただきます。

北アメリカの多くの河川上流域に生息する、熱帯魚ではゴビーや、日本の魚ではヨシノボリっぽいダータフィッシュです。雰囲気からして高水温には弱いと思われますが、餌の食いつきは非常に良く清潔な水質なら飼いやすいと思います。(現在どの種もカラースリー水槽Mサイズにスポンジフィルターで飼育中)

海水魚のようでハデなダータさん、なかなか見ることが出来ない魅力をご堪能ください ↓

 

 レインボーダータフィッシュ(Etheostoma caeruleum) 約5cm ペア¥9800  北米直行便。北米五大湖周辺の河川に広く生息する美しい小型種。オスは通常時でも十分ハデですが、婚姻時は緑と橙色のグロテスクなほどの体色を見せるようです。最大サイズもオスで6~7cmほどと小型で飼育し易い。とても陽気ですぐに慣れ、水槽を覗き込むだけで 「なんや!なんや?」と集まってきてこちらの様子を伺います。 ↓

RainbowDataFish001-2

背びれがオレンジであり、このレインボー種は尾びれまでもが濃いオレンジ色となる。 ↓

RainbowDataFish001-3

雌雄差ははっきりしており、メスは地味です ↓

RainbowDataFish001-5

追いかけっこ程度で、キツイ喧嘩なども見られないので混泳させています。これらのダータフィッシュはなかなか入荷を見ないので欲しい方はお早めに。2ペアございます。

RainbowDataFish001-1RainbowDataFish001-4

 

 オレンジスロートダータフィッシュ(Etheostoma spectabile) 約5cm ペア¥9800  北米直行便。こちらもミシシッピー河など北米五大湖の南に広く生息する。レインボー種(caeruleum)に似ますが、尾びれがオレンジテールではない(薄い?)。またちょこちょこ良く動き回りますが、性格はレインボー種ほど陽気とは言えないように感じます ↓

OrangeSlortDataFish001-1

こちらspectabile種も婚姻時は橙と深緑が体表にガッツリ現れます ↓

OrangeSlortDataFish001-4OrangeSlortDataFish001-2

こちらは雌。やはりメスは地味なので雌雄はすぐにわかります ↓

OrangeSlortDataFish001-3

 

 ヴァリエゲートダータフィッシュ(Etheostoma variatum) 約7~9cm 残り1ペア ペア¥9800  北米直行便。こちらも北アメリカの中型から大型河川の支流に生息するようで、範囲はニューヨーク州までと広いようです。今回ご紹介するダーターフィッシュの中では一番の大型種とはいえ、成長しても11cmほどでそれほど大きな水槽を要しないと思います。とはいえ、こちらは少々縄張り意識が高そうなので、大きめの水槽で出来るだけ清潔な多目の水量を用意してあげると良いでしょう。 ↓

VariegateDataFish001-4

体色はさておいて、日本のカジカのような雰囲気をもっていることに驚く。

VariegateDataFish001-3

雌雄の仲はとても良い。やはりオス同士は体色でわかるのかそれほど仲が良いとは思えない。上がオス、下の画像がメスです ↓

VariegateDataFish001-1

大きな胸鰭なので泳ぎが上手でしょう。現地は石ころの転がる生息地のようです ↓

VariegateDataFish001-2

 

ご覧いただきましてありがとうございます。

繁殖行動等、興味あります。

アクアショップフィン 小林 圭

クラウンローチイレギュラー

こんばんは 店長の小林です。

いい季節になってきましたね。でも、なかなか釣りや京都散策に行けない今日この頃です。

おまけに今週は毎年恒例の人間ドッグです。 もう やだやだ。

なんとか かんとか 頑張りま~す。

さて今日は、集めるのがけっこう大変なクラウンローチの変バンド個体のご紹介です。問屋さんにお願いして抜いておいていただいたり、自分で抜いたりするのですが、これがかなり大変。数百匹いる中から、キラッと光る1匹を抜くのは至難の業。おまけにめっちゃ素早いので、最近根気のない僕には難しい仕事です(笑)

では ご覧くださいませ ↓

 

クラウンローチ イレギュラーバンド 4.5~5.5cm ¥1280~2480  限定5匹。スポットタイプや4バンド系などおります ↓

No1 両側スポット 4.5cm ¥2480 ↓

CrownRoti1-2CrownRoti1-1

 

No2 両側4バンド 5cm ¥1980 ↓

CrownRoti2-1CrownRoti2-2

 

No3 片側スポット 4.5cm ¥1480 ↓

CrownRoti3-1CrownRoti3-2

 

No4 両側少しイレギュラー 5.5cm ¥1280 ↓

CrownRoti4-2CrownRoti4-1

 

No5 両側スポット系 5.5cm ¥1980 ↓

CrownRoti5-2CrownRoti5-1

では よろしくお願いいたします。

フィン 小林

コーヒーブレーク

こんばんは! この頃忙しい日々の小林です。

営業終了後、水換えや撮影業務をすることが多く、最後にブリードプレコの餌やりを終え、帰宅すると もういい時間。そこから汗を流し、飯食って一服するまもなくブログ作成に突入(笑) それから いただいたメールに返信をしていると夜が明けていることもあったりと、なかなかこの年にはきつかったりします(苦笑)

さすがに疲れが頭皮にきてしまったようだ(涙)

そんなある日、W.B.SABBY社 社長 山本氏よりいいものいただいちゃいました~!!

じゃ~ん !!

CoffeB1-1

ブラジル産コーヒー

違いのわかる男 小林にはありがたいブツです。

早速ドリップの準備 ↓

CoffeB1-3

楽しみ楽しみ ひひひひ

CoffeB1-4CoffeB1-5

 

違いのわかる男が ブラジルを眺めながら、ブラジルをいただく・・・・ 至福のひと時。

CoffeB1-7

 

山本さん ご馳走様でした。とても濃く美味しいですわ。そして疲れも吹っ飛びました。

ほっとした後は、サビー採集魚をご覧ください。1匹だけの珍品です。

 

ブラックタイガータライーラ アッパーシングー 11cm ¥14800  W.B.SABBY自社採集。タライロン!?かと見間違いそうなタライーラが採集されました。採集地は、かのサンフェリックス ド シングーから まだまだ遡ったシングー河最上流地域の支流です。

さて、このタライーラの特徴はとてもスレンダーであること ↓

XingAltoTiagerHori001-3

そしてこの色とびしない体色。マクロフタルムス種かと思えるこのレッドブラウンの体色はタライロン好きにはたまらない ↓

XingAltoTiagerHori001-4

凶暴なのでは?と思ってしまう厳つい顔つき ↓

XingAltoTiagerHori001-1

顎したから腹部にかけての まだら模様もそそる ↓

XingAltoTiagerHori001-6

いかがでしょうか。大変魅力的な美しいカラシンです。

限定1匹となります。

 

明日は連休最終日です。多数のご来店お待ちしておりますね。

アクアショップフィン 小林

 

シクリッドの仲間たち

こんばんは 圭です。

アメリカの圭さん、お疲れさまでした。やはり決勝という舞台は とてつもない雰囲気なのでしょうね。

 

さて本日は南米産のシクリッドをご紹介いたします。シクリッドは単体や混泳での飼育も良いですが、多種の特にプレコの上層などにもあいます。ぜひおススメいたします。

① レトロクルス ラピデフィール トカンチンス中上流域ポルトフランコ 7~9cm ¥7980  W.B.SABBY便。底型シクリッドの代表種であり店長おススメです。酸欠には弱いのでエアレーションはしっかりが良いです。限定2匹

Rapidefil010-2

 

② レティキュラータスパイク アラグアイア 17cm ¥13800  W.B.SABBY便。当店初入荷のラウンドヘッド系中型クレニキクラ。頭部が大きく体色も特徴的な珍品です。限定1匹

RericurataAragaia001-2

RericurataAragaia001-1RericurataAragaia001-5

 

③ クレニキクラ ラブリナ アラグアイア 13cm ¥8980  W.B.SABBY便。久々に入荷しました。ちょっと恐がりでなかなか撮らせてくれません。限定1匹

Labrina002

 

④ クレニキクラ セデンタリア 12cm 価¥1980  コロンビア便。限定1匹

Desenkeria001

 

⑤ キクラsp リオクリスタリーノ 7~8cm ¥7980  W.B.SABBY便。アラグアイア水系リオクリスタリーノで採集されたブルー系。今後の成長が楽しみです。限定3匹

AraguaiaCristarino001-3

 

⑥ サタノペルカ リリス タパジョス水系ピメンタル 6~9cm ¥7980~9800  W.B.SABBY便。リリスは目の位置といい、長くて形の良い吻部と どこをとってもかっこいいので店長大好きです。そのピンメンタル産となりまして、どう成長するかが楽しみ。限定2匹

No1 9cm  9800円 ↓

RirisPimental001

No2 6cm  7980円 ↓

RirisPimental002

 

⑦ サタノペルカ リリス タパジョス水系リオアルア 8~9cm ¥7980  W.B.SABBY便。アルア産のリリスは黄色が強い個体と成長します ↓

RirisArua005

 

⑧ サタノペルカsp リオナナイ 7~9cm ¥2980  ペルー便。渋い体色に育ってまいりました ↓

PappateiraPeru001

 

 レッドテールオスカー アラサトゥーバ 10cm ¥16800  AquaFauna便。入荷して少し経ちましたがやはり腹部に赤点でてきました。これからどんどん増えていきそうです ↓

SFArasatubaOskar001-1

SFArasatubaOskar001-3

ご覧いただきましてありがとうございます。

では プレコマニアさん等多くのご注文お待ちしておりますね。

フィン 小林

パソコンが★寸前

こんばんは 小林です。

ここ2週間ほど、家のパソコンのハードディスクの調子がおかしい・・・。

ブログを作ったり、ショッピングのアップをしたりと僕の片腕となって頑張ってくれていました。

そんな大事なパソコンが、日に数回固まりはじめ、今日はやっとのことでこのブログ書いてます。

今にも寿命を迎えそうです。

ということで、少しの間帰宅してからの作業ができなかったり、遅くなる可能性がありご迷惑をおかけすることがあるかもしれません。大変申し訳ありません。

とにかく一日たりともブログは休まないようにいたします。

 

さて寿命といえば、当然魚にもあります。とても長生きしてくれた子や、自分のせいで★にしてしまった子もいます。

今日はこんな時なので、紹介することはないと思っていた画像をみていただこうかな・・・。小さいうちに★になった個体で思い出深い子もいまして、強烈な個体ほどなぜかダメになってしまうことが多く、残念な思いをしたことがあります。今日はその子達に日の目を見せてあげようと思います。

 

インペリアルゼブラプレコ フィンブリード ユニークライン ↓

InpeYunikuLine

 

スーパーインペリアルゼブラプレコ フィンブリード 変柄 ↓

SuperInpeFin1-1

 

シルバーシャドーゼブラ エースの子 激銀 ↓

SilverShadow1-1

 

またこんな個体に出会えるように日々精進し頑張りま~す。

フィン 小林