※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

ヒパブリコン画像参加VOL3

こんばんは 小林です。

ヒパブリコン2016  で生体エントリーを出来ない方にも参加していただこうと思って始めた画像参加。

【 ヒパブリコン画像参加VOL1 】

【 ヒパブリコン画像参加VOL2 】

この画像参加が うけたようで、「けっこう楽しめたよ」というお話を多く聞けます。

画像参加していただけました愛好家の皆様のおかげです。 ありがとうございました。

さて本日はそんな画像参加個体達の最終回です。

 

いつものように、紹介方法は

1、エントリーNoとタイプ名

2、血統(ブリーダー名:血筋)

3、店長のひとこと(コンテストとは関係ないのでちょいとだけ書かせていただきます)

4、参加画像

の順に表示いたします。

 

では 最終回、Vol3を存分にお楽しみください ↓

 

画像参加Vol3

【 エントリーNo015-⑤ 】  ゴールデンメガクラウンゼブラ

血統: リュウブリード ♂ 親 血統不明 × ♀親 国産  ハッピーイエロー的な上グレードのニューメガ。どのような血を辿ればこのような表現になるのかは未だに謎

imageeno015-no5limageeno015-no5r

 

【 エントリーNo015-⑥ 】  Wild ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: 野生採集個体  現在は白地が少ないが、もともとはリアルであった可能性が高いと思われる柄をしています

imageeno015-no6limageeno015-no6r

 

【 エントリーNo015-⑦ 】  ゴールデンメガクラウンゼブラ

血統: リュウブリード ♂ 親 血統不明 × ♀親 血統不明  ドイツのニオイがします

imageeno015-no7limageeno015-no7r

 

【 エントリーNo015-⑧ 】  ゴールデンメガクラウンゼブラ

血統: リュウブリード ♂ 親 MC × ♀親 B.M.Kong  素敵な柄の、これぞニューメガ!

imageeno015-no8rimageeno015-no8l

 

【 エントリーNo018-③ 】  シルバーシャドウゼブラ (カツイチ)

血統: CAブリード ♂ 親 俺の1匹 × ♀親 俺の1匹  タマラナイ地色です。メガクラウンゼブラの中でも最上級の体色といっていいでしょう。オリジナルのシルバーシャドウは青白い銀でしたが、年月が経ち白銀の時代へ

imageeno018-no5l

 

【 エントリーNo018-④ 】  スーパーインペリアルゼブラVar

血統: B.M.Kongブリード ♂ 親 finスーパーインペVar × ♀親 Kong  タヌキの兄弟。変なの生まれる血統か?

imageeno018-no4r

 

【 エントリーNo020-① 】  ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: fin第一系統第二エース血統 ♂ 親 fin第二エース(CF直系) × ♀親 CF直系  第二エースらしい個体でここからです

imageeno020-no1r

 

【 エントリーNo020-② 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: オマケブリード ♂ 親 オマケVer1 × ♀親 オマケVer2  ラインが細く、メリハリもバキバキ

imageeno020-no2rimageeno020-no2l

 

【 エントリーNo023-④ 】  Wild メガクラウン オリノコ

血統: 野生採集個体  こちらは元祖メガクラウンプレコのリアル。シングー産のリアルには最後にゼブラが付きますので全く種類は異なります

imageeno023-no4r

 

【 エントリーNo023-⑤ 】  スーパーダップルド

血統: 国産  なんともいえない斬新な個体

imageeno023-no5r

 

【 エントリーNo023-⑥ 】  スーパーメガクラウンゼブラ フォース

血統: Will  Line ドイツ血統  とても地色が白い個体です

imageeno023-no6r

 

【 エントリーNo023-⑦ 】  Wild メガクラウンゼブラ

血統: 野生採集個体  ワイルドは現在入手が極めて困難になりました。

imageeno023-no7r

 

【 エントリーNo024-① 】  スーパーインペリアルゼブラVar

血統: finブリード ♂ 親 finメガ血統 × ♀親 スーパーインペCF血統  フィンブリードの旧タイプのほうです。

imageeno024-no1rimageeno024-no1l

 

【 エントリーNo024-② 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: fin第一系統第一エース血統 ♂ 親 fin第一エース(CF血統直系) × ♀親 CF血統直系  尾びれがダメで顔は丸くてもリアルは見応えが有る

imageeno024-no3rimageeno024-no3l

 

【 エントリーNo025 】  ホワイトニューメガクラウンゼブラ

血統: オマケブリード  ここからでも化ける個体はいますので、8cm程度でも血統よければ諦めないこと

imageeno025-no1r

 

【 エントリーNo026 】  ニューメガクラウンゼブラ

血統: akiブリード ♂ 親 ぷれこ屋 × ♀親 ぷれこ屋  体型や白黒のバランスが良い

imageeno026-no1rimageeno026-no1l

 

【 エントリーNo027 】  Wild メガクラウン オリノコ

血統: 野生採集個体  元祖メガクラウンプレコリアルの上物。小さくても繁殖にいたるので楽しいです

imageeno027-no1rimageeno027-no1l

 

【 エントリーNo028-① 】  スーパーインペリアルゼブラVar

血統:DADAブリード ♂ 親 ∞ドラゴン × ♀親 L236  成長しスーパーインペの血が濃くでてきています

imageeno028-no1rimageeno028-no1l

 

【 エントリーNo028-② 】  ホワイトニューメガクラウンゼブラ

血統: 丸ブリード ♂ 親 ∞ドラゴン × ♀親 ドイツ  ドイツ臭がプンプンする良個体

imageeno028-no2rimageeno028-no2l

 

【 エントリーNo028-③ 】  ホワイトニューメガクラウンゼブラ

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 MC × ♀親 ∞ドラゴン  黒丸らしくメリハリがよい

imageeno028-no3rimageeno028-no3l

 

【 エントリーNo028-④ 】  スーパーインペリアルゼブラVar

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 国産スーパーキング × ♀親 ∞ドラゴン  メガのようなスーパーインペVarのような・・・。良い

imageeno028-no4rimageeno028-no4l

 

【 エントリーNo028-⑤ 】  スーパーインペリアルゼブラVar

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 ∞ドラゴン × ♀親 ∞ドラゴン  黒丸といえばドラドラ。派手な個体です。こういったドイツっぽい派手な個体は、今後どのような名にするかを思案しないといけない

imageeno028-no5rimageeno028-no5l

 

【 エントリーNo028-⑥ 】  ニューメガクラウンゼブラ

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 ∞ドラゴン × ♀親 ∞ドラゴン  こちらは同じ血統でもキンペコ系といえるか

imageeno028-no6rimageeno028-no6l

 

【 エントリーNo028-⑦ 】  ニューメガクラウンゼブラ 上物

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 ∞ドラゴン × ♀親 ∞ドラゴン  ここからどう変化するのか・・・派手ないい個体です

imageeno028-no7rimageeno028-no7l

 

【 エントリーNo029-① 】  インペリアルゼブラプレコ WF1

血統: T.K.Pブリード ♂ Wildインペ  × ♀親 Wildインペ  柄が少し変っていますね

imageeno029-no1r

 

【 エントリーNo029-① 】  白変インペリアルゼブラ WF1

血統: T.K.Pブリード ♂ Wildインペ  × ♀親 Wildインペ  こりゃ凄い・・・。白化というだけでは語れないであろう個体。なんだこの目は!?

imageeno029-no2limageeno029-no2r

 

【 エントリーNo030 】  ニューメガクラウンゼブラ

血統: 国内ブリード ♂ 俺の一匹  × ♀親 国産  あのスゲ~血がどのような変化をもたらすのでしょうか。今後も期待したい個体

imageeno030-no1rimageeno030-no1l

 

【 エントリーNo031 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: fin第一系統第一エース血統 ♂ 親 fin第一エース(CF血統直系) × ♀親 CF血統直系  リアルの特徴で溢れかえるジャパニーズスタンダード。コロコロしてるのでメスかな?メスなら黒くなっちゃうかも・・・。

imageeno031-no1limageeno031-no1r

 

【 エントリーNo032 】  スーパーメガクラウンゼブラ フォース

血統: Will  Line ドイツ血統  なんとも言い表しようのない変テコな柄をした個体。

imageeno032-no1lrimageeno032-no1l

 

【 エントリーNo033 】  リアルメガクラウンゼブラ イエロー

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 国産スーパーキング × ♀親 ∞ドラゴン  元々はこんなではなく成長段階でこのように変化した個体。これだからヒパンキは止められない(笑)

imageeno033

 

【 エントリーNo034 】  インペリアルゼブラプレコ WF1 ネガティブ?

血統: 国内ブリード ♂ Wildインペ  × ♀親 Wildインペ  最後の締めに相応しい?個体の画像が送られてきました! 国産でアダムのような繁殖個体が出現したことが何よりもうれしい。見た目普通でいいので、この子の兄弟の血を分けていただきたい。お願いいたします(笑)

imageeno034-no1lr

imageeno034-no1lr1imageeno034-no1lr2

 

いかがでしたか?

個人的には色々な繁殖個体を見ることが出来、これからの進む方向などにも影響がでそうです。そして引き出しが増えた気がします。

楽しかったな~。

尚画像参加したはずなのに、これまでにアップされなかった方がもしいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。すぐに対応します。

では 次回のカテゴリーSをお楽しみに!

ヒパブリコン事務局 小林 圭

ヒパブリコン画像参加VOL2

こんばんは 小林です。

先日から画像発表が始まった ヒパブリコン2016 

本日はけっこう反響の大きかった画像参加個体達の2回目です。

 

ただし その前に・・・・・。

ヒパンキストルスのコンテストに何点か別のもの画像が送られてきました。

しかもプレコでなかった。せっかくなので掲載しておきます・・・。

 

ちょっと笑える 番外編からどうぞ~ ↓

 

【 画像参加番外編 】

【 番外編:魚類 】 コリドラス ゼブリーナ 国産

血統: 恵美安ブリード ♂ CoゼブリーナWild × ♀親 CoゼブリーナWild  白勝ちの種類です!。背びれは成長に伴い強烈に伸長します。世界初かな?!

cozebrina1-2cozebrina1-1

 

【 番外編:爬虫類 】 ジャイアントマスクタートル ホワイトマーブル 国産 吻部と腕

血統: 国内ブリード ♂ ジャイアントマスクタートル × ♀親ジャイアントマスクタートル  クチバシと腕がメガだとか・・・(笑)

jmtartle1-1jmtartle1-2

 

【 番外編:哺乳類 】 フレンチブルドッグ 国産 パイド

血統: 京都産 ♂ フレンチブルドッグ × ♀親 フレンチブルドッグ  白勝ちの個体。成長しても白がちのままを維持すると思われる

kotora1-2%e3%82%b3%e3%83%88%e3%83%a9%ef%bc%91%ef%bc%8d%ef%bc%93

探すとメガクラ柄もっとあるかも!

 

さて、本編をお届けいたします。

前回のVOLⅠ 【ヒパブリコン2016 画像参加VOLⅠ】についてはこちらです。

 

今回も紹介方法は ↓

1、エントリーNoとタイプ名

2、血統(ブリーダー名:血筋)

3、店長のひとこと(コンテストとは関係ないのでちょいとだけ書かせていただきます)

4、参加画像

の順に表示いたします。

 

では 本日はVOL2 をお楽しみください ↓

 

画像参加Vol2

【 エントリーNo014-⑤ 】  アレンカーゴールデンキング WF1 ネガティブ?

血統: 83’Sブリード  これは凄い!今まで見た事が無い雰囲気です

imageeno014-no5rimageeno014-no5l

 

【 エントリーNo014-⑥ 】  キングゼブラプレコ オールドタイプ WF1

血統: 83’Sブリード ♂ 親 キングゼブラオールドWild × ♀親 キングゼブラオールドWild  最近来なくなた個体群です。クイーンタイプもこの頃に来ていた

imageeno014-no6rimageeno014-no6l

 

【 エントリーNo014-⑦ 】  イエロービッグスポットスターペコルティア F1

血統: 83’Sブリード ♂ 親 イエロービッグスポットスターペコルティアWild × ♀親 イエロービッグスポットスターペコルティアWild  リオシナルコ産といわれる個体群の子?

imageeno014-no7l

 

【 エントリーNo014-⑧ 】  キングダップルクロス WF1

血統: 83’Sブリード ♂ 親 キングダップルドWild × ♀親 キングゼブラWild  ダップルド体型のキングゼブラで大柄なウネリ個体

imageeno014-no8rimageeno014-no8l

 

【 エントリーNo015-① 】  インペリアルゼブラプレコ イレギュラー

血統: 国産 ♂ 親 インペリアルゼブラ × ♀親 インペリアルゼブラ  ボディや背鰭にイレギュラーなラインが見てとれる。こんな子からもっと凄いイレギュラーが・・・

imageeno015-no1rimageeno015-no1l

 

【 エントリーNo015-②】  ニューメガクラウンゼブラ

血統: Ryuブリード ♂ 親 血統不明 × ♀親 国産  この柄不思議です。いったい何の血がこうさせるのか・・・。ドイツやスーパーインペなども臭う

imageeno015-no2rimageeno015-no2l

 

【 エントリーNo015-③ 】  ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: 錦ブリード ♂ 親 CF直系 × ♀親 ∞ドラゴン?  ニューメガクラウンゼブラのアッパーグレードです。地色の白が綺麗

imageeno015-no3rimageeno015-no3l

 

【 エントリーNo015-④ 】  ゴールデンニューメガクラウンゼブラ

血統: Ryuブリード ♂ 親 MC × ♀親 B.M.Kong  MCの血が強く出たと思われる波打つライン!

imageeno015-no4rimageeno015-no4l

 

【 エントリーNo016-① 】  メガクラウンゼブラ WF1

血統: 国内ブリード ♂ 親 ワイルドキング × ♀親 ワイルドキング  何が良いって、顔の柄が素晴らしい

imageeno016-no1rimageeno016-no1l

 

【 エントリーNo016-② 】  ワイルド ゴールデンニューメガクラウンゼブラ

血統: 野生採集個体  このような個体に、ニューメガクラウンゼブラと名づけられたのがニューメガの始まりです

imageeno016-no2rimageeno016-no2l

 

【 エントリーNo017-① 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: オマケVerⅠ細ライン  これからもラインが細くなっていくと思われる

imageeno017-no1rimageeno017-no1l

 

【 エントリーNo017-② 】  ゴールデンニューメガクラウンゼブラ

血統: オマケVerⅠsp  右側面がわれ始めている。黄色が増えそうです

imageeno017-no2rimageeno017-no2l

 

【 エントリーNo017-③ 】  スーパーインペVar

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 ∞ドラゴン × ♀親 ∞ドラゴン  パキッとしたメリハリ柄

imageeno017-no3rimageeno017-no3l

 

【 エントリーNo018-① 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: JUNブリード ♂ 親 不明 × ♀親 不明  ホワイトロイヤル系のリアルメガに見えます。透明感のある白さが良い。この子はメスです

imageeno018-no1l

 

【 エントリーNo018-② 】  シルバーシャドウゼブラ

血統: B.M.Kongブリード ♂ 親 KOH× ♀親 Kong  白の質がピカピカ光る白銀系のリアルメガ

imageeno018-no3l

 

【 エントリーNo019 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: オマケVerⅠsp  ラインのところどころに突起がでる良個体。このままスポットがでてこなければなお良い

imageeno019-no1r

 

【 エントリーNo020-③ 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: オマケVerⅡ  地色がクリーム系で体型は下流系のガッチリメガ。

imageeno020-no3

 

【 エントリーNo020-④ 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: ダンプティブリード  ラインは細く、重ね塗りしたような濃い白地です

imageeno020-no4

 

【 エントリーNo021 】  スーパーメガクラウンゼブラ セブンス

血統: Will  Line ドイツ血統  背びれと尾びれのラインがとても少ない。特筆すべきは左側面の柄。成長した先を見たい個体

imageeno021-no1rimageeno021-no1l

 

【 エントリーNo022-① 】  リアルメガクラウンゼブラ

血統: SOBAブリード ♂ 親 国産× ♀親 国産  ゴールデン系のコロコロ個体

imageeno022-no1

 

【 エントリーNo022-② 】  ニューメガクラウンゼブラ

血統: SOBAブリード ♂ 親 国産× ♀親 国産  本数の少ない ぶっといラインが魅力です

imageeno022-no2

 

【 エントリーNo023-① 】  Wild ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: 野生採集個体  メガといえそうな良個体。良い個体を残してくれそう

imageeno023-no1

 

【 エントリーNo023-② 】  インペリアルゼブラプレコ イレギュラー

血統: 野生採集個体  かなり乱れたインペの変柄個体です

imageeno023-no2rimageeno023-no2l

 

【 エントリーNo023-③ 】  ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: オマケブリード 俺一血統  白い!実物を見て撮影したい

imageeno023-no3

 

画像参加VOL2 いかがでしたか?

VOL2も良い個体が多く、ブログ作っていてワクワクしました。

では 次回はカテゴリーⅢのコンテスト魚を発表しますね。

ヒパブリコン2016 事務局 小林 圭

ヒパブリコン画像参加VOL1

こんばんは 小林です。

先日 ヒパブリコン2016 のエントリーが締め切られました。

先ずはその前哨戦とも言うべきか、画像で参加された方の保有魚たちをご紹介いたします。

【ヒパブリコン2016 画像参加】についてはこちらです。

 

ありがたいことに、生体でエントリーされた方も 画像参加してくださったりと、80匹を上回る画像が集まりました。

こちらの画像参加個体達は3回に分けて今月中にご紹介したいと思います。

紹介方法は

1、エントリーNoとタイプ名

2、血統(ブリーダー名:血筋)

3、店長のひとこと(コンテストとは関係ないのでちょいとだけ書かせていただきます)

4、参加画像

の順に表示いたします。

 

では 本日はVol1をお楽しみください ↓

 

画像参加Vol1

【 エントリーNo001-① 】  ニューメガクラウンゼブラ

血統: リュウブリード ♂ 親 MC × ♀親 B.M.Kong 白勝ちのニューメガに成長した個体。もとは黒かった

imageeno001-no1

 

【 エントリーNo001-② 】 ニューメガクラウンゼブラ

血統: 黒丸ブリード ♂ 親スーパーキングロイヤル × ♀親 ∞ドラゴン このメリハリは変らない

imageeno001-no2

 

【 エントリーNo002 】 スーパーインペリアルゼブラ 野生採集個体

血統: 野生採集個体  単純明快な野性味溢れる誠に素晴らしいワイルド個体

imageeno002-1imageeno002-2

 

【 エントリーNo003 】 スーパーインペリアルゼブラ 純血F1

血統: finブリード ♂親 Wildスーパーインペ × ♀親 Wildスーパーインペ 白地が多くインペの血を強く感じます

imageeno003-1imageeno003-2

 

【 エントリーNo004 】 ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: B.M.Kongブリード ♂親 KOH × ♀親 B.M.Kong  白地が多くメリハリが強い良個体

imageeno004-1

 

【 エントリーNo005 】 スーパーインペリアルゼブラ 純血F1

血統: finブリード ♂親 Wildスーパーインペ × ♀親 Wildスーパーインペ 白黒半々のらしい個体

imageeno005

 

【 エントリーNo006 】 ホワイトロイヤルゼブラ

血統: OTIブリード ♂親 元祖Sシャドウ × ♀親 Wildキング ドイツの血が混じっています。

imageeno006-1imageeno006-2

 

【 エントリーNo007 】 ゴールデンメガクラウンゼブラ

血統: B.M.BBブリード ♂親 fin第一エース × ♀親 B.M.Kong  BBの個体は白くなったり黄色くなったりします。スーパーインペVarでだしても良さそうな個体

imageeno007-1imageeno007-2

 

【 エントリーNo008 】 リアルメガクラウンゼブラ

血統: ATMKブリード ♂親 タカっちゃん × ♀親 JⅡM  10匹生まれた中の1匹

imageeno008-1imageeno008-2

 

【 エントリーNo009 】 ニューメガクラウンゼブラ

血統: Aritaブリード ♂親 Wild × ♀親 不明  このにじみ具合は先が楽しみ

imageeno009-1

 

【 エントリーNo010 】 リアルメガクラウンゼブラ

血統: 俺の一匹ブリード ♂親 俺一 × ♀親 CF血統?  クイーンインペリアルゼブラタイプ系の雰囲気を持っています

imageeno0010

 

【 エントリーNo011 】 ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: 春吉ブリード ♂親 fin第二系統 × ♀親 fin第二系統  販売時は真っ黒け。化け途中のようです

imageeno0011-1imageeno0011-2

 

【 エントリーNo012-① 】 ゴールデンメガクラウンゼブラ

血統: Boneブリード ♂親 ダンプティ × ♀親 ダンプティ  メガと言ってもいいと思います

imageeno012-no1rimageeno012-no1l

 

【 エントリーNo012-② 】 ゴールデンメガクラウンゼブラ

血統: DADAブリード ♂親 ドラゴン × ♀親 L236  メガと言ってもいい個体

imageeno012-no2rimageeno012-no2l

 

【 エントリーNo012-③ 】 ニューメガクラウンゼブラ

血統: ホワイトロイヤル 野生採集個体  このようなWildの良個体は少ない

imageeno012-no3rimageeno012-no3l

 

【 エントリーNo012-④ 】 スーパーメガクラウンゼブラ フィフス

血統: Will  Line ドイツ血統  スーパーインペの血が混じっていると思われる凄い表現をするブリーダーズキンペコ

imageeno012-no4l

 

【 エントリーNo012-⑤ 】 ニューメガクラウンゼブラ

血統: 黒丸ブリード ♂ 親スーパーキングロイヤル × ♀親 ∞ドラゴン 水槽に移してもメリハリはそのままな黒丸

imageeno012-no5rimageeno012-no5l

 

【 エントリーNo012-⑥ 】 ニューメガクラウンゼブラ

血統: 黒丸ブリード ♂ 親 ∞ドラゴン × ♀親 ∞ドラゴン 白地が多くメリハリも強い

imageeno012-no6rimageeno012-no6l

 

【 エントリーNo013-① 】 インペリアルゼブラ

血統: 国内ブリード ♂ 親 Wildインペ × ♀親 Wildインペ お腹の辺りにプチイレギュラー

imageeno013-no1

 

【 エントリーNo013-② 】 インペリアルゼブラWild

血統: インペリアルゼブラ 野生採集個体 舐められてラインが半分程度消失した個体

imageeno013-no2

 

【 エントリーNo013-③ 】 ホワイトメガクラウンゼブラ

血統: finブリード ♂ 親 fin第一エース × ♀親 CF血統直系 あと一歩でメガになるでしょう

imageeno013-no3

 

【 エントリーNo013-④ 】 ゴールデンニューメガクラウンゼブラ

血統: finブリード ♂ 親 fin第二エース × ♀親 CF血統直系 漆黒の地色が良い個体

imageeno013-no4

 

【 エントリーNo014-① 】 トリプルハイブリッド

血統: 83’Sブリード ♂ 親 SインペVar F1 × ♀親 Wildニューインペダップル 父方の祖父と祖母が、WildのキングとWildのスーパーインペ純血です。この3つの血が重なりあうのがトリプルハイブリッド

imageeno014-no1rimageeno014-no1l

 

【 エントリーNo014-② 】 トリプルハイブリッド

血統: 83’Sブリード ♂ 親 SインペVar × ♀親 Wildニューインペダップル ダップルの血が強いのかキングダップルドに似る・・・。謎に迫る逸品

imageeno014-no2rimageeno014-no2l

 

【 エントリーNo014-③ 】 トリプルハイブリッド

血統: 83’Sブリード ♂ 親 SインペVar × ♀親 Wildニューインペダップル こちらもワイルドにいそうな個体。

imageeno014-no3rimageeno014-no3l

 

【 エントリーNo014-④ 】 トリプルハイブリッド

血統: 83’Sブリード ♂ 親 SインペVar × ♀親 Wildニューインペダップル 地色の白が濃い?!インペの血が強いのか?謎めいた個体

imageeno014-no4rimageeno014-no4l

 

皆様、先ずはヒパブリコンの画像参加VOL1 いかがでしたか?

率直に言って、良い個体を保有されていますね。

では 次回はカテゴリーⅠのコンテスト魚の発表でお会いしましょう。

ヒパブリコン2016 事務局 小林 圭

ヒパブリコン2016 エントリー終了

こんばんは 店長の小林です。

本日9月30日の20時を持ちまして、ヒパブリコン2016 のエントリーを終了させていただきました。

正式採用ロゴ

20時の2分前に嬉しい方からのエントリーがあったり、本日最後まで愛好家の皆様ありがとうございました。

 

この度、多くの方に ヒパブリコン2016 に参加していただいたこと、

この小林、「心より厚く御礼申し上げます。」

 

お店をオープンしてはや13年。

その年月で、これほど体力を消耗した記憶がありませんが、なんとかこの1ヶ月は乗り切りました ↓

お疲れ店長

 

遠方や近場に関係なく ご来店くださったたくさんのお客様、また暖かく迎えてくださった関東の愛好家さん達、そしてここ数ヶ月 キンペコばかりで面白くなかったでしょうが見守ってくださった熱帯魚をこよなく愛するお客様・・・・

「皆様本当にありがとうございました。」

先ずは簡単ではありますが、御礼を申し上げます。

 

これより、この小林 各カテゴリー毎に 地道な作業を毎夜毎夜続けます。

エントリーしていただいた総数が思ったよりも多かったこと、また通常業務もしながらの作業となりますので、予定より最終の結果発表はずれ込む(審査結果集計後、結果発表は11月半ばぐらい)と思いますのでご了承くださいませ。

でも出来るだけ早くできるように努力します。

各6カテゴリー毎の画像発表はなんとか10月末までにすべて終らせたい・・・・と思っております。

では ひとまず これにて!

アクアショップフィン 代表 小林 圭

グランプリ賞金や優勝賞品等

こんばんは 店長の小林です。

遂にエントリーが開始された ヒパブリコン2016

本日はお約束の賞金優勝賞品についての発表をいたします。

 

各カテゴリーが6部門あり、それぞれに1位、2位、3位があるので合計で18ものアイテムを考えないといけないので悩みましたわ~。

で、あ~だこ~だ考えながら、関西の愛好家さん達にも手伝っていただいて選んだのがこちらです ↓

ただアイテムが決まったのはいいのですが、賞金と賞品の総額を見て2メートルほど ぶっ飛びました!

newヒパブリコンポスター1

 

なんと総額がこんなことに・・・・なっていた ↑

おほほほ~ひひひひ~~ひゃひゃひゃひゃ~~

俺、大丈夫か(笑)

では 詳細をどうぞ ↓

 

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体】 部門

優勝賞品 : スーパーインペリアルゼブラ 純血F1 finブリード 7cm ↓

SuperInperialZebraFin112-4

SuperInperialZebraFin112-2SuperInperialZebraFin112-3

 

次席賞品 : インペリアルゼブラ アダムの子 finブリード 4cm ↓

InperialZebraAdamFin001-2InperialZebraAdamFin001-1

 

3位賞品 : スーパーインペリアルゼブラ Wild × 純血F1finBreed finブリード  3.8cm ↓

SuperInperialZebraWildWF1Fin001-3SuperInperialZebraWildWF1Fin001-2

 

 

カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血】 部門

優勝賞品 : スーパーインペリアルゼブラ 純血F2 finブリード 6cm ↓

SuperInperialZebraFinF2008-3

SuperInperialZebraFinF2008-2SuperInperialZebraFinF2008-1

 

次席賞品 : スーパーインペリアルゼブラ イエロー 純血F1 finブリード 5cm ↓

SuperInperialZebraFin113-2SuperInperialZebraFin113-1

 

3位賞品 : キングゼブラ Wild  珍柄  6.3cm ↓

KingZebraPecko213-3KingZebraPecko213-2

 

 

カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション】 部門

優勝賞品 : スーパーメガクラウンゼブラ WILL Line フィフス 6.5cm ↓

MegaCrownZebraGerman5th005-6

MegaCrownZebraGerman5th005-5MegaCrownZebraGerman5th005-4

 

次席賞品 : スーパーインペリアルゼブラVar New血統 finブリード 4.5cm ↓

SuperInperialZebraVarFin030-2SuperInperialZebraVarFin030-1

 

3位賞品 : ゴールデンニューメガクラウンゼブラ fin第二系統 finブリード 6cm ↓

NewMegaCrownZebraVarFin2th044-1NewMegaCrownZebraVarFin2th044-2

 

 

【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ】 部門

優勝賞品 : リアルメガクラウンゼブラ フィン第二エース血統 finブリード 7.5cm ↓

MegaCrownZebraFin2th017-3

MegaCrownZebraFin2th017-1MegaCrownZebraFin2th017-2

 

次席賞品 : ニューメガクラウンゼブラ フィン第二エース血統 メガ候補タイプ 5cm ↓

NewMegaCrownZebraFin1Line2th015-1NewMegaCrownZebraFin1Line2th015-2

 

3位賞品 : ホワイトニューメガクラウンゼブラ 丸ブリード 5cm ↓

NewMegaCrownZebraMaruDragonGerman027-2NewMegaCrownZebraMaruDragonGerman027-1

 

 

【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラ】 部門

優勝賞品 : リアルメガクラウンゼブラ フィン第一エース血統 finブリード 4.5cm ↓

MegaCrownZebraFin039-2

MegaCrownZebraFin039-3MegaCrownZebraFin039-1

 

次席賞品 : ホワイトメガクラウンゼブラ B.M.Kongブリード 5.2cm ↓

NewMegaCrownZebraBMKong2thKeitouJUN009-2NewMegaCrownZebraBMKong2thKeitouJUN009-1

 

3位賞品 : オリノコメガクラウン リアル血統 finブリード  ペア個体 ↓

両親の血統は ♂:Wildオリノコゴールデンメガクラウン  ×  ♀:Wildリアルメガクラウンプレコ

♂個体 5cm ↓

MegaClownOrinocoFinWF1FM002-1MegaClownOrinocoFinWF1FM002-3

 

♀個体 4.7cm ↓

MegaClownOrinocoFinWF1FM001-1MegaClownOrinocoFinWF1FM001-3

 

 

【カテゴリーⅤ・なんでもアリ】 部門

優勝賞品 : リアルメガクラウンプレコ finブリード 5.5cm ♂ ↓

MegaClownOrinocoFinWF1002-2

MegaClownOrinocoFinWF1002-3MegaClownOrinocoFinWF1002-1

 

次席賞品 : ニューメガクラウンゼブラ激珍柄 黒丸ブリード 5.3cm ↓

NewMegaCrownZebraSupaKinDragon048-4NewMegaCrownZebraSupaKinDragon048-5

 

3位賞品 : ダークエビル CAブリード 7cm ↓

DarkEvilYamundaKatu020-1DarkEvilYamundaKatu020-2

 

いかがでしょうか?

生体なので、状態によって変更の可能性はありますが、以上の19匹が6部門の商品です。

わたくし個人的には、魅力的な個体が多い商品ラインナップになったなと自負しております。

 

【ヒパブリコン2016 グランプリ】

さてさて、最後になりましたが、

ヒパブリコン2016 グランプリの賞品 をお伝えいたしましょう

グランプリに輝いた方には ・・・・・

ブログ用お札正ロゴ

とさせていただきます。

グランプリは賞金で、現金で20万円をグランプリの出品者にお渡しいたします。

 

さあ どしどしエントリーのほうお待ちしています。

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン2016 開催宣言

HypaBre2016

こんばんは。

アクアショップフィン 代表の小林です。

遂にこの日がやってまいりました。

 

プレコ愛好家の友好の架け橋になることを願い! ここに・・・

   ヒパンキストルス ブリーディング コンテスト 2016 in Japan 

           「開催を宣言」 いたします。

 

2015年の3月、ヒパブリコンヒパンキストルス ブリーディング コンテスト)の2016年開催決定を発表してから一年半、愛好家の皆様方準備はOKでしょうか?

本日はコンテストについて詳細をお知らせいたします。

 

【コンテスト期間】

・コンテスト受付け期間 : 2016年、9月1日~9月30日まで

・エントリーフィッシュ撮影期間 : 2016年、9月2日~9月30日まで

・ヒパブリコン結果発表 : 2016年、11月中ごろ(ハッピーブログにて発表) 変更しました

 

【出品個体のカテゴリー】

出品対象魚の詳細は各カテゴリー毎、以下を参照ください ↓

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体

カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血

カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション

【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ】

【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラ】

【カテゴリーⅤ・なんでもアリ】

 

【画像参加とグランプリ】

【ヒパブリコン2016 画像参加】

【ヒパブリコン2016 グランプリ】

 

【審査方法】

審査員 : 出品者全員 (グランプリのみ画像参加者含む)

審査基準 : 出品者の意思

① コンテストのエントリーフィッシュを当店にて、私 小林が全て撮影します。撮影時、どの個体に対しても全力で撮影いたします。

② コンテスト出品者すべてに持ち点をお渡しします。全カテゴリー毎にエントリーフィッシュを審査していただきます。(詳細は各カテゴリーに記載)

③ 私が撮影したコンテストフィッシュを当ハッピーブログにてカテゴリーごとに発表します。その後、全ての出品者からの投票を待ち事務局の私が集計いたします。

ただし投票を正当なものにするため、画像のブログアップ時にはブリーダー名および繁殖者がわかるようなことは致しません。先入観をもたれないように、エントリーフィッシュの持つ魅力のみで戦っていただきます。SNS等であまりにも有名になっている個体については、私が見たいこともあり出品はお受けいたしますが、審査時の点数をマイナスからはじめさせていただくこともあるかもしれませんのでご了承ください。マジで。

④ 投票結果につきましは、各カテゴリーごとに順位を1位~3位のみの発表(ブリーダー名やハンドルネームで)とさせていただきます。ただし4位いこうの出品者様には投票結果をお知らせすることは出来ます。

⑤ 全カテゴリーの中から別の方法で、総合優勝個体を選出いたします。このグランプリ個体の決定には、各カテゴリー順位とは別に全ての出品者と画像参加者によってエントリーフィッシュ全てから選んでいただきます。

得点の一番高い個体を ヒパブリコン2016 グランプリ として選出いたします。

 

尚、全ての審査に対して公平であるために、問題のある行動が判明した方は、場合によってコンテスト失格者とみなしキャンセルさせていただきますのでご注意ください。

 

【応募要項について】

① 出品者につい て・・・・基本的にヒパンキストルスを愛しブリードさせている全ての方が参加可能です。キンペコマニアさんをはじめ、熱帯魚店のオーナーさんや従業員の方、 問屋さんの方、オークションに出品されている方、有名になりたい方(笑)、で日本にお住まいのブリーダー様に限らせていただきます。 ただし、オークショ ンなどで悪質な方法で出品されている方や、当店および他店にて迷惑行為をされている等を私が聞き及んだ方、道徳のない方につきましては 受付け前、受付け後に限らずキャンセルさせていただくこともありますので、ご了承ください。

②  出品魚について・・・・か ならず出品者がご自分で繁殖させた個体に限らせていただきます。オークションや他店で購入された親魚を使いブリードされた子供で も全くかまいませんが、他人のブリード個体を購入しての出品は固くお断りいたします。とにかく自家繁殖個体でお願いします。

③ 出品魚の状態について・・・・ 病気の個体や調子の悪い個体に関してはエントリーをお受けできませんので今回の出品は見送っていただきます。また、発送していただいた個体がフィ ン到着時 調子がとても悪い場合、可哀想ですが速やかに発送元にお返しすることになるかもしれませんので、ご注意くださいませ。その場合エントリーフィーは振り込み手数料をさしひいてお返ししますが、生体は着払いにて発送させていただきます

④ 出品サイズ・・・・初回のヒパブリコンではサイズは問いませんが、輸送に耐えうる大きさまで育った個体にしていただきます。ベビー等は不可とさせていただきます。できれば4.5cm以上はほしいところです。(持込の場合はサイズについて緩く致します)

⑤  コンテストの対象は生き物です。コンテストのせいで調子を崩してしまったり、不慮の事故で落ちてしまう可能性もございます。(落ちた場合は画像を見ていただきます)また戻ってきた子が病気を発症してしまう可能性も無いとはいえません。そのことをご理解していただき、それでもエントリーしていただける方に限らせていただきます。

⑥ コンテストで私が撮影した画像については、当ハッピーブログ以外でも使用することをご了承くださるようお願いいたします

 

尚、どうしても私がエントリーをお受けできない方と判断した場合は速やかに出品をキャンセルさせていただきます

 

【コンテストの流れ・・・】

その1. 2016年、9月1日よりメールと店頭にて参加受付を開始いたします

その2. 2016年、9月2日より出品個体を店頭に直接持ち込むか、宅急便にて当店に発送していただきます。(フィンの営業日に限らせていただきます)

その3. 当店にてエントリーフィッシュの撮影を行います。一部、出張撮影もいたします

その4. 撮影後、出品者にエントリーフィッシュをお返しします(ご希望到着日等は調整いたします)

その5. 2016年、10月初頭よりハッピーブログおよび店頭にて 各カテゴリー毎にエントリーフィッシュの画像を皆様にご覧いただきます

その6. 全カテゴリー画像発表後、出品者全員による審査、そして投票をしていただきます。(メール等にて集票いたします)

その7. 2016年、10月中旬ごろ~ ハッピーブログにて全ての投票結果を発表いたします

その8. 2016年、10月末ごろ~ 出品者全員に、出品個体の写真を印刷し、写真たてに入れてご自宅にお送りさせていただきます。尚、各カテゴリー優勝者、2位、3位の方には写真を額縁にいれお送りする予定です

その9. 結果発表後、優勝商品などの授与をいたします。出来れば店頭にてお渡ししたいと思っております。尚、おこしいただけない場合は発送にてお送りいたします

その10. 閉会の宣言

 

【宅急便による発送について】

こちらに到着する日を予め打ち合わせし、当店に向けて発送していただきます。突然の到着は対応出来ないためご遠慮ください。

尚、コンテストフィッシュの当店までの輸送費はお客様負担でお願いいたします。

① お近くの熱帯魚屋さんでお願いする

費用はお店によって異なりますし、断られることがあるかと思います。しかし一番安全だと思いますので一度頼んでみてはいかがでしょう。日ごろからの付き合いが重要です(笑)

1. 発送方法等、お店と出品者との2者間で決めてください

 

② 酸素(オキシゲン)や、酸素の出る石を用いて自分で発送する

以下に発送方法を記述します ↓

1. 袋と輪ゴム、ハッポウスチロールの箱、酸素をを用意する

2. 出品魚は1匹づつ梱包し(袋は2重で)、エントリーするカテゴリーと血統をわかるようにお願いします

3. 発送はヤマト運輸か、ゆうパックにてお願いします。一番安全だと思います

4. 発送後、メールにて伝票番号をお知らせください

 

【出品魚の持込方法について】

お近くならfinの店頭までお持ちいただくことをオススメします。おこしいただく日を予め相談してください。通常は撮影後に持ち帰っていただきますが、9月末まではご来店の方の鑑賞用においていただくことも出来ます。

① 電池式のポンプを用意されるか、酸素(オキシゲンなど)を用いるなどの工夫をされ、店頭までお持ちいただきます。

② 必ず撮影用の飼育水を持参していただきます。ゴミの入っていない清潔な同水槽の飼育水を別の袋やペットボトルでお持ちください。できれば2リットル程度。(魚をすくう前の上澄みでお願いします)

 

【参加費用:エントリーフィー

(コンテスト出品者の費用)

出品個体はお一人様、一カテゴリーにつき一品としますが、全てのカテゴリーにエントリーは可能です

① 発送による受付の場合(お振込みにてお支払いいただきます)

・ 最初の1点につき3000円いただきます。

・ 2点目からは1点につき1500円

  注意1. フィンから参加者宅までの、エントリーフィッシュと記念写真の輸送費含む

  注意2. コンテストフィッシュの当店までの輸送費はお客様負担でお願いいたします

② 持ち込みによる受付の場合(店頭にてお支払いいただきます)

・ 最初の1点につき2000円いただきます。

・ 2点目からは1点につき1000円

 

(画像参加者の費用) 

① 参加費用は500円です。お振込みか店頭にてお支払いいただきます

画像参加の方には、こちらの詳細を ⇒ 【ヒパブリコン2016 画像参加】

 

 

【グランプリ賞金や優勝商品等

総額で¥?の商品をご用意いたしました。

いい子・・・・います。使おうとおもってたの出しちゃいます(涙)

優勝者、2位、3位の方、もらっちゃってください(笑)

 

尚、ご質問等あればお待ちしております。

フィンにとっては、このようなコンテストを開催することは初めての試みとなります。

皆様にはご迷惑をおかけしないように努力いたします。

兎にも角にも、多くの方の参加をお待ちしております。

 

「参加することに意義があるっ!」

そして楽しんじゃってくださ~い

アクアショップフィン店長 & ヒパブリコン運営事務局 小林 圭

ヒパブリコン2016 グランプリ

こんばんは 店長の小林です。

本日は 【ヒパブリコン2016 グランプリ】 についてお知らせいたします。

ヒパンキストルス ブリーディング コンテストでは、エントリーされた方全員に以下のカテゴリーについて審査していただきます。

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体

カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血

カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション

【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ】

【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラ】

【カテゴリーⅤ・なんでもアリ】

これらのカテゴリー毎に 3位、2位、優勝個体が選出されます。

そして皆様には全てのエントリー個体の中から別途、グランプリ個体 を選出していただきます。

 

【ヒパブリコン2016 グランプリ】 について

① 選出方法

対象個体は、全カテゴリーの全ての出品個体となります。審査するのは、当コンテストのカテゴリーに一つでもエントリーされた出品者、【ヒパブリコン2016画像参加者】 の皆様です。

1. ヒパブリコン2016 にエントリーされた方全員に参加していただき審査していただきます

2. ヒパブリコン画像参加者の方にも審査していただきます

3. お一人お一人に、グランプリだと思う個体を1匹だけ選んでいただき、、私が集計いたします。

4. 最高得点をたたきだした個体が、ヒパブリコン2016 グランプリ の栄光を勝ち取ります

5. 当ハッピーブログにて発表いたします。ブリーダー名かハンドルネームとともに得票も発表します

[注意]

・ 同点の場合、サイズの大きなほうを勝者といたします

・ グランプリ個体だけを発表いたします

 

② 優勝商品

ヒパブリコン2016グランプリ の栄光を勝ち取られた方には、豪華賞金をお渡ししたいと考えています。当ハッピーブログにて授与した証を皆様に見ていただきたいので、店頭におこしいただければと思っています。

ヒパブリコン2016 グランプリ賞金 → 近日中に発表いたします。

 

では 明日の夜は

【ヒパブリコン2016 開催のお知らせ】 をお送りします。

そして皆様お待ちかねの・・・ 【ヒパブリコン2016 の優勝商品】

については9月1日の発表です。お楽しみに!

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン2016 画像参加

こんばんは 店長の小林です。

本日はヒパブリコン2016についてのお知らせ第7弾!

【ヒパブリコン2016 画像参加】 についてお知らせいたします。

ここまで、

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体

カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血

カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション

【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ】

【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラ】

【カテゴリーⅤ・なんでもアリ】

についてご覧いただきました。

これらのカテゴリーに出品できるのは、愛好家が繁殖させた個体たちで、このヒパブリコンはそういった方々のコンテストです。

しかし、自家繁殖個体の発送が心配な方、キンペコが好きで最近飼いはじめてみたけれど、まだ繁殖にいたっていないためなど、ヒパブリコン2016出品できない方がいらっしゃると思います。

そんな方のためにこんなこと考えてみました ↓

 

【ヒパブリコン2016 画像参加】 について

ブリード個体や親候補の個体、見せびらかしたい保有魚の画像を撮影された方。審査対象ではありませんが、ブログでその画像をアップさせていただきます。写真のうまい下手は問いません。参加することに意義がある(笑)

画像のみですが、ヒパブリコン参加者とみなして 総合チャンピオン個体 審査のための清き一票を差し上げたいと思います。つまり画像さえ撮れば、ヒパブリコンの審査にちょいと参加できます(参加費500円)

 

① 参加対象魚と画像について

ヒパンキストルス属やそれと思われる種に限ります。カテゴリーのⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、S、Ⅴにあてはまる個体が画像出品対象となりますが、野生・繁殖・購入個体等は問いません。ただし、現在飼育されておりご自分で撮影された個体に限ります

1. 野生採集された個体でも良い

2. 画像参加者がブリードした個体で無くともよく、購入した個体でも結構です。親候補、見せびらかしたい保有魚達でOKです

3. お一人様10点までとさせていただきます 変更しました

4. その他については相談お待ちします

 

[エントリー不可条件]

・ ヒパンキストルス属やそれと思われる種以外は不可

・ 他人の画像や、本人以外の所有魚を撮影した画像

・ 画像サイズが小さすぎる場合は不可

・ 事務局がエントリー不可と判断した場合

 

② 撮影について

【コンデジやスマホでの撮影】

コンデジやスマホの画像でけっこうです。簡単に撮影できて良いです。ただしたくさん写っているなどはエントリー不可とさせていただきます。

僕は撮影個体を飼育水槽から、撮影用水槽に移動させています。 ↓

kondeji3-2

背鰭を立てたほうが同じ個体でも格好いいので、出来るだけこのように背鰭を立て撮影しています。こんなところをイジイジして背びれ立てたら ↓

kondeji1-1

さっと放してコンデジでパチリと ↓

kondeji3-1

 

向きが悪くても背鰭立ってるほうが格好良いです ↓

kondeji5-1kondeji5-2

飼育水槽でもタイミングよければ、このように撮影できることあります ↓

kondeji2-1

 

【一眼レフ等での本気撮影】

当店では一眼レフ使用時、スレーブ機能つきのストロボを使い撮影しています ↓

ピンセットで撮影個体を固定して・・・

Itigan1-3

上からストロボをあて、

Itigan1-1

えいやっ!でひきぬいて

Itigan1-2

こんなふうに撮ってます ↓

Itigan1-5

Itigan1-4

 

③ ブログにアップ

このような感じで撮影された画像をメールでいただきます。

コンテストには関係ないですが、各カテゴリーと同じように当ハッピーブログにて、画像をアップいたします。私、画像処理の仕方しりませんので、要らない部分だけカットしてそのままアップします

[例: エントリーNo 画像 血統等の備考]

エントリーNo〇〇〇 血統:♂ フィン第二エース× CF直系

kondeji3-3

 

④ 総合チャンピオンの審査をしよう

画像参加された方には、ヒパブリコン参加者とみなして ヒパブリコン2016 グランプリ個体 審査のための清き一票を差し上げます。ヒパブリコン全カテゴリー出品個体の中からチャンピオンに相応しいと思う個体を1点選んでいただきます。その清き一票が結果を左右することでしょう!!

参加費用 500円 (お振込みか店頭にてお支払いいただきます)

 

以上のように画像参加していただく方も、ヒパブリコン事務局では募集しています。

自慢の個体画像をどしどしご出品ください!

 

明日は 【ヒパブリコン2016 開催のお知らせ】 です。

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン:カテゴリーⅤ

こんばんは 店長の小林です。

本日も予定通りに、ヒパブリコンのお知らせ、第6弾!です。

第6弾は・・・【カテゴリーⅤ・なんでもアリ】  についてお知らせいたします。

これまでは、

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体

カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血

カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション

【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ】

【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラ】

についてご覧いただきました。今回の第6弾はこの5種類のカテゴリーにはどうしてもあてはまらないブリード個体達のためのエントリー用です。

ただし、ヒパンキストルスブリーディングコンテストなのでヒパンキストルス属以外の属の血がはいっていると除外です。

 

【カテゴリーⅤ・なんでもアリ について

ブリードが盛んになってきた昨今、キンペコ以外のプレコ達の繁殖に挑戦される方も徐々に増えてきました。

なかでも大きな水槽を必要としない、ヒパンキストルス属の繁殖はお手ごろ感覚で出来ることもあり人気があります。シングー河で採集されるキンペコ等はまだ種名が記載されていません。キンペコ以外といえば、ニューインペリアルダップルドが人気でキングゼブラやキングダップルドなどもヒパブリコンの対象です。それ以外にも多くの種が存在します。

 

[シングー河で採集されるキンペコ以外の種]・・・次回からは独立したカテゴリーにする予定

NewInperialDapple010 ニューインペリアルダップルド

KingZebraPecko005-2 キングゼブラ

KingDappulPecko002-2 キングダップルド

HanyBee001-1 ハニービー

 

また、コロンビアやリオネグロ等に棲息するヒパンキ属の多くが近年記載されいます。それらを以下に示します ↓

[コロンビアやRioネグロのヒパンキストルス属]

SnowVeelPecko020 Hypancistrus inspector

GatTigerOrinocoWhite001-1 Hypancistrus furunculus

YellowSpotStarPecko024 Hypancistrus lunaorum

YellowSpotStarPeckoFBSpot002 Hypancistrus contradens

OrinocoFlashTiger006-2 Hypancistrus debilittera

StarDustCrown001 Hypancistrus margaritatus

なお、次回開催から Hypancistrus debilittera の変異種、

MegaCrownReal001-1 

メガクラウンプレコに関しては独立カテゴリーとしたいと思います。

 

その他、以下に示すようなブラジルの未記載種の繁殖個体も当カテゴリーの対象種となります ↓

[その他のヒパンキストルス属]

DarkEvilPecko006-1 ダークエビル

InperialGatTiger013 インペリアルガット

QueenAlabesku017 クイーンアラベスク

PepparmintPeckoPlatina002 ペパーミント

AlencarGoldenKing015 アレンカーゴールデンキング

KingOfMegaCrown002-1 クイーンオブメガクラウン

 

① 出品対象魚について

今さら言うまでもないと思いますが、ヒパンキストルス属やそれと思われる種の繁殖個体に限ります。上記でご紹介した野生採集の同種間で繁殖された個体や、カテゴリーのⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Sにあてはまらないような表現をした個体などがこのカテゴリーⅤの出品対象となります。

1. 上記のような種類同士でブリードされた個体。ただし他種でも同一水系、河川産ならOK

例: オリノコメガクラウンとイエロービッグスポット、オリノコガットとオリメガ等

 

2. カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ にエントリーできなかった個体もこちらで

GoldenKingFin003-1 地味なキンペコ等

NewMegaCrownZebraRSL011 地味目のホワイトロイヤル等

 

3. 種類や血統などさっぱりわからなくても、事務局である小林を驚かせるようなエゲツナイ繁殖個体など

NewMegaCrownZebraFin1Line2thSB002-1NewMegaCrownZebraFin1Line2thSB001-1

 

4. その他については相談お待ちします

 

[エントリー不可条件]

・ ヒパンキストルス属やそれと思われる種以外はエントリー不可

・ シングー河以外で採集されるヒパンキストルス属同士のハイブリッドはエントリー不可(同一水系はOK)。

例: キンペコとクイーンアラベスク、ダークエビルとキンペコ、スノーベールとオリメガなどは不可

・ サイズが小さすぎる場合は出品個体の健康面を考えエントリー不可(持込の場合は要相談で)。

 

 

② 審査方法

審査方法はカテゴリー全てが同様の方法です。理解されている方は読み飛ばして頂いてけっこうです。当コンテストのカテゴリーに一つでもエントリーされた出品者様には、全てのカテゴリーにおいて審査していただきます。

ハッピーブログにて、私が撮影したエントリー魚の画像等をアップいたします。

[例: エントリーNo 画像 サイズ 血統等の備考]

カテゴリーⅤ エントリーNo〇〇〇 サイズ〇cm 血統:♂オリメガ上物×♀Wildメガクラウン

MegaCrownOrinocoFin001-1MegaCrownOrinocoFin001-2

 

1. ヒパブリコン2016 にエントリーされた方全員に参加していただき審査していただきます。(画像参加者は含みません)

2. 皆様の持ち点を、カテゴリーⅤのエントリーフィッシュに配分していただき、私が集計いたします。

3. 凄いと思った個体一点に全点数をつけても良いし、魅力的な個体が多くて甲乙つけがたい状況であれば、2匹以上に配分されても結構です。

 

[配点方法]

・ カテゴリーⅤにエントリーされた方には、持ち点10 をもって当カテゴリー魚の審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

※ 本人以外の他ブリーダーの個体に対して、自由に点数を配分していただきます。白票はなしとさせていただきます。

・ 他のカテゴリーにエントリーされている方には、持ち点5 をもってカテゴリーⅤの審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

 

審査結果を私が集計します。点数の総計が一番高い個体を、カテゴリーⅤ優勝者とします。同点の場合はサイズの大きなほうをトップといたします。1位~3位までを当ハッピーブログにて後日発表いたします。ブリーダー名やハンドルネームとともに得票も発表します。ただし、出品者が少数の場合は1位のみ発表いたします。

 

 

③ 優勝商品

カテゴリーSで優勝された方には、フィンで生まれたリアルメガクラウンの子供を優勝商品に予定しています。個体が決まりましたらまたアップいたします。2位、3位はフィンブリードやブリーダーズキンペコを予定していますので、決まり次第お知らせします。

優勝商品 → メガクラウンプレコ F1 フィンブリードを予定

2位商品 → 考え中(フィンブリやブリーダーズキンペコを予定)

3位商品 → 考え中(フィンやブリーダーズキンペコを予定)

 

以上、このような方法でカテゴリーⅤのコンテストを行う予定です。

こちらについても8月末に再度追記や修正、変更をした後、当ブログにてお知らせいたします。

 

では 次回は今回出品できないけれど参加したい方に朗報!!

【ヒパブリコン2016 画像参加について】 です。

【ヒパブリコン2016 総合チャンピオン】 【ヒパブリコン2016 優勝商品】 も一緒に やっちゃう予定ではあります。お楽しみに!

【ヒパブリコン2016 開催のお知らせ】 などは少しお待ちくださいませ

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン:カテゴリーS

こんばんは 本日も篭りっきりの 店長の小林です。

前置き無しっ!本日は予定通りに、ヒパブリコンのお知らせ、第5弾!でございます

第5弾はヒパブリコン属最高峰の表現をもつ・・・【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラ】  についてお知らせいたします。

これまでは、

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体

カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血

カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション

【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ】

についてご覧いただきました。今回の第5弾は皆様がブリードで目指される、メガクラウンゼブラについてのお話しです。

ニューメガ同様メガクラウンゼブラって良く耳にするけれど、その正体は誰にもわからない謎だらけのタイプです。

 

【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラ について

[リアルメガクラウンゼブラの歴史]

1980年代後半から日本に輸入されはじめたキンペコ達。最初の個体群は尾びれが大きくて体型がスレンダーな個体群でキングタイガーペコルティアと名づけられ、その後キングロイヤルペコルティアとして流通した。

KingRoyalPecko135-2KingRoyalPecko095-1

その輸入されたキンペコ達の中に、突然変異なのか乳白色の白地が圧倒的に多く、柄がユニークな個体が混ざることがあった。それらはコロンビア産のメガクラウンプレコに似ていることもあり、メガクラウンゼブラプレコと呼ばれるようになり高値で売買され珍重された。

MegaCrownZebra008-2MegaCrownZebra007-1

MegaCrownZebra004-5MegaCrownZebra006-1

 

その後、シングー河下流域からロイヤルゼブラやホワイトロイヤル、ゴールデンキングといった多種多様な野生採集個体が入荷するが、それらについても同様な変異個体が混ざることがわかった。

ロイヤルゼブラ系のリアルメガクラウンゼブラ ↓

MegaCrownZebra003-6

 

ホワイトロイヤル系のリアルメガクラウンゼブラ ↓

MegaCrownZebraSamrai001-2

このように、なぜ一般的な個体達数千匹に対し一匹程度混じって採集されるのか・・・。アルビノのような色彩変異個体なのか、メラニン色素の異状なのか等全く原因はわかりませんが、白地と黒ラインが反転していることは認められています。

さて ここからがややこしいところでして、ニューメガとメガクラウンゼブラの間には 境界線や決まりというものはございません。

絶対的な決まりがない分、色々なスゲ~ッ!表現個体にメガクラウンゼブラという名がつけられ販売されたのです。

そして、世の常でございますが、ニューメガあたりの魚をメガクラウンゼブラで販売する業者やオークションが増えたため、その昔 本物という意味を持たせるため、「リアルメガクラウンゼブラ」と呼ぶようになった次第です。

以上が今回のカテゴリーSに関係するであろう元になる野生採集個体についてでした。

 

① リアルメガクラウンゼブラと呼ばれるもの

リアルメガクラウンゼブラとは上記の歴史に該当するような個体をいいますが、ブリードの世界でも同様と考えていいと思います。ただし、愛好家やお店によっては、見せる表現によってニューメガとリアルメガについての考えは異なると思います。

ここからは、フィンの店長小林が考えるリアルメガクラウンゼブラのブリード個体について ご紹介します。

例えばこんなブリード個体を当店ではリアルメガクラウンゼブラと考えています。

 

[当店繁殖個体]

ホワイト系(小さめ) ↓

フィン第一エースの子 (幼魚)

MegaCrownZebraFin008-2MegaCrownZebraFin012-1

MegaCrownZebraFin014-1MegaCrownZebraFin016-1

 

ホワイト系(大きめ) ↓

フィン第一エース ♂ (左:若かりし頃 右:現在10歳程度)

MegaCrownZebraCF1thAce001-4MegaCrownZebraCF1thAce001-3

フィン第一エースの子 ♂ (左:若かりし頃 右:現在5歳程度) ↓

MegaCrownZebraFin001-9MegaCrownZebraFin001-8

 

ゴールデン系 ↓

フィン第二エースの子 ♂ (左:子供の頃 右:現在5歳程度)

MegaCrownZebraFin2th001-1MegaCrownZebraFin2th001-5

 

 

[当店専属ブリーダー方の繁殖個体]

1. KOH氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraKOH002-3MegaCrownZebraKOH001-1

 

2. プシケ氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraPsyche002-2MegaCrownZebraPsyche003-2

 

3. B.M.Kong氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraBMKong001-1MegaCrownZebraBMKong2thKeitouJUN001-1

 

4. B.M.BB氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraCFKongBB001-1

 

5. Bone氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraBoneDanptyDanpty002-1MegaCrownZebraBoneDanptyDanpty003-1

 

6. MC氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraMC003-1

 

7. DADA氏の繁殖個体 ↓

SuperMegaCZebraDADADragonGerman001-3SuperMegaCZebraDADADragonGerman005-1

 

8. 春吉氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraHarukiti2thB2thB001-1MegaCrownZebraHarukiti2thB2thB002-5

 

9. Katsu氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraCAOmakeVer1Ver1001-1MegaCrownZebraCACrossfin2th001-1

 

10. JUN氏の繁殖個体 ↓

MegaCrownZebraJunSuperWhite001-1MegaCrownZebraJunSuperHiYellow001-4

 

11. 黒丸氏の繁殖個体 ↓

NewMegaCrownZebraSupaKinDragon040-2NewMegaCrownZebraSupaKinDragon029-3

 

 

② 出品対象魚について

エントリー対象魚は、① リアルメガクラウンゼブラと呼ばれるもの でご覧いただいたようなブリードされた個体です。ブラックエッジ、ブラックトップ、ドットなどが見られると、対象となる可能性は多いに高まりますがそれだけではないです。まずは相談ください

[エントリー受付の条件]

・ シングー河以外で採集されたヒパンキストルスの血が混ざっていないこと。

・ 繁殖させた個体の表現がリアルメガクラウンゼブラとは言い難いと私が判断した個体は、出品者と相談の上、他のカテゴリーでのエントリーにしていただきます

・ その他の問題がある場合についても、その都度出品者と相談します。

 

 

③ 審査方法

審査方法はカテゴリー全てが同様の方法です。理解されている方は読み飛ばして頂いてけっこうです。当コンテストのカテゴリーに一つでもエントリーされた出品者様には、全てのカテゴリーにおいて審査していただきます。

 

ハッピーブログにて、私が撮影したエントリー魚の画像等をアップいたします。

[例: エントリーNo 画像 サイズ 血統等の備考]

カテゴリーS エントリーNo〇〇〇 サイズ〇cm 血統:fin第一エース×CF直系

MegaCrownZebraFin023-1MegaCrownZebraFin023-2

 

1. ヒパブリコン2016 にエントリーされた方全員に参加していただき審査していただきます。(画像参加者は含みません)

2. 皆様の持ち点を、カテゴリーSのエントリーフィッシュに配分していただき、私が集計いたします。

3. 凄いと思った個体一点に全点数をつけても良いし、魅力的な個体が多くて甲乙つけがたい状況であれば、2匹以上に配分されても結構です。

 

[配点方法]

・ カテゴリーSにエントリーされた方には、持ち点10 をもって当カテゴリー魚の審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

※ 本人以外の他ブリーダーの個体に対して、自由に点数を配分していただきます。白票はなしとさせていただきます。

・ 他のカテゴリーにエントリーされている方には、持ち点5 をもってカテゴリーSの審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

 

審査結果を私が集計します。点数の総計が一番高い個体を、カテゴリーS優勝者とします。同点の場合はサイズの大きなほうをトップといたします。1位~3位までを当ハッピーブログにて後日発表いたします。ブリーダー名やハンドルネームとともに得票も発表します。ただし、出品者が少数の場合は1位のみ発表いたします。

 

 

④ 優勝商品

カテゴリーSで優勝された方には、フィンで生まれたリアルメガクラウンゼブラの子供を優勝商品に予定しています。個体が決まりましたらまたアップいたします。2位、3位はフィンブリードやブリーダーズキンペコを予定していますので、決まり次第お知らせします。

優勝商品 → リアルメガクラウンゼブラ 第一エースの子を予定

2位商品 → 考え中(フィンブリやブリーダーズキンペコを予定)

3位商品 → 考え中(フィンやブリーダーズキンペコを予定)

 

以上、このような方法でカテゴリーSのコンテストを行う予定です。

こちらについても8月末に再度追記や修正、変更をした後、当ブログにてお知らせいたします。

 

では 明日の夜は 「カテゴリーVなんでもアリ」 をお楽しみに!

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン:カテゴリーⅣ

こんばんは 必死のぱっち(笑) 店長の小林です。

「必死のぱっち」 なんやそれ?って関西弁です・・・。

「ヒパブリコンの準備に、必死のパッチなんですわ~。」

なんとなく雰囲気伝わればOK!

 

本日は、ヒパブリコンのお知らせ、第4弾!でございます

第4弾は 【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ】  についてお知らせいたします。

これまでは、

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体

カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血

カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション

についてご覧いただきましたが、今回の第4弾は待ちに待ったカテゴリーでしょうか、ニューメガクラウンゼブラについてのお話しでございます。

ニューメガって良く聞くけど、その正体はなんなのかわからない。今回はこの謎の名について少しは理解していただければ幸いです・・・。

 

 

【カテゴリーⅣ・ニューメガクラウンゼブラ について

[ニューメガクラウンゼブラの歴史]

1980年代後半あたりから採集され輸入されはじめたキンペコ。最初の個体群にはキングタイガーペコルティアと名づけられたが、その後多種多様な個体が輸入されたことで、その名は彼らの見せる表現によって呼び名が変わります。

NewMegaCrownZebra034-3NewMegaCrownZebra034-2

NewMegaCrownZebra001-3NewMegaCrownZebra001-2

もともとニューメガクラウンゼブラとはこのような野生採集個体につけられた名前です。(現在入荷すればリアルメガとして輸入されるであろうグレード)

リアルメガクラウゼブラ採集個体に見られるような圧倒的な白地の多さはないけれど、ぐるぐる巻の柄だったり、もとはリアルメガの片りんがうかがえるような個体を指す名前であった。

 

その後は、メガとはいえないけれど白地が多くて ただのキンペコやロイヤルゼブラで販売するにはあまりに惜しい個体達にニューメガとつけられるようになります ↓

NewMegaCrownZebra002-1NewMegaCrownZebra004-2

NewMegaCrownZebra008-1NewMegaCrownZebra009-2

NewMegaCrownZebra016-2NewMegaCrownZebra017-2

このように、キンペコ、ロイヤルゼブラ、ホワイトロイヤルというノーマル個体群のなかでも、地色の多い個体達をニューメガクラウンゼブラ(頭にノーマル時の名前をつけることもある)と呼ぶようになるが、ノーマルとニューメガには 境界線や決まりというものが無い ことを理解してください。

 

また、ニューメガクラウンゼブラとリアルメガクラウンゼブラとの間に位置づけることの出来る表現個体群も存在する ↓

1.ロイヤルメガクラウンゼブラ (ロイヤルゼブラの上級個体)

RoyalMegaCrownZebra002-7

 

2.ホワイトメガクラウンゼブラ (ホワイトロイヤルゼブラの上級個体)

WhiteMegaCrownZebra001-1WhiteMegaCrownZebra003-2

 

3.ゴールデンメガクラウンゼブラ (ゴールデンキングの上級個体)

GoldenMegaCrownZebra001-1

このようなリアルメガクラウンゼブラ一歩手前的な表現の個体達は、ニューメガクラウンゼブラとは呼ばず、ノーマル名のあとにメガクラウンゼブラをつけて呼ぶようになった。

以上が今回のカテゴリーⅣに関係するであろう元になる野生採集個体達です。

 

 ニューメガクラウンゼブラと呼ばれるもの(以下ニューメガ)

ニューメガクラウンゼブラとは上記の歴史に該当するような個体をいい、ブリードの世界においても同様の考えで良いでしょう。

カテゴリーⅢで触れたように、世界的にヒパンキストルスブリードの人気は上がり、世界中の愛好家達は競うように美しい個体を作出するため日夜努力しています。そのためか、ここ数年では野生採集個体のような黒地の多い個体のほうが少なくなってきた感があり、ニューメガと呼べるグレード個体が多く見られるようになりました。

ただそれを追い求めるためか、混血度は増していると考えられ、スーパーインペの血が混ざっていると思われる美しい繁殖個体も多くなってきたことも事実です。

このカテゴリーⅣでは、表現の上でニューメガクラウンゼブラと呼べる個体、をエントリー基準にしたいと考えます。

 

例えばこんなブリード個体を当店ではニューメガクラウンゼブラと呼んでいます。

1.当店での繁殖個体

お手本はこんな感じです ↓

NewMegaCrownZebraFin056-2NewMegaCrownZebraFin002-2

 

ホワイトメガクラウンゼブラ系 ↓

NewMegaCrownZebraFin1Line2th014-2NewMegaCrownZebraFin1Line2th006-2

 

ゴールデンメガクラウンゼブラ系 ↓

NewMegaCrownZebraFin1Line2th007-2NewMegaCrownZebraGermanFin026-1

 

2.当店専属ブリーダー方の繁殖個体

KOH氏の繁殖個体(野生採集ホワイトメガのF1) ホワイト系ブリードのお手本

WhiteNMegaCrownZebraKOH023-1WhiteMegaCrownZebraKOHNewFM001-1

WhiteNMegaCrownZebraKOH006-1WhiteNMegaCrownZebraKOH021-2

 

ホワイト系 ↓

NewMegaCrownZebraBoneBB005-1WhiteMegaCrownZebraBBfin1thKong001-2

NewMegaCrownZebraFelixCFKong029-2NewMegaCrownZebraSamraiKongKong018-2

 

ゴールデン系 ↓

NewMegaCrownZebraBoneDanptyDanpty003-1WhiteMegaCrownZebraBBfin1thKong003-5

NewMegaCrownZebraHarukiti2thB2thB002-4NewMegaCrownZebraHiroDragonKong001-2

 

地味系でも柄がニューメガしてたらOKです。相談してください ↓

NewMegaCrownZebraBMKong2thKeitouJUN003-2NewMegaCrownZebraGianDai21thA009-2

NewMegaCrownZebraATMKTakaWWhiteR011MegaCrownZebraHarukitEntry020

 

② 出品対象魚について

エントリー対象魚は、 ニューメガクラウンゼブラと呼ばれるもの でご覧いただいたような繁殖個体です。

エントリー受付の条件:

・ シングー河以外で採集されたヒパンキストルスの血が混ざっていないこと。

・ 繁殖させた個体の表現がニューメガとは言い難い(キングロイヤル、ロイヤルゼブラ等)と出品者が思われる場合は、カテゴリーⅤ:なんでもアリ でのエントリーをオススメします

・ 表現がニューメガよりもスーパーインペに近いと判断した個体は、出品者と相談の上 カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション にカテゴリーを変更していただきます。

・ 表現がニューメガよりリアルメガクラウンゼブラに近いと判断した個体は、出品者と相談の上 【カテゴリーS・リアルメガクラウンゼブラプレコ】 にカテゴリーを変更していただきます。

・ その他についても、その都度出品者と相談します。

 

 

③ 審査方法

審査方法はカテゴリー全てが同様の方法です。理解されている方は読み飛ばして頂いてけっこうです。当コンテストのカテゴリーに一つでもエントリーされた出品者様には、全てのカテゴリーにおいて審査していただきます。

 

ハッピーブログにて、私が撮影したエントリー魚の画像等をアップいたします。

例: エントリーNo 画像 サイズ 血統等の備考

カテゴリーⅣ エントリーNo〇〇〇 サイズ〇cm 血統:fin第一エース×CF直系

NewMegaCrownZebraFin053-1NewMegaCrownZebraFin053-3

 

1. ヒパブリコン2016 にエントリーされた方全員に参加していただき審査していただきます。(画像参加者は含みません)

2. 皆様の持ち点を、カテゴリーⅣのエントリーフィッシュに配分していただき、私が集計いたします。

3. 凄いと思った個体一点に全点数をつけても良いし、魅力的な個体が多くて甲乙つけがたい状況であれば、2匹以上に配分されても結構です。

 

[配点方法]

・ カテゴリーⅣにエントリーされた方には、持ち点10 をもって審査していただきます。

※ 他ブリーダーの個体に対して、自由に点数を配分していただきます。白票はなしとさせていただきます。

・ 他のカテゴリーにエントリーされている方には、持ち点5 をもってカテゴリーⅣの審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

 

審査結果を私が集計します。点数の総計が一番高い個体を、カテゴリーⅣ優勝者とします。同点の場合はサイズの大きなほうをトップといたします。1位~3位までを当ハッピーブログにて後日発表いたします。ブリーダー名やハンドルネームとともに得票も発表します。ただし、出品者が少数の場合は1位のみ発表いたします。

 

 

④ 優勝商品

カテゴリーⅣで優勝された方には、フィンで生まれたホワイトメガクラウンゼブラ若親個体を優勝商品に予定しています。個体が決まりましたらまたアップいたします。2位、3位はフィンブリードやブリーダーズキンペコを予定していますので、決まり次第お知らせします。

優勝商品 → ホワイトメガクラウンゼブラ 第二エースの子を予定

2位商品 → 考え中(フィンブリやブリーダーズキンペコを予定)

3位商品 → 考え中(フィンやブリーダーズキンペコを予定)

 

以上、このような方法でカテゴリーⅣのコンテストを行う予定です。

こちらについても8月末に再度追記や修正、変更をした後、当ブログにてお知らせいたします。

 

では 明日の夜は 「カテゴリーSリアルメガクラウンゼブラ」 をお楽しみに!

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン:カテゴリーⅢ

こんばんは 小林です。

ヒパブリコン参加予定の皆様へのお知らせ、第三弾!

昨年、「ヒパブリコン開催のお知らせ」 をしてから早くも一年近くとなりヒパブリコンも目前と迫ってまいりました。

はっきり言って なにの準備も出来ておりませんが、リオデジャネイロオリンピックのようにギリギリまで頑張って、エントリー開始の9月1日の前日ぐらいまでに残りのカテゴリーⅣから先もやり込めたいと思っております(笑)

 

さて本日は 【カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション】 についてお知らせしたいと思います。

前回、前前回のお知らせでは、

【カテゴリーⅠ・インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体

【カテゴリーⅡ・スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血】

についてご覧いただきましたが、今回の第三弾はそれら2タイプとも深いかかわりのあるタイプのカテゴリーについてお話したいと思います。

 

【カテゴリーⅢ・スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション】 について

①  スーパーインペリアルゼブラプレコのバリエーション と呼ばれるもの(以下スーパーインペVar)

ごくごく簡単言えば、前回お話させていただいた 純血のスーパーインペリアルゼブラ ② 出品対象魚について とは異なる個体ということなります。当然インペのイレギュラーとも違ったものを指します。基本的に純血スーパーインペとは、野生採集され輸入された個体(キンペコとインペの混血と考えられる)や、それらから生まれた個体だけに関わるものを指しますから、それとは異なるがスーパーインペに似る繁殖個体ということになります。

 

例えばこんな個体を当店ではスーパーインペVarと呼んでいます。親の血筋の可能性を紹介します

1、 片親が純血系スーパーインペリアルゼブラプレコ(以下純血スーパーインペ)で、もう片方はキンペコ・・・・

SuperInperialZebraVarFin018-2SuperInperialZebraVarFin015-2

 

2、 片親が純血スーパーインペで、片親がインペリアルゼブラの場合・・・・この組み合わせで数人子取りされており、見た感じはインペ寄りのスーパーインペといった感じの子が多く、純血スーパーインペとは一味違った印象です

 

3、 両親ともにワイルドキンペコなのに、出品予定の子がスーパーインペにしか見えない・・・・今回のシングー河での採集旅行により可能性を確認しています。どこかで生まれていれば貴重だと思います

 

4、 両親ともにインペなのに、出品予定の子がイレギュラーインペというよりもスーパーインペに見える・・・・フィンでは今のところ出現していないですがこちらも可能性は大いにあります

 

5、 ドイツブリードのスーパーインペ・・・・どのような親を使っているのか等、さだかではないのですが、同じ親からスーパーインペ系とメガクラウン系が生まれるようです。(ウィルヘルムのは含めていません)

SuperInperialZebraGermanNew004-2SuperInperialZebraGermanNew005-1

 

6、上記1~5のような血をもつ個体を親に使用していたり、そういった個体ではなく親が全く普通表現のキンペコなどからでも、表現がスーパーインペの表現として生まれてきた個体・・・・こういった繁殖個体が今回のカテゴリーⅢでは多くみられることだと考えています

例:1 Goニューメガ×スーパーインペの子 ↓

SuperInperialZebraMegacrownFin001-2SuperInperialZebraVar1Fin003-2

 

例2: スーパーインペの血が4分の一程度はいった個体

SuperNMCrownZebraBMKongFinKong001-2SuperNMCrownZebraBMKongFinKong004-1

 

例3: 国産スーパーインペVarとワイルドニューメガクラウンゼブラの子供達。ニューメガよりもスーパーインペ表現をしていたり、ドイツのスーパーメガクラウンゼブラ表現です

SuperInpeVarDADADragonWild001-2SuperInpeVarDADADragonWild002-1

 

例4: スーパーインペの血がどのくらいはいっているかわからないが、ニューメガよりもスーパーインペ表現をしている

SuperInperialZebraDoragon007-2NewMegaCrownZebraMC116-1

NewMegaCrownZebraDragonDragon013-2NewMegaCrownZebraMCDragon007-2

 

スーパーインペ表現を見せる繁殖個体を考える場合、これだけではなく無数の組み合わせが考えられる。

現在、ヒパンキストルスのブリードが世界的に広がったことによること、また もともと輸入されるワイルドキンペコのロカリティやタイプなどが統一されず、種がはっきりしなかったこともあって、世界的にブリードヒパンキストルスの混血化が進んでおります。

野生採集されたスーパーインペリアルゼブラプレコや、ブリードの純血系スーパーインペを使わずとも、ブリード過程のなかでそれらの血が混じっている可能性が多いに考えられ、生まれてきた子供がスーパーインペに見えることがしばしばあります。

そういった個体はキンペコ系のニューメガクラウンゼブラ等とは明らかに異なるため、キンペコとひとくくりにせず 以前からcfスーパーインペ、スーパーインペVar、最近ではスーパーインペハーフなどと呼ばれているようです。

長くなりましたが当店では、スーパーインペリアルゼブラプレコ バリエーション とは純血ではないが、見た目がキンペコやニューメガクラウンゼブラよりもスーパーインペにそっくりだったり、似ている個体のことを指します。日本ではバリエーションは種類と思われることが多いようですが、ここでは単純に多様な血が混ぜ合わさってスーパーインペのような表現をする個体とお考えください。

 

そこで、このカテゴリーⅢはこのような、「スーパーインペ表現個体」 の戦いになります。

「これだっ!」といったお手本のようなものが無いため、どのような個体が出品され どんな子が上位になるのか個人的にとても楽しみな部門であり、派手でグロテスクな個体が多いため今後リアルメガクラウンゼブラに次ぐ人気カテゴリーになることでしょう。

 

 

では以下に、フィンブリードやフィン専属ブリーダーの個体を例にあげながら出品対象魚についてご覧いただきます ↓

② 出品対象魚について

1.  エントリー対象魚は、キンペコやニューメガとは違う表現をした繁殖個体で 「スーパーインペ表現個体」です。

出品方法等の詳細はこちらまで ⇒ 「ヒパブリコン2016開催のお知らせ」

エントリー受付の条件:

・ 両親が野生採集されたスーパーインペリアルゼブラ(純血)を含まなくても良い

・ スーパーインペ表現をしていても、シングー河以外のヒパンキストルスの血が片方でも入っているものはエントリー不可でお願いします

・ その他について、その都度出品者と相談します

 

例1: フィンの場合での事例(事務局なので出品はいたしません)

・ スーパーインペVar フィンブリード旧タイプ ・・・・♂親:ゴールデンメガ上物フィン血統 × ♀親:CF血統直系スーパーインペ(純血かどうかは不明です)

お父さん(左)とお母さん(右) ↓

SuperInperialZebraVar1FinMale001-2SuperInperialZebraVar1FinFeMale001-1

彼らの子供達 ↓

SuperInperialZebraMegacrownFin002-1SuperInperialZebraVar1Fin001-2

 

・ スーパーインペVar フィンブリードNewタイプ ・・・・♂親:ゴールデンメガ上物フィン血統(画像は同上) × ♀親:純血スーパーインペF1(フィンブリード、画像残っていなかった)

SuperInperialZebraVarFin022-2SuperInperialZebraVarFin014-1

 

・ フィン第二系統の子 ・・・・♂親:CF血統直系(ホワイトロイヤル系) × ♀親:ゴールデンニューメガ(上流タイプの血含む) から生まれたスーパーインペ表現の子。今回のシングーでの採集旅行により可能性を確認しております。ただ極少数しか生まれなかった ↓

NewMegaCrownZebraVarFin2th033-1NewMegaCrownZebraVarFin2th029-1

 

・ finドイツ系統の子 ・・・・♂親:メガクラウンゼブラ ドイツ(昔のタイプ) × ♀親:ゴールデンニューメガ から生まれたスーパーインペ表現の子。他にもいろいろ面白い柄います。

NewMegaCrownZebraGermanFin047-2NewMegaCrownZebraGermanFin024-2

 

例2: MCブリードの場合

・ スーパーインペVar  MCブリード ・・・・♂親:ドイツブリードのスーパーインペ × ♀親:Wildゴールデンキングロイヤル

 

SuperInperialZebraMC010-2SuperInperialZebraMC001-1

 

例3: 黒丸ブリードの場合

・ スーパーインペVar  黒丸ブリード ・・・・♂親:スーパーキング国産 × ♀親:ニューメガクラウンゼブラ ∞ドラゴンブリード

NewMegaCrownZebraSupaKinDragon002-1NewMegaCrownZebraSupaKinDragon010-2

 

例4: 予期せぬ血統から生まれてきた個体

・ スーパーインペVar国産 ・・・・♂親や ♀親の血統が不明やスーパーインペっぽくない親からでも、このようにスーパーインペの表現をした個体は生まれる

NewMegaCrownZebraJun052-1SuperInperialZebraVarJunfinVarDragon002-2

NewMegaCrownZebraKonKOH021-1NewMegaCrownZebraFelixCFKong037-2

 

 

③ 審査方法

審査方法はカテゴリー全てが同様の方法です。理解されている方は読み飛ばして頂いてけっこうです。当コンテストのカテゴリーに一つでもエントリーされた出品者様には、全てのカテゴリーにおいて審査していただきます。

 

ハッピーブログにて、私が撮影したエントリー魚の画像等をアップいたします。

カテゴリーⅢ エントリーNo〇〇〇 サイズ〇cm 血統♂親:ゴールデンメガ上物フィン血統 × ♀親:純血スーパーインペF1

SuperInperialZebraVarFin011-1

 

① ヒパブリコン2016 にエントリーされた方全員に参加していただき審査していただきます。(画像参加者は含みません)

② 皆様の持ち点を、カテゴリーⅢのエントリーフィッシュに配分していただき、私が集計いたします。

③ 凄いと思った個体一点に全点数をつけても良いし、魅力的な個体が多くて甲乙つけがたい状況であれば、2匹以上に配分されても結構です。

 

[配点方法]

・ カテゴリーⅢにエントリーされた方には、持ち点10 をもって審査していただきます。

※ 他ブリーダーの個体に対して、自由に点数を配分していただきます。白票はなしとさせていただきます。

・ 他のカテゴリーにエントリーされている方には、持ち点5 をもってカテゴリーⅢの審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

審査結果を私が集計します。点数の総計が一番高い個体を、カテゴリーⅢ優勝者とします。同点の場合はサイズの大きなほうをトップといたします。1位~3位までを当ハッピーブログにて後日発表いたします。ブリーダー名やハンドルネームとともに得票も発表します。ただし、出品者が少数の場合は1位のみ発表いたします。

 

 

④ 優勝商品

カテゴリーⅢで優勝された方には、スーパーメガクラウンゼブラドイツを優勝商品に予定しています。個体が決まりましたらまたアップいたします。2位、3位は考え中

優勝商品 → スーパーメガクラウンゼブラドイツ

2位商品 → 考え中(フィンやブリーダーズキンペコに変更予定)

3位商品 → 考え中(フィンやブリーダーズキンペコに変更予定)

 

以上、このような方法でカテゴリーⅢのコンテストを行う予定です。

こちらについては8月末に再度追記や修正、変更点をした後、当ブログにてお知らせいたします。

 

ヒパンキ繁殖個体の世界では、スーパーインペの血が入ることによって、キンペコ達はよりハデに よりグロく表現されるようになることが多い。最近の世界的な傾向は、完全に表現重視になっており、ワイルドや血統に重きを置きその血を管理する方法は風前の灯となっております。

僕もお店ではヒパンキストルスのブリードをしておりますが、純血のスーパーインペとオリノコのリアルメガクラウンプレコ以外はブリードされた個体を入手し、ここ10年ほど楽しんでおります。

世界のマニアから言わせると、「なにが大事って見た目でしょ!」ってな具合だそうです。

 

ヒパンキのブリードという世界では、愛好家ひとりひとりの趣味趣向が混在することで、何事においても賛否両論があると思います。

ただしこのキンペコ系ブリードの世界というものは、あくまでもヒパンキストルスを愛する方々の趣味の世界であって賛否に答えなどなく、多様な意見や考えがあること自体が自然の流れだと思っております。そういったことは、今後ディスカッションやディベートする題材として、愛好家の間で冷静かつ活発に語られることを望みます。

野生のキンペコが輸入されてから四半世紀経ち今思うことは、そういったことも含めヒパンキストルス愛好家の方たち お一人お一人に、この素晴らしい趣味を 「ただただ楽しんでいただきたい」 と、古い愛好家であり生業とする僕からの願いです。

そのためのヒパブリコンだとご理解くだされば幸いです。

主役はヒパンキ好きのあなたっ! 参加することに意義がある!

まだ繁殖成功していなくても画像参加もあるのだ!

 

では 次回は 「カテゴリーⅣニューメガクラウンゼブラ」 をお待ちくださいませ。

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン:カテゴリーⅡ

こんばんは 小林です。

ヒパブリコン参加予定の皆様へのお知らせ、第二弾!です。

本日は予定通り、カテゴリーⅡについてお知らせいたします。

 

こちらヒパブリコン事務局(わたくしフィン店長)は最近胃腸の調子が悪く少し減量中。

今更ながら、「ヒパブリコンの運営、独りで乗りきれるんやろか?」と思っている今日この頃・・・。体調管理のほう十分気をつけないと。

 

さて前回は

〔カテゴリーⅠ:インペリアルゼブラプレコ イレギュラー個体〕 についてのお知らせをいたしましたが、本日はカテゴリーⅡについてご覧いただきます。

「ヒパブリコン開催のお知らせ」  もどうぞ

 

〔カテゴリーⅡ: スーパーインペリアルゼブラプレコ 純血〕 について

① 野生種 スーパーインペリアルゼブラプレコ と呼ばれるもの

野生採集されたスーパーインペリアルゼブラプレコ(以下ワイルドスーパーインペ)とは、シングー河の野生下において、ワイルドインペリアルゼブラプレコ(以下ワイルドインペ)とワイルドキングロイヤル系(以下ワイルドキンペコ)とが交わった混血と考えられる個体を指すもので、これをワイルドスーパーインペリアルゼブラ純血と呼んでいます。

SuperInperialZebraWild004-1

例1: 10年以上前の入荷個体。お手本のような純血個体 ↑

彼らはワイルドインペに混じって採集されるといわれるとおり、たしかに昔のことではあるがワイルドインペの入荷時に混じっていたことがあり安価で手に入れたことがあった。

さて、このワイルドスーパーインペには微妙なタイプの違いがあることに気づく。

例2: インペみたいのやキングゼブラ系で黄色かったりする純血(10年以上前の輸入個体) ↓

SuperInperialZebraWild005-1SuperInperialZebraWild006-1

ワイルドインペは以前上流部の浅い地域で採集されていたが、浅瀬の個体群は最近は採り尽くされ深場で採集されるようになった。そのためか、最近国内に入荷するワイルドインペの表現が違ってきた印象を受けます。以前来ていた個体群は黒ラインが太く体型もゴツゴツしていたが、最近のワイルドインペはラインが細い個体が多く少々体型が華奢に感じます。

同様に、シングー上流から下流にかけて採集されるキンペコたちも、見た目が異なり別種と思われる個体がおり様々な名前がつけられてきました。

話が長くなりましたが、可能性としてワイルドスーパーインペにも相方のキンペコのタイプによって色々な個体差があるということを理解しておいてください。採集地やサイズ、そして混血度により個体差があって見た目が安定しないため、インペのようなことはなく 「これこそスーパーインペ!」 という個体はいないということがわかります。この1匹1匹違うところが最大の魅力だと思います。

例3: 4年ほど前に入荷したワイルドスーパーインペ純血です ↓

SuperInperialZebraWild007-1SuperInperialZebraWild003-1

ただ、ワイルドに関しては多くの個体を見ることによって、ワイルドスーパーインペであろうということは誰でもわかるようになると思います。

また繁殖された個体であっても、スーパーインペに見慣れてくると明らかに純血や純血の血を受け継ぐもの同士から生まれてきたであろう個体だということはわかり、「これちゃうやろ?」なんてことが理解できるようになってきます。ただし、「完璧にはわかならない」というところが問題となります。

ということで、このカテゴリーⅡの出品受付については 「非常に難しいお話をしないといけない」 ことになります。

 

② 出品対象魚について

1.  エントリー対象は、両親のどちらも野生採集されたスーパーインペリアルゼブラか、その血を受け継ぐものオンリーにさせていただきます。

エントリー受付の条件:

・ 両親ともに、野生採集されたスーパーインペリアルゼブラ(純血)・・・スーパーインペで販売されていても異なることがあるので注意を要する

・ 片親が野生採集されたスーパーインペリアルゼブラで、片親は純血の血をひくもの(Fは問いません)

・ 両親ともに、スーパーインペリアルゼブラの純血の血をひくもの同士(Fは問いません)

・ 独で繁殖されたウィルヘルムブリードのスーパーインペリアルゼブラの血をひくもの(Fは問いません)

 

例1: フィンの場合での事例(事務局なので出品はいたしません)

・ ワイルドで入荷したオス親1匹とメス親2匹でブリードした子供(スーパーインペ純血WF1)

SuperInperialZebraFin028-2SuperInperialZebraFin013-1

SuperInperialZebraFin046-3SuperInperialZebraFin056-1

 

・ 上記で生まれたスーパーインペ純血WF1同士からの子供(スーパーインペ純血WF2

SuperInperialZebraFinF2002-3SuperInperialZebraFinF2003-4

SuperInperialZebraFinF2004-1SuperInperialZebraFinF2006-2

 

・ 上記で生まれたスーパーインペ純血WF2同士からの子供(スーパーインペ純血WF3)まだ成功していません

・ 上記で生まれたスーパーインペ純血WF1とスーパーインペ純血WF2からの子供:まだ成功していません

・ ワイルドスーパーインペの♂(今年の採集もの)と、スーパーインペ純血WF1の♀:先日成功しました

・ ウィルヘルムスーパーインペ同士からの子供

・ 片親がウィルヘルムスーパーインペで片親がスーパーインペ純血の血を受け継ぐもの

・ ウィルヘルムスーパーインペの子供同士や、片親がスーパーインペ純血の血を受け継ぐもの等

 

2.  もともと野生採集されたスーパーインペリアルゼブラはワイルドインペとワイルドキンペコの混血と考えられていますが、人工的に作った個体はカテゴリーⅡではなくカテゴリーⅢでの受付にさせていただきます。野生のワイルドスーパーインペは、野生下では混血からなん世代にも繁殖が進んでおり、モザイクの度合い(1個の生物体に、一つあるいはそれ以上の遺伝的に異なる形質が体の部分を変えて現れ、共存する現象)が激しいせいか、野生個体の持つオーラが人工的な個体とは違うことから。

 

3.  純血スーパーインペリアルゼブラを繁殖させているブリーダーさん

⇒ ブログ「プレコとおまけの飼育日記」のおまけさんブリード

⇒ MCブリード

⇒ ドリーKさんブリード、「アジアアロワナ専門店レッドケン」のホームページ参照

⇒ finブリード

今回出品に際し大変面倒なことではありますが、受付の段階で事細かに詳細をお伺いし、また両親の画像をいただくことによって「エントリーを完了」としたいと思っております。

出品をお考えの方は、先ずは事務局である私にご相談ください。

1、 エントリーに際し、このカテゴリーⅡの出品条件は非常に厳しいものとなります。今回はエントリーされる方が極少人数になる可能性があります。その場合出品者との協議の上 この カテゴリーⅡはコンテスト形式にしない かもしれませんのでご了承くださいませ。

2、出品者が少ない場合、このカテゴリーⅡに限り お一人様の 出品個体を複数 にさせていただくことも考えます。

 

 

③ 審査方法

審査方法はカテゴリー全てが同様の方法です。理解されている方は読み飛ばして頂いてけっこうです。当コンテストのカテゴリーに一つでもエントリーされた出品者様には、全てのカテゴリーにおいて審査していただきます。

ハッピーブログにて、私が撮影したエントリー魚の画像等をアップいたします。

[例: エントリーNo 画像 サイズ 血統等の備考]

カテゴリーⅡ エントリーNo〇〇〇 サイズ〇cm 血統:♂Wildスーパーインペ × ♀Wildスーパーインペ

MegaCrownOrinocoFin001-1MegaCrownOrinocoFin001-2

 

1. ヒパブリコン2016 にエントリーされた方全員に参加していただき審査していただきます。(画像参加者は含みません)

2. 皆様の持ち点を、カテゴリーⅡのエントリーフィッシュに配分していただき、私が集計いたします。

3. 凄いと思った個体一点に全点数をつけても良いし、魅力的な個体が多くて甲乙つけがたい状況であれば、2匹以上に配分されても結構です。

 

[配点方法]

・ カテゴリーⅡにエントリーされた方には、持ち点10 をもって当カテゴリー魚の審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

※ 本人以外の他ブリーダーの個体に対して、自由に点数を配分していただきます。白票はなしとさせていただきます。

・ 他のカテゴリーにエントリーされている方には、持ち点5 をもってカテゴリーⅡの審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

審査結果を私が集計します。点数の総計が一番高い個体を、カテゴリーⅡ優勝者とします。同点の場合はサイズの大きなほうをトップといたします。1位~3位までを当ハッピーブログにて後日発表いたします。ブリーダー名やハンドルネームとともに得票も発表します。ただし、出品者が少数の場合は1位のみ発表いたします。

 

 

④ 優勝商品

カテゴリーⅡで優勝された方には、フィンで生まれたスーパーインペWF2個体を優勝商品として予定にしています。個体が決まりましたらまたアップいたします。2位、3位はまだ考えていません。

 

以上、このような方法でカテゴリーⅡのコンテストを行う予定です。

こちらについては追記や修正、変更点があると思いますので、当ブログにてお知らせいたします。

 

キンペコ飼育の楽しみの一つに 「血統管理により繁殖を楽しむ」というものがありますが、このスーパーインペ純血の世界は 中でもとりわけ血統の把握が必要となり、血統的にはかなり狭い範囲の限られた趣味であるといえます。

血統を正確に把握しないといけないことはとても難しく、純血が欲しくても限られたお店でしか購入できないこともあって広がりはかなり遅い。

少しづつでもスーパーインペ純血の世界が広がり、また守られていけばと願っています。

 

上記、スーパーインペ純血には含まれない個体達、すなわち純血ではないけどスーパーインペリアルゼブラの血が少しでもはいっているようなバリエーション個体達の出品につきましてはカテゴリーⅢでお願いしたいと思います。このカテゴリーⅢは派手なものが多く出品されると予想され、品種としてはとても人気が高いものとなり盛り上がり必至と考えられます。

ということで次回の

〔カテゴリーⅢ:スーパーインペリアルゼブラプレコのバリエーション〕 について

でお会いしましょう!

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン:カテゴリーⅠ

こんばんは 小林です。

ヒパブリコン参加予定の皆様!

ヒパブリコンの受付まで3ヶ月をきってまいりました。用意のほうはいかがでしょうか??

こちらヒパブリコン事務局(わたくしフィン店長)のほうでも、そろそろ賞品などを決めていかないといけないし、成功するように動き出したいと思います。

 

さて私から皆様にお願いがあります。

昨年発表しました 「ヒパブリコン開催のお知らせ」 の審査方法のなかで、ヒパブリコンエントリー魚の審査時のお約束として、以下のように繁殖者がわからないようにいたします ↓

③ 投票を正当なものにするため、エントリー魚のブログアップ時にはブリーダー名および繁殖者がわかるようなことは致しません。先入観をもたれないように、エントリーフィッシュの持つ魅力のみで戦っていただきます

そこで、ヒパブリコン参加予定の方にも、参加予定魚たちの画像について そろそろブログFBなどでのアップは控えて頂けましたらと思います。というのは、ブログなどで見た事のある魚よりもヒパブリコンでの初見がインパクトがあるでしょうし、またコンテストの趣旨にも副うことにもなります。先に発表してしまうとブリーダーさんがわかってしまい、どうしても先入観をもたれることにつながると思われます。

なにも強制ということではありません。 が、やはり エントリーフィッシュの持つ魅力で戦っていただけたら と思いますので宜しくお願いいたします。

 

さて難しい話はここまで、

先ず、本日はカテゴリーⅠ、インペリアルゼブラのイレギュラー個体についてのお知らせをいたします。

 

【カテゴリーⅠインペリアルゼブラプレコ イレギュラータイプ】 について

インペリアルゼブラプレコのボディのラインや、背鰭や尾びれのラインが乱れた個体など、通常のノーマルとは明らかにどこか違う雰囲気を持った個体。

InperialZebraBreedFinIG002-1InperialZebraBreedFinIG002

InperialZebraBreedFinIG001InperialZebraSHO001

 

① 出品対象魚について

1.  両親ともにインペリアルゼブラ(野生個体、繁殖個体どちらでも良い)から生まれた個体に限らせていただきます。当然、親がインペリアルゼブラプレコのイレギュラー個体でもけっこうですが、片方がスーパーインペリアルゼブラやキンペコであればカテゴリーⅢなどでのエントリーでお願いいたします。

 

2.  出品者の判断になりますが、もともとノーマルラインであったものが喧嘩等で舐められて完治していくうえでラインが乱れた個体は、イレギュラーの血をもっているとは見なせませんが、それはそれで知見として価値のあることだと考えております。そのため出品はしていただきたいと思いますが、その旨を出品時に必ずお知らせください。画像アップ時に備考として表示いたします。

 

3.  見た感じでスーパーインペリアルゼブラにかなり近いと判断した場合(店長小林の判断)は、出品者と協議の上、他のカテゴリー(カテゴリーⅢなど)での出品に変更させていただくことも考えています。(ワイルドのインペ同士からでもスーパーインペリアルゼブラ表現個体が生まれることもあるため)

 

4.   ラインが乱れていなくても、見た目がおかしな変異個体であればイレギュラーとみなします。

例えばこんな個体。とてもユニーク ↓

InperialZebraBreedFinIG003-4InperialZebraBreedFinIG003-1

こちらもイレギュラー個体といえます ↓

InperialZebraBreedFinIG004

 

5.   通常の細ラインではなく、かなり凄い細ラインであればイレギュラーな個体とみなしますので、こちらも出品のほうお待ちします。

こんな感じ、イレギュラーともとれる個体 ↓

InperialZebraSuperWhiteBreed004-2InperialZebraSuperWhiteBreed004-1

これはかなり細かった! ↓

InperialZebraSuperWhiteBreed002

さかもっちゃんのも細い。こんな感じでも良いですね ↓

inperialzebrasakamoto001-2

6.   インペの場合、サイズが小さくて輸送や撮影に耐えられそうにない個体はエントリーできません。口先から尾びれの先まで、4.5cm以上の個体がオススメです。相談してください。

 

7.   病気の個体や調子の悪い個体に関しても同様にエントリーできませんので今回の出品は見送っていただきたいと思います。また、発送していただいた個体がフィン到着時 調子がとても悪い場合、速やかに発送元にお返しすることになるかもしれませんので、ご注意くださいませ。その場合エントリーフィーは振り込み手数料をさしひいてお返ししますが、着払いにて発送させていただきます。

出品できそうかどうかの判断が出来ない場合や、出品するカテゴリーがわからない等、事前の相談をお待ちしております。

 

② 審査方法

審査方法はカテゴリー全てが同様の方法です。理解されている方は読み飛ばして頂いてけっこうです。当コンテストのカテゴリーに一つでもエントリーされた出品者様には、全てのカテゴリーにおいて審査していただきます。

ハッピーブログにて、私が撮影したエントリー魚の画像等をアップいたします。

[例: エントリーNo 画像 サイズ 血統等の備考]

カテゴリーⅠ エントリーNo〇〇〇 サイズ〇cm 血統:♂Wildインペ × ♀Wildインペ

InperialZebraBreedFinIG002-1

1. ヒパブリコン2016 にエントリーされた方全員に参加していただき審査していただきます。(画像参加者は含みません)

2. 皆様の持ち点を、カテゴリーⅠのエントリーフィッシュに配分していただき、私が集計いたします。

3. 凄いと思った個体一点に全点数をつけても良いし、魅力的な個体が多くて甲乙つけがたい状況であれば、2匹以上に配分されても結構です。

 

[配点方法]

・ カテゴリーⅠにエントリーされた方には、持ち点10 をもって当カテゴリー魚の審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

※ 本人以外の他ブリーダーの個体に対して、自由に点数を配分していただきます。白票はなしとさせていただきます。

・ 他のカテゴリーにエントリーされている方には、持ち点5 をもってカテゴリーⅠの審査をしていただきます。気に入った個体に自由に点数を配分していただきます。

 

審査結果を私が集計します。点数の総計が一番高い個体を、カテゴリーⅠ優勝者とします。同点の場合はサイズの大きなほうをトップといたします。1位~3位までを当ハッピーブログにて後日発表いたします。ブリーダー名やハンドルネームとともに得票も発表します。ただし、出品者が少数の場合は1位のみ発表いたします。

 

 

③ 優勝商品

カテゴリーⅠで優勝された方には、ワイルドインペリアルゼブラプレコのネガティブ個体と思われるアダムの子(といっても見た目はノーマルですし、元気だったら)をプレゼントしたいと予定にしています。無理だったらなにか他のイレギュラー個体ですかね。個体が決まりましたらまた画像を当ブログで発表します。2位、3位はまだ考えていませんがフィンでのお買い物券かな~って考えています。

HBCon1

今はもっと黒いけど、若いときのアダムちゃん♂ ↑

この子の子供が今のところ第一候補です

 

 

以上、このような方法でカテゴリーⅠのコンテストを行う予定です。

追記や修正、変更点があれば、当ブログにてお知らせしていきます。

 

インペやキンペコ等 ブリードの世界は、彼らをこよなく愛する愛好家によって成り立っているといっても過言ではないと思っています。

なによりも血統等の詐称をしないということが重要で、真面目な愛好家さん達の道徳や善意によって、この楽しいキンペコの世界が守られてきたと個人的には思っています。

ハイブリッドが駄目というわけではなく、正確な情報を発信してくださることが大切だというふうに考えておりますので、ヒパブリコン2016におきましても 何卒そこのところはくれぐれも皆様にお願いいたします。

 

ヒパブリコン全体をとおして言えることですが、この思いに共感していただき、また各カテゴリーのコンテスト内容に納得された方の出品をお待ちしております。

事務局としては独りということもあり、通常業務を行いながらとなるため、体力等がもつかどうか不安です。

が、とにもかくにも 多くの方の出品 をお待ちしております。

参加することに意義がある!!

 

次回は カテゴリーⅡ:スーパーインペリアルゼブラプレコ】 について

カテゴリーⅢについても 一緒に考えないといけない話で難しい話になるとは思います。

では 宜しくお願いいたします。

アクアショップフィン 代表 小林 圭

ヒパブリコン開催のお知らせ、(仮)

 

【ヒパブリコン2016開催のお知らせ】

につきましてはこちらまで ↑

 

ここからは以前お知らせしたものです ↓

こんばんは~ 店長の小林で~す!

突然ですが、ヒパンキストルス ブリーディング コンテスト in Japan  の開催が一年後に迫ってきました。

今年の初め、当店産まれのメガクラウンゼブラ達を 自分好みのランキング形式でご覧いただいたことが事の始まりです。自分がブリードした個体ですら大いに悩みました。

Lanking1-1 Lanking1-2

そんなことなら日本中のキンペコブリーダーさんの魚を集めてコンテストしちゃおうかと思った次第です。 そして ヒパブリコンヒパンキストルス ブリーディング コンテスト)を2016年10月ごろに開催しますと発表してから早半年。

内容自体は、初開催のためまだまだ煮つめていかないといけませんが、大体のあらすじだけは決めておきたいと思います。

 

ヒパブリコンの優勝賞金

 皆様が喜びそうなものを考え中 

 

コンテスト期間等

コンテスト受付け期間 : 2016年、8月中ごろ9月末まで

コンテスト結果発表 : 2016年、10月中ごろ(当ブログにて)

出品個体のカテゴリー : 各カテゴリーの詳細は後日お知らせいたしますが軸はこんな感じですかね・・・。

InperialZebraBreedFinIG002-1 カテゴリーⅠ : インペ イレギュラー

SuperInperialZebraFin028-4 カテゴリーⅡ : スーパーインペ

SuperInperialZebraVarFin011-3 カテゴリーⅢ : スーパーインペVar

NewMegaCrownZebraBMKong281-1 カテゴリーⅣ : ニューメガクラウンゼブラ

Monster カテゴリーⅤ : なんでもアリ

SilverShadow カテゴリーS : リアルメガクラウンゼブラ

審査員 : 出品者全員 (出品しないと審査できません。画像参加者含む)

審査基準 : 出品者の意思

 

審査方法

① コンテスト出品者すべてに持ち点をお渡しします。全カテゴリー毎に審査していただきます。(詳細は後日に)

② コンテストのエントリーフィッシュを当店にて、私 小林が全て撮影します。撮影時、どの個体に対しても全力で撮影いたします。

③ 撮影したコンテストフィッシュを当ブログにてカテゴリーごとに発表します。その後全ての出品者からの投票を待ちます。

ただし投票を正当なものにするため、ブログアップ時にはブリーダー名および繁殖者がわかるようなことは致しません。先入観をもたれないように、エントリーフィッシュの持つ魅力のみで戦っていただきます

④ 投票結果につきましは、各カテゴリーごとに順位を1~3位(ブリーダー名やハンドルネームで)のみの発表とさせていただきますが、4位いこうの出品者様には投票結果はお知らせいたします。

⑤ 総合優勝個体の決定は、各カテゴリー順位とは別に、再度全ての出品者によってエントリーフィッシュ全てから選んでいただき、得点の一番高い個体を2016年の総合チャンピオン個体とし選ぶことにします。

 

【応募要項について】

① 出品魚について・・・かならず出品者がご自分で繁殖させた個体に限らせていただきます。オークションや他店で購入された親魚を使いブリードされた子供でも全くかまいませんが、他人のブリード個体を購入しての出品は固くお断りいたします。とにかく自家繁殖個体でお願いします

② 出品者について・・・基本的にヒパンキストルスを愛しブリードさせている全ての方が参加可能です。キンペコマニアさんをはじめ、熱帯魚店のオーナーさんや従業員の方、問屋さんの方、オークションに出品されている方、有名になりたい方(笑)、で日本にお住まいのブリーダー様に限らせていただきます。 ただし、オークションなどで悪質な方法で出品されている方や、当店および他店にて迷惑行為をされている等を私が聞き及んだ方、道徳のない方につきましては 受付け前、受付け後に限らずキャンセルさせていただくこともありますので、ご了承ください。

③ 初回のヒパブリコンではサイズは問いませんが、輸送に耐えうる大きさまで育った個体に限らせていただきます。できれば4.5cm以上はほしいところです。

④ コンテストの対象は生き物です。コンテストのせいで調子を崩してしまったり、不慮の事故で落ちてしまう(死ぬ)可能性もございます。また戻ってきた子が病気を発症してしまう可能性もあります。そのことをご理解していただき、それでもエントリーしていただける方に限らせていただきます。

 

【コンテストの流れ・・・】

1、 2016年、9月1日よりメールにて参加受付を開始いたします

2、 2016年、9月1日より出品個体を当店に直接持ち込むか、宅急便にて発送していただきます

3、 当店にてコンテストフィッシュの撮影を行います

4、 出品者にコンテストフィッシュをお返しします。その折、その個体の写真を印刷し額に入れ同梱させていただきます。持込の方でお魚は持って帰られた方は、後日ご自宅まで発送させていただきます。どんな感じにするかは来年決めます・・・

Gaku

5、 2016年、10月より、当ブログおよび店頭にて 各カテゴリーのエントリーフィッシュの画像をご覧いただきます

6、 出品者全員による審査、そして投票。(メールにて集票いたします)

7、 2016年、10月中ごろ 当ブログにて 投票結果を発表いたします

8、 優勝商品などの授与(発送か当店にて)

 

参加費用(エントリーフィー)

① 出品個体は一カテゴリーにつき一品としますが、全てのカテゴリーにエントリーは可能です

② 発送による受付の場合

最初の1点につき3000円いただきます。2点目からは1点につき1500円。(フィンから参加者宅までの輸送費含む)

③ 持ち込みによる受付の場合

最初の1点につき2000円いただきます。2点目からは1点につき1000円

注意: コンテストフィッシュの当店までの輸送費はお客様負担でお願いいたします

 

画像参加者

ブリード個体の発送が心配で出品したくても出来ない方、キンペコが好きで最近飼いはじめてみたけれど、まだ繁殖にいたっていない方達にも朗報です。

ブリード個体や親候補の個体、見せびらかしたい保有魚の画像を撮影された方。審査対象ではありませんが、ブログでその画像をアップさせていただきます。写真のうまい下手は問いません。参加することに意義がある(笑)

画像のみですが、ヒパブリコン参加者とみなして総合チャンピオン個体審査のための清き一票を差し上げたいと思います。つまり画像さえ撮れば、ヒパブリコンの審査に参加できます(参加費500円)

 

まだまだ煮詰まっていないこともありますが、第一回ヒパブリコンはこんな感じになると思います。

追記や修正、変更点はこれから当ブログにてお知らせしていきます。

ご質問等あればお待ちしております。

なんせ初めてのことなのですが、できるだけ皆様にはご迷惑をおかけしないように努力いたしますので、皆様のほうもご準備よろしくお願いいたします(笑)

アクアショップフィン 店長 小林