※ブログの生体につきましては 在庫がいない 場合がございます。ショッピングにてご確認くださいませ

ダイヤのおめでた

こんばんは 小林です。

2年前の今頃、ブラジルのAquaFauna社からサンフェリックスドシングー産ダイヤモンドポルカドットスティングレーが輸入されました。そのワイルド純血ダイヤモンドポルカをお買い上げされたお客様から連絡があり、本日お宅を拝見してまいりました。

入荷当初、円盤長が約25cm程度と、まだちいさなペアでしたがやってくれました!おめでたです。

販売当時の画像がでてきました。上段♂

DaiamodPolkaSonFelixMale001-4DaiamodPolkaSonFelixMale001-1

こちらが♀

DaiamodPolkaSonFelixFemale001-4DaiamodPolkaSonFelixFemale001-1

その後、着々と成長したようで円盤長は40cm程度になっていました。ちなみに飼育水槽は200×90×60cmであり、新水たれ流しという環境です。

現在の両親です。

DiamondPolkaMale2DiamondPolkaFemale2

そして、この親から生まれました子供達を撮影してきました。こちらが子供達です。4枚生まれておりました。親に似た綺麗な純血F1です。ご覧くださいませ。

DiamondPolka1

DiamondPolka2

DiamondPolka3

8月初頭に生まれ、現在おとひめに餌付いておりますので、販売は1ヶ月後より可能になると思います。楽しみにお待ちください。 また、お問い合わせのほうもお待ちしております。

店長 小林

色彩変異のホーリー入手!

こんばんは 小林です。

早速ですが、当店のホームページやこのブログでは、コリドラスやプレコ達が度々登場しております。確かに得意分野なのであります。

しかしお店の水槽内は実はそういうわけでもなく、多種多様な南米の熱帯魚達がわんさか泳いでおります。(地味なのが多いですが・・・・・)

今回ご紹介する魚は、南米ブラジル産のホーリーの一種、レインボータライーラの色彩変異個体になります。

通常の個体はピンク薄紫の地色に、青色といった色彩がキラキラとのっており、見る角度によっては名前どおりの虹色にも見えます。

RainbowHoriSonFrancisco001-2

さて、この度入手した個体を見ていただきたいと思います。

ホワイトアーミーレインボータライーラ リオサンフランシスコ 18cm

RainbowHoriSonFranciscoWArmy001-1

ご覧のとおり、体色は全体的に焦げ茶とメタリックグリーンと薄い黄色のマーブル模様に分かれ迷彩カラーになっています。また、尾びれと尻ビレのオレンジ色がボディと対照的で良いアクセントとなり、ノーマル個体と同一種とは思えない色彩をしています。

RainbowHoriSonFranciscoWArmy001-6

RainbowHoriSonFranciscoWArmy001-3

現在、輸入されてから数週間経過しましたが、入手当初より変化無くこの体色を維持しており今後の変化も楽しみです。興味がある方からのご連絡お待ちしておりますね。

RainbowHoriSonFranciscoWArmy001-4

このように、当店はコリ、プレコ以外の魚種もそこそこいたりしますので、お近くにおこしの際はぜひ一度遊びにきてくださいませ。

では また明日も頑張りま~す。 小林

夏休みの宿題Part3

10万人の腹が凹んだ! なんて言葉に惹かれドローインやってます小林です。

お店で小林がリキんでいましたら、ドローインやってるときなのでやさしくお声かけください。

さて、遂に標本の針をぬく日がやってまいりました。この瞬間がたまらない。

陰干し10日間ですっかり乾燥したようです。

Kabu1

針を外しにかかります。くれぐれも針の扱いにはご注意くださいね!

Kabu2

そろ~っと徐々に、だいぶ外しました。

Kabu3

全ての針を外しましたら、発泡スチロールに埋めこんで展足したツメを、ピンセットで外します。

Kabu4Kabu5

はい、このとおり。ここからは虫本体を触らないように、カブトの前羽に初めに刺した針を持って場所移動します。

Kabu6

さて、例の折れてしまった触覚を引っ付ける作業です。

Kabu7

アロンアルファか木工用ボンド等を用意してください。

Kabu8

ピンセットを駆使し、針で受けてくっつけます。意外と簡単。

Kabu9

乾かしている間に、ラベルを作成しておきます。昆虫標本には、採集した日付と採集場所をつけておくことも重要です。こんな感じで、昆虫よりも小さく切った厚紙等に鉛筆書きしておいてください。ボールペンでは虫の油等でにじむ事があります。

Kabu10

ボンドが乾けば、針をもって虫の下側にラベルを刺して・・・

Kabu11

完成です! お疲れ様でした。なかなかの男前でしょう。

Kabu12-1

保管のほうですが、このような標本箱を自己流で作ってみるのも良いと思います。虫を針で固定して、防虫剤を入れておきましょう。

Kabu13

いかがでしたか?今年間に合わなかった方も、ぜひ来年の自由研究に役立ててくださいね。

by ブンブンマニア 小林

タウリン摂取の日

こんばんは 少々夏ばて気味の小林です。

そんなことで、先日釣ったタコを使って、タコづくしにしてみました。

Tako

タコは低カロリーで私のようなぽっちゃりにはうってつけの食べ物です。そしてなんと言ってもタウリンが豊富なので、夏ばてにも効きそうです。

Tako1

タコメシ、タコの酢の物、そしてスペイン料理のである、きのこ入りタコとエビのアヒージョの3皿です。特にアヒージョは簡単なのでおススメですし、残ったお汁をタコメシにかけて食べると、なお最高です。

結局、タコメシ3杯おかわりしてしまいました。

では 明日もたくさんの魚達とお待ちしておりますね~。店長 小林

夏休みの宿題パート2

シャシャシャ~ シ~ク シ~ク 小林です。

お待たせいたしました。夏の昆虫標本パート2いってみます。

今日はいよいよ針を使って、展足をおこなっていきます。針を使用しますので、くれぐれも針の取り扱いには注意してくださいね。

① 展足前の準備

蒸らしてやわらかくなったようです。2日間ほどでした。やわらかくなりすぎに注意です。乾かすときに時間がかかるのと、展足しにくいです。

Hyouhon1

各関節が動くように、指でやさしく6本の足や頭部の角を動くように確認します。これ大事です。

Hyouhon2

前羽や頭部、足などが汚れているので、トイレットペーパー等でからだをふきふきしてキレイにします。

Hyouhon3Hyouhon4

お~ やってしまった! 注意していたのに・・・・。左の触覚が引っかかって、折れてしまいましたわ(泪)

でもご安心ください。最後にくっつけます。足も折れやすいので気をつけてくださいね。

Hyouhon5Hyouhon6

② 展足開始

カブトムシのサイズよりも一回り小さい程度の浅めの穴を発泡スチロールにあけます。発泡スチロールが分厚いことが重要です。この工程があるかないかで標本の出来具合が違ってきます。また展足がスムーズに出来ます。

Hyouhon8Hyouhon9

前羽つけ根のY字の右側に少し太めの針をブスっと下まで刺します。昔からこの位置が決まっているようなので、それに習っています。この針が虫を固定する第1本目になります。昆虫自体に針を刺すのはこの1本だけですので、お間違いの無いように。

もし針を刺すのに抵抗のある方は刺さなくても良いですよ。

Hyouhon10Hyouhon11

先ず、あけた浅い穴にからだを置いて、針をスチロールに刺して固定します。次に太目の針で身体が動かないように四隅を固定します。針を

Hyouhon12

針とピンセットを使って、足を自由に展足し固定していきます。自分の好きな形に展足してください。ツメを開けると格好が良いです。

Hyouhon13

前足が出来上がりました。さあドンドンいってみましょう。

Hyouhon14

中あしや後ろあしが出来上がってきました。もうひとふんばりです。

Hyouhon15Hyouhon16

6本の足が完成しました。

Hyouhon17

触覚も90度にまげて展足しておきます。ちいさな部位なので少し難しいかも。

Hyouhon18

おっと、忘れていましたね。外れてしまった触角も単独で展足しておいてください。

Hyouhon19Hyouhon20

は~い 出来上がりました。やわらかいうちは気に入るまでやり直せますし、微調整もききます。だいたい1週間ほど陰干ししておきますと乾いてこの形のまま固まります。

Hyouhon21

次回は、約1週間後に針をぬき触覚をつけて完成作業をご紹介しますね~。

店長 小林

まだ間に合うぞ!夏休みの宿題

ミ~ン ミ~ン ミ~ン・・・ しゃしゃしゃしゃ~ 小林です。

そろそろ、お子様が慌てだしていませんか?

夏休みの自由研究に困っていても、まだ間に合いますぞ! 10日もあれば完成する、簡単昆虫標本の作り方を3回にわたってご紹介します。落ちてしまった大事な虫や、道端におちていた甲虫などを使用するもよし、本格的に自分の手で採集した虫も良いでしょう。

① 用意するもの・・・・固まった甲虫の死骸、展足用針(標本専用でなくともマチバリでも代用できます)、ピンセット、ふたつきタッパ、厚めの発泡スチロール、トイレットペーパー。

Hyouhon1

今回は、数年前に近所で採集したカブトムシを展足します。はじめは大き目の虫が扱いやすくて良いです。

Hyouhon2

② やわらかく戻す作業

先ず、袋から出します。

Hyouhon4

展足前なのでこのように足などは曲がっています。また、硬くて折れやすいため注意が必要です。

Hyouhon6

Hyouhon7

タッパの中にトイレットペーパーを厚めに敷きつめます。

Hyouhon8

こんな感じでいいです。

Hyouhon9

そこに、霧吹き等で水をまき、軽く水分を含ませてください。しゃぶしゃぶにする必要はありません。

Hyouhon10

濡れたトイレットペーパーの上に昆虫を置いて蓋をします。

Hyouhon11

蓋をし、1~2日程度放置しておけば、蒸れて虫の関節が動くようになります。ふにゃふにゃになる前に、タッパから取り出して展足し始めます。

次回は展足の仕方をご紹介します。そんな太短い指で出来るの?って思いますよね。

乞うご期待! 店長 小林

愛魚のあだ名

こんばんは。リアップX5買う買わないで、妻ともめている 小林です。

なぜに、化粧品は買えて、リアップX5は小遣いで買わないといけないの? このままでは、ほんとヤバイ!

さて、魚には記載されていれば学名があります。また学名は難しいので、販売するときには、わかりやすく流通名がつけられることが多いです。

当店で扱う南米の新着種は、輸出業者、輸入業者、小売店が、その魚の特徴などから販売名を決めています。

さて今日の本題ですが、そのような名前がついているにもかかわらず、けっこう多くの方が「うちの子」的に、お魚にあだ名をつけていらっしゃいます。

私も小学生の頃に初めて買ったランチュウにはラン子、その次の年に買ったランチュウにはラン子ッ子って名づけていました。そのほうが、より親しみやすいのでしょう。

ちなみに、私はケイちゃんおけいはんと呼ばれることが多いです。

今日、先日プレコを購入されたお客様から、元気いっぱいのプレコ達の画像が送られてきました。suisou

メールに、こんなこと書いてありました。

・・・・・・スカーレットはコバチャン、サンダーはケイチャンと名付けました笑

それって・・・・。俺のことですやん!

・・・・・・・・・・餌何日か与えずにジラしたりして、店長ジラしてるみたいにして遊びますわ笑

頼むし落とさんといて。

気が向けば寄生虫Part2

こんばんは 小林です。今日も 寄生虫ネタです。

ちょっと気持ち悪いかもしれませんが、お付き合いください。

お休みを利用して、東京に行ってまいりました。勉学のため、東京は目黒の寄生虫館に立ち寄りました。

Kiseityu1

Kiseityu2

創設者、亀谷先生が私財を投じて開設されたセンターで、入場料は無料で募金等によって運営されております。まずは入り口付近で募金をします。

Kiseityu6

1階は、さまざまな寄生虫の展示がされております。

Kiseityu4

私は熱帯魚屋のためか魚類の寄生虫に目がいきます。うなぎのべこ病ですって。こんなベコベコしてるの見たことあるな。

Kiseityu5

言わずと知れた白点病

Kiseityu10

シーラカンスにだって、寄生虫はつくんですね!太古からお供をしているのか?ちょっと感動。

Kiseityu7

Kiseityu8

2階はパネル展示が主ですが、人間の寄生虫が多くとても勉強になると思います。なかなか凄いので、生で見ることをおススメいたします。お土産もいろいろ販売されておりますので、喜んでいただけること請け合いです。自分用にTシャツを買っちゃいました。

T

最後になりますが、こちらがかの有名な日本海裂頭条虫、いわゆるサナダムシです。話がディープになっていきそうなので、今日はこのぐらいにしときます。

Kiseityu11

気がむけば寄生虫

少し長めのお休みいただきまして、心もカラダもリラックスいたしました、店長 小林です。

さてセールも終了し、久々にゆっくり水槽眺めていましたら、小さなからだに重たそうな白い塊がついたテトラオーロが・・・・。「あっ!」 虫つきテトラオーロ発見。

当店の魚は野生個体が多いため、問屋さんから送られてくる魚に、時折寄生している物体がついていることがあります。

TetraOro1

こんな感じで皮膚下についている場合、魚体を傷め難く、ブツを取り出しやすいので、やってみることにします。

先ず、網ですくってブツの感じを確認。小型カラシンの場合、必ず網の上で確認し素手では触らないでください。魚が弱ります。

TetraOro2

さて、針で極小の穴をあけてそとにブツを出す作業にうつりますが、出来るだけ細い針を使用するのが良いです。(奥様、お母様から借用される場合には、何に使うかは言わないほうが良いかと・・・)

私は昆虫標本作成が好きなことから、小型カラシンの場合は、昆虫標本用 志賀針0~1号程度の極細を使用しています。コリドラスなどの硬い魚の場合は2~3号程度を使います。針先をライターで炙って一応殺菌処理を行います。

TetraOro3

さて、虫の取り出し方ですが、塊の真ん中あたりにちいさなピンホールをあけます。それだけで飛び出してくることもありますが、私の針はかなり細く穴が小さいため、すぐには出てきません。

TetraOro4

そこで、差し込んだ針先に例のブツをひっかけて、ちょいっと抜き取りますとこんな感じに・・・・、ハイ いっちょうあがり。

TetraOro5

魚体も無事にもとに戻りました。あとはキズから細菌感染しないように少しグリーンFゴールド入れておきます。

TetraOro6

そして、例のブツですが、気持ち悪いので見たくない方は、ここで終了です。

 

お好きな方はどうぞこちらへ

くねくね動きますので、もう たまりません。東京目黒の寄生虫館にもらっていただけないと思いますので、ご臨終をまって下水へレッツゴー!

TetraOro7

TetraOro8

これにも学名ってあるのかな?

気が向いたら、また寄生虫ネタやりますので、クビを長くしてお待ちください。店長

皆様 ありがとうございます!

summer

今年のサマーセールが、大きな問題も無く、おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。

北は北海道から南は沖縄まで、多数のご注文をいただきましたこと、心より感謝しております。また、暑い中ご来店いただきましたお客様にも、重ね重ね感謝いたします。

南米からの熱帯魚輸入が難しくなってきている昨今ではございますが、現地シッパーさん並びに日本のインポーターの方々と、よりいっそう連携いたしまして、魅力的な魚達を国内へリリースしていきたいと考えておりますので、何卒今後ともよろしくお願いいたします。

では 本日はこれにて失礼いたします。

店長 小林

 

海外発送業務

こんばんは、よちよちペンギン歩きの小林です。

ブログを見たお客様や業者様より、暖かいご助言、ご心配をたくさんいただきまして、誠にありがとうございます。けっこうな方がぎっくり腰経験者で驚きました。近日中には復活をしたいと思っております。

さて、本日は予定通りに輸出業務を遂行するべく、早起きしました。が、京都から関空までの長距離運転が危ぶまれるため、嫁さんに運転してもらい助手席でナビすることに。

Start

関空連絡橋が見えてきました。

Brige1

この連絡橋渡るのに往復950円もします。もったいないのでゆっくり渡ります。

Brige2

それらしくなってきました。

Brige3

今日は右レーンの国際貨物へ

kanku1

国際貨物入り口ゲートです。3重の車止めで非常に厳重なのです。これだけ厳重なので、ゲート通過するのに時間がかかりますが、逆に安心できます。

kanku2

混んでいたせいか、私の顔が怪しかったのか、30分ほどかかってやっとゲート通過。

kanku3

日通国際貨物生鮮貨物課に到着しました。最近では、日本からコイがよく輸出されているそうです。

kanku4

厳重に梱包した魚達を、職員さんに預けました。

Nimotu

今回は、日本で生まれたブリーダーズキンペコ達を、シンガポールに向けて送りました。ブラジル生まれのキンペコが日本で増え、その子達が空を飛んで、アジアの他国に運ばれていくのは感無量です。日本が第2の故郷ってとこですね。

しかし空輸代が6万円もかかるのに、日本以外のアジアの方もアッツイですわ~。昔の日本みたいです。無事に着いてね~。

kanku5

ほっとした帰り道。今年はどこの護岸もタコが豊漁だと聞いていました。考えないようにしていたのに、目の前海ですやん。泉州のタコうまいんやろな!釣りに行きたい・・・・・。あっ 今はあかん あかん。

kanku6

by オクトパッシンガー 小林

CA380020

岩組みレイアウトに魚いれてみました。

こんばんは 小林です。

先週作成した、岩組みレイアウト水槽に魚いれてみました。多数のお客様は、どうせ店長プレコいれるんだろうと思われていたことでしょう(笑)。悩んだ末、第一弾はパンタナール産カラシンを泳がすことにしました。

実は私ですね、京都の酒どころである伏見出身で、幼い頃、琵琶湖疏水の近所に住んでいました。そして毎日毎日網もって日本産淡水魚採りをしていました。カジカやカマツカ、オイカワ、タナゴ、手長エビなんかが採れました。水がキレイでした~。それを家に持ち帰り、今ではもう見られないステンレス縁ガラス水槽で飼育していました。採ってきた石と、川にはえていたアナカリスでまがりなりに疏水を再現していました。

そんなことで一度やってみたかった泳ぎ系カラシンにした次第です。中層をパンタナールレッドシザースカラシン、低層をパンタナールバタフライダータ。ディヒューザーをつけて強めの水流にしましたが、思い通りの層を泳いでくれましたよ。レッドシザースは中層をびゅんびゅん泳ぎ、ダータテトラはやはり岩の上で縄張り争いを始めました! 僕の空想の世界ですが現地ブラジルみたい! とっても楽しいです。

僕の空想の世界を見てくださ~い。   店長 小林

岩組レイアウト7月1日1-2

岩組レイアウト7月1日1-6

岩組レイアウト7月1日1-7

7-2-5

7-2-8

岩組みレイアウトでなに飼おうか

こんばんは 小林です。

ある方から、形の良い岩をわけて頂きました。かなり良形だったので、久々にレイアウト水槽でも作ってみるかと思い立ちました。

6-28-1

南米ブラジルのアラグアイア水系ってこんな感じなのかな?と勝手な想像をふくらまして岩を配置しました。ディフューザーつけると雰囲気がでてきました。

6-28-4

なに入れようかな~。プレコやオトシンなんかもよさそうだけど、岩ならジャウーペドラも似合うだろうな。ああ 楽しい。

もしも、ご自宅に使わなくなった水槽と、外部フィルターがあまっていたら、南米の川を勝手に想像してオリジナル南米水槽を作ってみませんか?わくわくしますよ。

 

北東北の発送について

こんばんは、昨夜は騒ぎすぎの店長、小林です。

さて、こちら京都より北東北地域(青森、秋田、岩手県等)の発送は、まる2日間かかり発送出来ない期間が多く、お客様にご迷惑をおかけしておりました。この度「ゆうぱっく」により、到着時間の短縮ができる運びとなりました。真冬の積雪の多い時期を除き、発送可能期間がのびましたので、今まで当店からの通販を控えておられたお客様に朗報だと思います。多数のご注文をお待ちしております。

なお、北海道につきましては2日間かかりますが、この季節は発送しております。今のところ問題無く到着しております。

一日短縮された地域の例(括弧内は 京都夕方発送 → 到着時間帯)

青森県

青森市(翌日の午後14~16時)  八戸市(翌日の夜)  弘前市(翌日の夜)

つがる市(翌日の夜)  十和田市(翌日の夜)

岩手県

岩手群(翌日の夕方)  釜石市(翌日の夜)  花巻市(翌日の夕方)

宮古市(翌日の夕方)  盛岡市(翌日の午後14~16時)

秋田県

秋田市(翌日の夕方)  湯沢市(翌日の夜)  能代市(翌日の夜)

他地域の詳細な時間帯等のご質問は、お気軽に電話かメールをくださいませ。お待ちしております。

外国からのお客様

先週末、台湾から中型カラシンマニアのT氏が、京都観光のついでにとご来店くださいました。

T氏には昨年も来ていただましたが、今年はスーパージャックナイフを購入していただくこととなり、帰国前日にホテルへ送ることを約束しました。そしてお店閉店後に京都の町をご案内し、おいしいご飯をいただきました。

6-11-1

6-11-3

面白いもので、言葉はあまり通じないけれど、魚好きにはなにか通ずるものがあるものなのですね。お互い大好きな魚の話を酒の肴にしながら盛り上り、こうして京の熱い夜は更けていくのでした・・・・・。

6-11-4